雑誌目録イデミツ ビジュツカン ケンキュウ キヨウ
資料番号:100019025
出光美術館研究紀要 第5号(1999年9月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出光美術館 編者
- 出版者
- 出光美術館
- 出版年月
- 1999年(平成11年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 31×
- ページ
- 189,12p
- NDC(分類)
- 705
- 請求記号
- 705/I19/5
- 保管場所
- 地下書庫和雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
貴人と浮世絵―天皇・将軍・大名が愛玩した江戸期の風俗画―(内藤正人)
狩野光信と遊楽人物図(黒田泰三)
烏丸光広の書にみる古典受容の一形態―「書き分け」の行為について(笠島忠幸)
伝耕雲明魏筆歌集切に関する考察 付南北朝時代末期の耕雲明魏と禅林(別府節子)
館蔵の銀貼鏡に関する一考察―銀貼小鏡を中心に―(八波浩一)
中国の磁器の起源―いわゆる「原始磁器」の陶器史上の位置づけを中心に―(弓場紀知)
元代景徳鎮「御土窯」小考―その「官窯」としての性格について―(金沢陽)
肥前磁器と『八種画譜』―古九谷様式における人物意匠の背景―(荒川正明)
欧文要旨
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626