雑誌ニホン エイガ 100020253

日本映画 第24巻(昭和17(1942)年3月号~5月号)

サブタイトル
資料・<戦時下のメディア> 第1期 統制下の映画雑誌
著者名
出版者
大日本映画協会(復刻版 東京:ゆまに書房)
出版年月
1942年(昭和17年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
580p
NDC(分類)
778
請求記号
778/N71/24
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
和書
目次

昭和十七年 三月号
表紙(青山二郎)
カット(吉田謙吉,井上真一)
日本映画への希望(除村吉太郎)
シナリオ時評(伊丹万作)
文化映画月評(上野耕三)
山本嘉次郎論(笠井信太郎)
シネマの知的役割(アルベルト・コンシリオ,岡田真吉訳)
映画美術評(吉田謙吉)
特輯批評・白い壁画(中村武羅夫,飯島正,山根銀二,大木直太郎,岡山巌,江坂実)
特輯批評・元禄忠臣蔵(後篇)(古川良範,麻上俊夫,久保一雄,園部三郎,上司小剣,中谷博)
映画文献史(九)(岡田真吉)
百姓千一夜覚え書(シナリオ企画中間報告)(三村伸太郎)
私の十年(シナリオ修業記)(津路嘉郎)
思ひつくまゝ(菊池寛)
新体制成つた上海映画界(青山唯一)
「将軍と参謀と兵」の製作に参与して(青江舜二郎)
新聞映画欄側面月評(石川純)
作品評
荒天飛行(田中武)
さすらひ(三田郁美)
観客の声(大谷彰子,高島清)
日本文化の磁場(後記)
文化映画シナリオ
芸能祭文化映画コンクール一等作品 空の少年兵(芸術映画社)
恙虫記(楠田清)
優秀シナリオ創作企画作品 カバチエッポ(姫鱒)(麻上俊夫)

昭和十七年 四月号
表紙(青山二郎)
カット(吉田謙吉,井上真一)
日本映画とリアリズム(除村吉太郎)
大東亜映画政策の基礎条件(津村秀夫)
シナリオ時評(伊丹万作)
文化映画月評(上野耕三)
シネマの知的役割(二)(アルベルト・コンシリオ,岡田真吉訳)
日本映画と音の世界(園部三郎)
映画美術時評(吉田謙吉)
南方映画界の現状を語る座談会
映画文献史(十)(岡田真吉)
米国南加大学映画科とその構成(赤峰峻)
「南国回天記」について(映画化された小説研究)(古谷綱武)
福州巡回映写記(津島市太郎)
第二期優秀シナリオ創作企画規定発表
仏語版「桜の国」を観る(中野好夫)
思ひつくまゝ(菊池寛)
批評に対する感想(私の言ひ分)(藤本真澄)
芸術家の本分(田中武)
日本ニユースに与ふ(正木駿二)
特輯批評 将軍と参謀と兵(飯島正,島本隆司,大塚恭一,大木直太郎)
新聞映画欄側面月評(石川純)
作品評
三人姉妹(田中武)
意思の勝利(三田郁美)
青春の気流(奥栄一)
四月施行技能審査口割発表
日本刀と日本文化(後記)
文化映画シナリオ
道路(田村潔)
造船挺身隊(島本隆司)
優秀シナリオ創作企画作品 継信・忠信(八尋不二)

昭和十七年 五月号
表紙(青山二郎)
カット(吉田謙吉,井上真一,境田繁)
国民映画作品総評(中村武羅夫)
文化映画月評(上野耕三)
映画と演劇(滋野辰彦)
映画美術時評(吉田謙吉)
映画音楽時評(津川主一)
野田高梧論(シナリオ作家研究)(笠井信太郎)
情報局国民映画座談会
映画文献史(十一)(岡田真吉)
特輯批評 父ありき・若い先生
「父ありき」評に名をかりて(上野耕三)
洗練された描写力(渋川驍)
父ありき(古志太郎)
「父ありき」雑感(植草圭之助)
「若い先生」を観て(上司小剣)
お嬢さん先生(大木直太郎)
「若い先生」について(長谷健)
若い先生(大塚恭一)
「若い先生」を観て(小糸のぶ)
「若い先生」への随想(園部三郎)
国民の誓(大谷竹次郎)
映画界苦難時代を思ふ(城戸四郎)
映画界次の課題(桑野桃華)
思ひつくまゝ(菊池寛)
「南の風」について(映画化された小説研究)(古谷綱武)
特輯 映画の題材について
映画と学問(室生犀星)
二つの基本要請について(打木村治)
山岳映画についての覚え書(高須茂)
軍事映画について(大内直通)
映画管見(真室二郎)
映画粗材の検討(津村秀夫)
ホリウツドに於ける映画題材の選択(赤峰峻)
独逸の映画企画審議制(野口久光)
新聞映画欄側面月評(石川純)
作品評
一乗寺決闘(田中武)
晩春の曲(三田郁美)
迎春花(水上淡三)
人間同志(奥栄一)
観客の声(高島清)
風流と娯楽(後記)
情報局募集国民映画脚本佳作 天使の顔(新藤兼人)