日本映画 第21巻(昭和16(1941)年6月号~8月号)
昭和十六年 六月号
表紙(青山二郎)
カツト(井上真一)
優秀シナリオの企画実行案(不破祐俊)
シナリオ時評(伊丹万作)
シナリオと演出(北川冬彦)
文化映画月評(田辺一郎)
映画音楽(伸び行く子供たち・鉄道信号・剛を削る娘たち・砂塵)(園部三郎)
特輯批評 白鷺・誓ひの休暇
「白鷺」をのんきに見る(佐藤春夫)
白鷺について(小山祐士)
白鷺だんぎ(中岡孝正)
白鷺の感想(山根銀二)
「白鷺」の装置に就いて(松山崇)
「白鷺」についての感想(多胡隆)
「誓ひの休暇」を観て(渡辺一夫)
「誓ひの休暇」(沢村勉)
戦争映画本質論(中谷博)
「誓ひの休暇」の面白さ(麻上俊夫)
想起す竜泉寺町の一夜(白柳秀湖)
「誓ひの休暇」の印象(日比野士朗)
誓ひの休暇(徳田一穂)
演技玄妙(上山草人)
二頁論壇
映画文献史(四)(岡田真吉)
最近の独逸映画(渡辺護)
企画月評(鴉生)
作品表
海を渡る祭礼(田中武)
花は偽らず(奥栄一)
砂塵(三田郁美)
髷物談義(時代劇映画雑記帳五)(多根茂)
「幸福な家族」について(映画化された小説の研究)(古谷綱武)
思ひつくまゝ(菊池寛)
主題歌の歌詞について(長田恒雄)
文化映画の脚本(上野耕三)
「結婚の生態」脚色に就て(山形雄策)
世界映画情報(米・支)
近時随想
偶感(森満二郎)
雑感(細谷辰雄)
映画講座-実際知識を基礎として映画芸術の創造過程を詳述した連続小型講座
演出
撮影
シナリオ
時事解説 大日本映画協会の組織拡大強化実行案
彙報
後記
シナリオ
記録映画 村の学校(上野耕三)
石川達三原作 結婚の生態(山形雄策)
*
昭和十六年 七月号
表紙(青山二郎)
カツト(井上真一)
文化映画私論(浅野晃)
記録映画と科学映画(窪川鶴次郎)
国民映画の樹立(不破祐俊)
シナリオと演出(北川冬彦)
文化映画月評(田辺耕一郎)
映画音楽(勝利の歴史・富士山・日本の女性)(園部三郎)
一流映画人物論
津村秀夫論(大宅壮一)
田中絹代論(中村武羅夫)
大河内伝次郎論(大山功)
八木保太郎論(古川良範)
映画文献史(五)(岡田真吉)
論壇展望(S・Q・S)
新聞映画欄展望(清水晶)
文化映画批評特輯
文化映画雑想(木村毅)
文化映画雑感(尾崎喜八)
映画的感覚(春山行夫)
「鋼を削る娘たち」など(市川為雄)
「富士の地質」その他(岡山巌)
文化映画雑感(上野耕三)
天文映画饒舌(野尻抱影)
ニユース映画対談(高田保,伊東恭雄)
「未婚手帖」について(映画化された小説の研究・三)(古谷綱武)
演技玄妙(上山草人)
企画月評(鴉生)
作品評
潜水艦1号(田中武)
解決(西窪三郎)
女の宿(奥栄一)
勝利の歴史(三田郁美)
思ひつくまゝ(菊池寛)
「邂逅」などから(松山崇)
世界映画情報(米・支)
映画館衛生(橋爪梹榔子)
シナリオ研究会々員募集
彙報
後記
「カバチエツポ」について(麻上俊夫)
「カバチエツポ」の掲載について
おりじなる・しなりお カバチエッポ(姫鱒)(麻上俊夫)
*
昭和十六年 八月号
表紙(青山二郎)
カツト(井上真一)
映画人は如何にして社会に生きるか(津村秀夫)
シナリオ時評(伊丹万作)
シナリオと演出(北川冬彦)
文化映画月評(田辺耕一郎)
映画音楽(青い制服・歌へば天国・虞美人草)(園部三郎)
特輯批評 虞美人草・愛の一家
「虞美人草」上映余談(夏目伸六)
「虞美人草」を観る(舟橋聖一)
「虞美人草」を見て(小堀杏奴)
「虞美人草」所感(雅川滉)
「虞美人草」観賞(古志太郎)
「虞美人草」(沢村勉)
「愛の家」を観て(坪田譲治)
成功した作品(神近市子)
「愛の一家」について(長谷健)
「愛の一家」の音楽について(津川主一)
「愛の一家」雑感(森本薫)
映画の中の子供と先生(泉本三樹)
「愛の一家」私評(麻上俊夫)
忘れられた有形蠱惑(太田三郎)
「虞美人草」について(映画化された小説の研究・四)(古谷綱武)
シナリオ修業記
シナリオ修業(野田高梧)
シナリオ修業の方法(依田義賢)
「八十八年目の太陽」雑記(沢村勉)
思ひつくまゝ(菊池寛)
タイ国撮影遊記(鷺宮文彦)
移動映画雑感(田中純一郎)
論壇展望(S・Q・S)
二頁論壇
企画月評(鴉生)
新聞映画欄展望(清水晶)
銀幕の子を語る
片山明彦を語る(島耕二)
豚嬢メイコ七年史(中村正常)
大泉滉を語る(大泉黒石)
娘と同じ職場に働く母として(村松加代子)
作品評
暁の合唱(中岡孝正)
上海の月(三田郁美)
明日への戦ひ(奥栄一)
映画講座-実際知識を基礎として映画芸術の創造過程を詳述した連続小型講座
演出
撮影
シナリオ
彙報
後記
シナリオ
高田保原作 八十八年目の太陽(沢村勉)
おりじなる・しなりお ルドランの画集(井上薫)