雑誌ニッシン センソウ ジッキ 100019843

日清戦争実記 第1編-第5編(明治27年8月~10月)

サブタイトル
著者名
出版者
博文舘
出版年月
1894年(明治27年)8月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
1冊(合本)
NDC(分類)
210.65
請求記号
210.65/N79/1
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
和書 複写禁止
目次

日清戦争実記 第七版
発端
朝鮮修交の始末
明治十七年朝鮮内乱並に天津条約
朝鮮防穀事件始末
金玉均枉死の転末
朝鮮東学党の内乱
東学党の猖默全州を陥る
清国兵を朝鮮に出す
大島公使先づ朝鮮に赴く
我国の出師準備及出師
我軍朝鮮に上陸す
東学党の鎮定
出兵後我廟堂の動静
出兵後清国の内情
内乱以後朝鮮の国情
諸外国の調停及其の不調
清将朝鮮を屬邦視す
本野福島二氏復命後の廟堂風色
当時日本民間の情勢
日清韓の交渉談判並に妥協不調
我兵朝鮮王宮に入る
戦争余談
日本
日韓交通の事歴
抜刀隊と狙撃隊
連発銃の効用
野戦大本営の設置
現役陸軍将校の総数
大島公使朝鮮弊政改革案
日本と清国の関係
支那
支那三軍の兵数
支那制外兵の組織
支那兵士の種類
老大国の老総督
逃仕度は出師準備の一
支那特色の軍律
支那出兵の防備
朝鮮
朝鮮の王統
韓廷の枢要官吏
朝鮮の武官制度
京城駐在の各国使臣
京城の地理
朝鮮内地の各里程
朝鮮政府財政の困迫
閔泳駿の財産
韓民生活の三階級
朝鮮在留の日本人
敵愾余声
詩歌数十首
日清戦争実記 第貳編
口絵
(小松陸軍大将宮、
山縣陸軍大将、
大山陸軍大将、
西郷陸軍中将、
伊東海軍中将写真銅版肖像吉野艦、
浪速
本紀
豊島の海戦我軍大捷
支那海軍の観察
朝鮮政府の大改革
我軍牙山に進発す
安城渡の激戦并に松崎大尉、時山中尉の戦死
成歓の激戦我軍大捷
我軍牙山の本拠を陥る
京城の凱旋
凱旋の大祝宴
日清両国の宣戦公布
諸外国の局外中立
高陞号撃沈事件
国民の敵愾心
朝鮮新政府の組織成る
史伝
大鳥公使、大院君、李鴻章の略伝
故陸軍大尉松崎直臣君の略伝
朝鮮新内閣大臣略伝
文苑
敵愾余声、詩、歌、俳句
内外彙報
日本
山縣大将と小川少将
五名の日本兵と百名の清兵
山田少尉の書簡
大島少将兵士の武勇を歓賞す
乃木少将当年の勇を振はんとす
我陸兵の猛意
凛然たる勇烈兵士の亀鑑
第一の戦死者
我軍楽隊の多能
薬品寄贈に就き實吉総監の談話
恤兵寄送荷造の注意
在韓の本邦人足
東京湾水雷の布設
猫車の評判
清正ありて行長なし
出征軍の食物
支那
李鴻章弾劾委員
李鴻章自殺の風説
李鴻章の繼読者
清国の軍団
鎮邊軍と老湘兵
支那兵の戦術
満州兵の兵器
威海衛と旅順口
償金と開港
清仏戦争の損失
支那兵と軍紀
李鴻章と袁世凱
台湾の防御
劉永福
江天号船籍を移す
朝鮮
朝鮮の税関
全羅道の麦作
京城に於る清商の専恣
閔族の墳墓を発く
違警罪の処分法を定む
両観察使の処分
朝鮮の鉄道
平安道の人気
朝鮮の道路大に改修せらる
大同江と漢江
道路及び橋梁
京城地方の気候
元山の飲料水
朝鮮の飲料水と水菓子
京城仁川経済上の大変事
韓銭相場の暴騰
新貨幣
韓廷命令発布の噂
大院君党は二名のみ
日誌
日清戦争実記 第參編
口絵
内閣総理大臣伊藤博文伯、
外務大臣陸奥宗光子、
特命全全権公使大鳥圭介君、
清国直隷督李鴻章、
清国袁世凱、
本紀
我海軍威海衛を砲撃す
我陸軍斥候中和に闘ふ
軍事公債の募集
北京公使館の引払
天津領事館の引払
天橋丸遭難始末
朝蘇政府大に貨幣制度を改む
捕獲審検令の発布
日英条約の改正及我出師後英国の意向
戦争の物価に及ぼしたる影響
野津中将大軍を率ひて朝鮮に入る
陸海軍々人の進級抜擢及給興の新令
京城の軍神祭
我軍紀の厳粛
我勅使派遣及朝鮮大使派遣の計画
日韓の攻守同盟成る
大本営の移転
豊公朝鮮軍記
第一 常時外征の必要
第二 豊公積年の宿望
第三 出師準備
史伝
山県陸軍大将之略伝
小川陸軍少将之略伝
清国客将漢納根之略伝
李鴻章部下の三参謀小伝
文苑
敵愾余声、詩、歌、俳句
内外彙報
日本
故山田中将
故桐野利秋氏
故桐野利秋氏の箴言
今謙信と今機山
天長節と奉天府
成歓役の戦没者
伊集院大尉の名誉
清国俘虜の取調書
軍司令部の編制
予備、後備兵の家族救済法
献品は防寒品を可とす
私艦組織の計画
鉄道軌道の幅員
石黒軍医総監の談話
戦利品の縦覧
日清戦争と貿易
篤志両夫人の兵士歓待
金沢市の軍人家族保助規程
軍人家族保護会
淑女の義金募集
篤志看護婦人会長殿下の御詞
支那
清人大に寧波を固む
清軍に加はらんとする欧洲人
清国敗軍の将を賞す
清国の砲兵戦術を知らず
清兵砲栓を抜く
高陞号乗組の清兵
支那の大将株
劉錦棠
呉大徴総督に任す
聶士成の電文と書翰
敗将葉志超妻の手翰
朝鮮
清韓条約
京城以北の軍用電信
朝鮮道路の改鑿
朝鮮貿易の拡張
臨津江の要害
金川附近の韓人
閔泳駿の侍女淫を売る
閔泳駿の秘密箱
韓廷の命令発布
韓地に於ける経理上の困難
在京城の外国兵
局外国
近世大戦の戦没病死
米国人士従軍を望む
新聞通信書記官
クリミアの戦争
日清戦争実記 第四編
口絵
第四師団長(大坂)北白川宮、
第一師団長(東京)山地中将、
第二師団長(仙台)佐久間中将、
第三師団長(名
清国北洋営務所長売起勝、
同軍機局長張子〔コウ〕同海関道台盛宣懐、
全親軍前営長官王得勝、
成歓大捷之分捕
本紀
大元帥陛下の御進発
捕虜によりて敵情を知る
西園寺候爵朝鮮国王に謁す
我北進軍先鋒の進発
川崎軍曹泳いて大同江を渡る
山県大将朝鮮に進発す
瑞興府使清軍に通ず
我軍大に粗食に窮す
我軍大挙して平壌を陷る
我海軍大に清国艦隊を撃破す
我陸軍々隊の編製
現役予備陸軍将官人名
豊公朝鮮軍紀
第四 我軍上陸して頻りに内地に進撃す
第五 常時朝鮮の内情
史伝
海軍大臣西郷従道君伝
朝鮮名士朴泳孝氏の伝
清国勇将劉銘伝の伝
地理
朝鮮沿海江地名読方
朝鮮八道宿駅里程表
渤海湾内の要地
遼河の結氷及び融解の時期
牛荘事情
文苑
詩、歌、俳句
内外彙報
日本
戦死喇叺手の葬儀
乃木少将の襟懐
日本郵船会社の新購入船
北海道産の軍馬
出戦の幸不幸
北京へ北京へ
海軍への献納金品
島津公爵一万金を贈る
岩崎家の恤兵寄贈
栗田寛氏の献金申出の副書
播州会の慰問書
中学校の慰問書
本願寺門跡の巡教
日清戦争と条約改正
金鵄勲章
従軍 献金 義勇奉公美談
(一)老母死を決して其児を励ます
(二)出軍の首途に老母の病死
(三)赤貧の家族金五円を献す
(四)少年の軍資献納
(五)少年の従軍出願
(六)藩主刀を興へて舊臣の従軍行を壮にす
(七)可憐少女の献金
(八)農民の美挙
(九)伝来の名刀を授けて孫を励ます
支那
清人の性質及習慣
世界無比の良兵
清兵の〔ケン〕閲及兵士給料の競争
清国民の風声鶴唳
清兵軍中に玩具を携ふ
清兵西瓜を携へて従軍す
清兵射撃の巧拙
清兵の多寡を知る法
済遠艦長の死刑
袁世凱
支那人の顧客減す
朝鮮
朝鮮の度量衡
朝鮮の水碓
局外国
欧洲列国人の感情
宣戦後日清両国政府の処置(上海マーキユリー)
日本は躊躇するに及ばず(紐育ヘラルドの言)
米国新聞紙と英国新聞紙
朝鮮問題に就て日英の利害
日誌
日清戦争実記 第五編
口絵
野戦衛生長官陸軍々医総監、
石黒忠直君、
軍事内局長官陸軍少将岡沢精君、
朝鮮派遺第十族団長陸軍少将立見尚
本紀
平壌攻撃の部署
清軍の防禦
我軍先鋒黄州を取る
長岡参諜黄州節度使を詰責す
朔寧枝隊大同江を渡る
混成族団大に船橋里に苦戦す
元山支隊順安を取る
朔寧枝隊牡丹台に迫る
元山朔寧の二枝隊牡丹台を陥る
中央隊部江北に戦ふ
我軍遂に平壌を陥いる
黄海海戦の詳況
黄海海戦余聞
史伝
聡合艦隊司令長官海軍中将伊東祐亨君伝
赤城艦長故海軍少佐阪本八郎太君伝
松島艦分隊長故海軍大尉志摩清直君伝
故陸軍大尉金藤之明君伝
橋立艦分隊長故海軍大尉高橋義簡君伝
故陸軍中尉細井有順君伝
故陸軍少尉竹内英男君伝
松島艦分隊士海軍少尉伊藤満嘉記君伝
地理
北京 天津 京城
今後の戦地
北清要地里程一覧
清国沿海沿江地名読方
文苑
敵愾余声、詩、歌、俳納、
内外彙報
日本
樺山中将白旗を棄てしむ
阪元少佐笑つて瞑す
黄村詩伯愛児を励ます
軍事公債募集の結果
大山陸軍大臣の訓諭
瀬戸内船舶通航禁止の告示
屯田兵の配備
新砲術の実験
軍用ソツプの発明
藤島武彦氏
名誉の戦地死亡者
支那
盛京省の兵備
安徽省の壮丁李爺の門に集る
万里の長城と清人
長爪と清国軍人
清国各聴の実存銀額
清の支那統一と豊臣秀吉
旅順半島と冬籠り
清国の貿易戦略
黒艦と黒服
清兵清艦を撃たんとす
遼陽事件を就き支那政府の贖罪
日本雑貨輸入厳禁の省令
仏艦朝鮮に至る
好む所は唯亜片と妾
支那の軍費
大院君は清国の罪人
兵卒を罷めると盗賊となる
清国広東省日本雑貨の輸入を禁す
明朝の遺臣八十万人
哥老会の実状
哥老会中の釈元恭氏
朝鮮
朝鮮古代の富強
現今貧弱の大原因
官人は皆盗
凌虐の一斑
東学党の述懐詩
韓人は無邪気なり
京城と釜山間の道路工事
韓廷の大使と公使
官妓八十人の注文
局外国
日清戦争と欧米諸国の意向
英吉利
北米合衆国
露西亜
独逸
欧州諸国常備盆の増加
小銃射撃の数と負傷者の割合
新発明の爆裂薬
本邦製産品輸入禁止