雑誌目録リョウユウ 資料番号:100020033

糧友 第10巻第12号 = 第119号(昭和10年12月)

サブタイトル
著者名
糧友会 著者
出版者
糧友会
出版年月
1935年(昭和10年)12月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
123,16p
NDC(分類)
596
請求記号
596/R97/10-12
保管場所
閉架雑誌
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

糧友 第十巻第十二号(第百十九号) 昭和十年十二月
表紙 ゐろり(川島洞)
口絵 年の暮・大演習光景・故北山氏糧秣本廠葬・糧友会写真時報
巻頭言
糧友春秋
胚芽米搗精特集
各種精米の栄養価に就て(藤巻良知)
無砂搗精の理論と実際(二瓶貞一)
胚芽米搗精の着眼点(佐々木信義)
胚芽米搗精並に経営実験談(朝日胤一)
胚芽米搗精実習要領(糧友会)
市販胚芽米審査成績(糧友会)
胚芽米搗精講習会風景(本誌記者)
新しい問題
特許より見たる食品並に食器類の新傾向(鈴木猛男)
結晶に成功した各種ビタミンの話(大西孝夫)
飯乃水の凍結防止に関する研究(川島四郎、織内信彦)
南米のライ麦を述べて 満蒙農畜発達とライ麦に及ぶ(不島六郎)
軍隊・団体・家庭炊事研究
団体炊事の発達(糧友会)
団体炊事担当者必携項目(新井富次)
入営兵食習慣の調査図解(第五師団経理部)
献立と料理
軍隊団体 炊事季節献立表(陸軍糧秣本廠)
家庭献立-十二月の巻(糧友会)
兎肉と缶詰の軍隊特殊献立中の調理(川村久光)
惣菜として適当な支那料理(李鶴亭)
季節材料で手軽に出来る気のきいた小鉢物(小寺美子)
海軍向季節料理(海軍経理学校)
コーヒーの入れ方(芝原耕平)
講習会テキスト 家庭で出来るパンと菓子 食パンの調理各種(糧友会)
一頁家政料学 手をきれいにしませう(町田喜市郎)
随筆
食器と箸(中道等)
初冬の譜(黒田米子)
〔ハク〕〔タク〕(高岸拓川)
北満珍談(笠原民三)
趣味の満蒙風土(FOOD)記(川島士路)
マン画
たべもの漫抄(杉柾夫)
信州の味(芳垣青天)
糧友相談所
小児栄養相談(上前太三郎)
食糧物価表
食糧文献目録
糧友会領布品案内
会員だより
パンビスケツト研究会予告
俳句(丈道、野梅)
新刊紹介
編集後記
糧友時報
附録 糧友第十巻目次通覧

雑誌目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626