雑誌カガク タイカン 100019505

科学大観 第1巻 第11号(昭和34年2月)

サブタイトル
The science graph
著者名
出版者
世界文化社
出版年月
1959年(昭和34年)2月
大きさ(縦×横)cm
31×
ページ
75p
NDC(分類)
405
請求記号
405/Ka16/1-11
保管場所
閉架雑誌
内容注記
内容: 熱・光・音特集
和書
目次

科学大観 第11号
のびる鉄塊(多色刷)
ともしびのうつりかわり(二色刷)

編集のことば、原子の火と熱
火の種類、火をもやす空気の成分
ほのおの構造・温度、火を起す原因
もえてできるもの、消火
熱、熱の量をはかる、加熱装置、温度
熱の性質、伝導、導体、不導体、保温、熱伝導率とそのはかり方
対流、気流、輻射、太陽熱
膨張、膨張の力、固体の膨張、液体の膨張、気体の膨張、膨張の応用
熱はもののかたちをかえる、気化、凝固、凝縮、融解

光を出す発光体、光源、光の進み方、光は直進する、影(本影・半影)
反射、鏡の話、凸面鏡・凹面鏡の反射、二面鏡の人形の像
反射のいろいろ、いろいろな形の鏡の反射、光の屈折、屈折率
光を屈折させるプリズム、にじは光の屈折、太陽光線のスペクトル
にじ(虹)(多色刷)
プリズムの作用(二色刷)
レンズ、凸レンズ・凹レンズのはたらき
凸レンズ、レンズのできるまで
凹レンズ
カメラ、映画はなぜ動いてみえるのでしょう
映画の撮影、漫画・トリック映画、映画の映写、シネマスコープ、シネラマ
スライド映写機(幻灯機)、実物幻灯機、顕微鏡、双眼鏡、望遠鏡

音とは、振動、音の感覚、音の種類、サイクル(周波数)、音色
音の伝わり方(伝導)、共鳴、音の伝わる速さ(音速)、うなり
音の反射、収音器、山びこ・こだま、干渉、反響・吸収・残響、超音波
騒音、騒音の単位・測定、都会の騒音
楽器、打楽器、弦楽器、管楽器
有鍵楽器、ピアノ、弦と共鳴板、オルガン、リード楽器
録音、デスク・レコーダー、テープ・レコーダー
声、声の波、発声教育(二色刷)
光の三原色・色の三原色(多色刷)
色と天然色写真
熱力学の発達
光学の歴史
音感教育
レコード、レコードのできるまで
交響楽団
照明、光源管球の種類
光の博物館