雑誌目録イエ ノ ヒカリ 資料番号:100019970

家の光 復刻版 第126巻 (都市版)

サブタイトル
第15巻第7号・第8号
著者名
出版者
不二出版
出版年月
2001年(平成13年)2月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
238,238p
NDC(分類)
051
請求記号
051/I21/126
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
産業組合中央会刊の複製合本(昭和14年7月・8月)
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第15巻第7号 昭和14年7月
口絵
家の光グラフ 高級グラビヤ印刷
急流
女医の搖籃を覗く
競ふ国防スポーツ
躍動する夏
世界に誇る新放送会館
全国産組大会
浪曲物語・土と兵隊(梁川剛一画)(火野葺平 原作、本多哲 脚色)
特別附録家庭薬草図鑑(栗原広三 監修、鷹山宇一 作画)四色オフセット印刷
躍進する青年学校 一色オフセット印刷
工場の青年学校
町の青年学校
農村の青年学校
女子の青年学校
家の光漫画爆笑陣 二色オフセット印刷
本文
銃後の真面目!(巻頭言)
支那事変二周年を迎へて(陸軍大臣 板垣征四郎)
戦時日本の婦人に望む(賀屋興宣)
国民精神総動員朝鮮連盟総裁川島大将に半島の精動を訊く
国際間の危機と帝国の立場(千石興太郎)
アジヤ大陸を南から北へ(岡本賢超)
聖戦二周年(詩)(大木惇夫)
事変の成敗は今後の経済戦に(小山信夫)
体位向上をめざして(漫画)(新漫画派集団 編)
大陸案内
時の話題(稲原勝治)
日本一の人気男双葉山(近藤日出造)
夏に鍛へよ(先生と医師と母の懇談会)〔出席者〕倉橋惣三、野津謙、高山まさ子、伊福部敬子、矢野克子
工場労務者の生活刷新座談会〔出席者〕阪口保、安積得也、五十嵐健治、可知博一、各知福次、福田清作、江坂
おいしい夏の一夜漬(高橋寅松)
今月の家庭園芸(石井勇義)
朗らかニュース
廃物を生かす趣味と実用の家庭染色(二宮佐)
我が家の実験
新しい戸外遊戯のやり方(カラーセクション)(内田二郎 指導)
便利重宝セクション
読物
長編小説樺太(志村立美 画)(長谷川伸)
現代小説燃ゆる大陸(寺本忠雄 画)(北村小松)
読切小説いね子と馬(田代光 画)(下村千秋)
映画物語支配者(トービス映画)(如月敏)
長編講談生ける大西郷(石井滴水 画)(古亘里東山)
こども家の光
夏がきた(黒崎義介 画)(与田準一)
ケティーの怪我(嶺田弘 画)(松原至大)
南極の日章旗(村上松次郎 画)(大林清)
犬のきらひな兵隊さん(梁川剛一 画)(番伸二)
ウシトヒトデ(ヤス・タイ)
珍しい科学ニュース(鉄一郎)
名作物語楠公父子物語(布施長春 画)(前田晁)
木ぎれを使つたやさしい手工(山田敏雄)
連載漫画トツピ雄(田河水泡)
こども通信
短歌(中原綾子 選)
川柳(川上三太郎 選)
俳句(嶋田青峰 選)
詰将棋・碁・連珠新題
懸賞考へ物新課題
原稿募集
五月号懸賞考へ物当籤者発表
編集後記
軍艦旗へ捧げ銃(横須賀鎭守府許可済) 表紙 六色オフセット印刷(多田北烏 画)
鵜目次カツト 二色オフセット印刷(多田北烏 画)

第15巻第8号 昭和14年8月
口絵
家の光グラフ 高級グラビヤ印刷
銀嶺
時の顔
移動する水上病院
事変が生んだ食糧学校

十四吋砲を削る
一触即発の欧州の軍備 一色オフセット印刷
大空を壓する空軍
驀進する戦艦
咆える巨砲
欧州五ケ国の陸海空兵力
痛快な名士の逸話(文 沢田謙)二色オフセット印刷
汝より高きこと五尺(村上松次郎 画)
縁結びの握り飯(富永謙太郎 画)
名誉の夜逃げ(吉沢廉三郎 画)
右腕を射つ(伊東顕 画)
日本の真夏の温度絵図 二色オフセット印刷
家の光漫画爆笑陣 二色オフセット印刷
本文
戦時家計の立前(巻頭言)
銃後の夏(詩)(西條八十)
偉大なる母性の力(海軍中将 塩沢幸一)
日常礼法の精神を語る(侯爵 徳川義親)
今日一工夫(勤労青年読本)(安積得也)
藤原銀次郎氏の再出発(時の人)
興亜の新戦場に血縁の霊を弔ふ(座談会)〔出席者〕牧次郎、吉田三郎、倉永菊千代、鈴木紀子、大沢俊吉
戦時下の新日本漫画風土記(沖縄県の巻)(文本誌記者、書 長崎抜天)
時の話題(武藤貞一)
租界問題はなぜ重大か
テストに供された天津租界問題
帝国の対欧決定
英ソ協定はなぜぐづつくか
性こりもなく頻発する国境事件
その後の汪兆銘はどうしてゐる
皇軍の占拠した汕頭の重要性
物の動員と家庭生活座談会〔出席者〕金子しげり、小林四枝、和田見治、大妻コタカ、沼畑金四郎
戦時下の銷夏法(新漫画派集団 村山しげる、石川進介、杉浦幸雄、石川義夫、中村篤八)
涼しい開襟シャツの作り方(大妻コタカ)
家庭でできる洗ひ張の仕方(山崎敏一)
即座に役立つ夏の家庭医学(医学博士大浜皓洋)
手軽に縫へる夏の子供服(杉浦恭子)
時代に即した家庭洗濯法(山下栄三)
読物
現代小説燃ゆる大陸(寺本忠雄 画)(北村小松)
長編小説樺太(今村恒美 画)(長谷川伸)
間諜実話博士嬢(嶺田弘 画)(高橋邦太郎)
長編講談生ける大西郷(石井滴水 画)(古亘里東山)
映画物語光われらと共に(日活映画)(如月敏)
便利重宝セクション
大陸案内
今月の家庭園芸(石井勇義)
朗らかニュース
我が家の実験
家の光朗か部隊納涼演芸大会 カラー・セクション
こども家の光
朝草刈り(本田庄太郎 画)(酒井朝彦)
どぢやう取り(大石哲路 画)(北川千代)
誌上紙芝居学問をひろめた空海(布施平八郎 画)(藤沢衛彦)
お土産をもつてきた飛行機(北宏二 画)(天野雉彦)
大陸の土を耕す少年たち(文と画 高見沢水車)
名作太平記楠公父子物語(布施長春 画)(前田晁)
タカイヒクイ(川島ハルヨ 画)(ウヘサハケンジ)
私の標本箱から(賀川豊彦)
今月の科学ニュース(北沢二郎)
連載漫画トツピ雄(田河水泡)
犬かきからクロールのできるまで(松沢一鶴)
誰にもできる竹細工のいろいろ(小川武夫)
家の光子供通信
短歌(中原綾子 選)
俳句(嶋田青峰選)
川柳(川上三太郎 選)
詰将棋・詰碁・詰連珠新題
六月号懸賞考へ物当籤者発表
懸賞考へ物新課題
編集後記
日まはり(表紙)六色オフセット印刷(多田北烏 画)
夕涼み(目次カツト)二色オフセット印刷(多田北烏 画)

雑誌目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626