雑誌目録アイコク フジン
資料番号:100019667
愛国婦人 第113号(昭和15年8月)
- サブタイトル
- 埼玉県支部版
- 著者名
- 愛国婦人会 著者
- 出版者
- 愛国婦人会東京部
- 出版年月
- 1940年(昭和15年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 30×
- ページ
- 36p
- NDC(分類)
- 051
- 請求記号
- 051/A25/113
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
愛国婦人 第百十三号 8月
(表紙 勤労奉士にいそしむ会員)
巻頭言
扉の絵(深沢紅子)
七・七禁止令と戦時新生活(愛国婦人会総長 小原新三)
私の註文 都会の婦人に(平井恒子、松田解子)
座談会 この時局を突破せよ 長期建設を藤田中佐に訊く
生活標準の引下(物資動員計画の解説)(横山五市)
会員美談
“戦線のをばさん”萩女史に帰還後の感想を訊く(本誌記者)
児童劇 夕陽の丘(近藤春雄)
名婦伝 東郷大将の母(中山ミチ子)
銃後のドイツ婦人(安藤釉子)
グラビヤ
満州皇帝奉迎
覚悟はよいか、戦ひは続く
時局は斯くして乗り切りませう
愛婦ニユース
優良分会巡り この団結!この力!(柱萱村分会)
連載小説 わが家(芹沢光治良)
漫画 時変突破は家庭から(新漫画派集団)
エプロンミコチヤン(長谷川町子)
家庭欄
手づくろひの更生くつした
お菜のいらない栄養節米食
袋とポケツト
地方だより・談話室
読者文芸・読者の声・編集後記
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626