雑誌フジン クラブ 100018847

婦人倶楽部 第23巻第8号(昭和17年8月)

サブタイトル
著者名
出版者
大日本雄弁会講談社
出版年月
1942年(昭和17年)8月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
192p
NDC(分類)
051
請求記号
051/F64/23-8
保管場所
閉架雑誌
内容注記
内容:特輯男児服・少女服・盛夏用婦人服作り方
和書
目次

朝日を浴びて(表紙)(鬼頭鍋三郎)
(口絵画報)
英霊靖国に還る(花岡万舟)
伸びよ肥れよ日本の子供(文・サトウ・ハチロー)
民情を訪ねる東条首相
女手で護る海の村(秋田県男鹿半島に訪ねる)
盛夏用の男女児と婦人簡単服画報
実戦に参加した海軍報道班員の感激座談会
防諜と婦人(巻頭言)
拝む心(高神覚昇)
逸話佳話はなしの泉
戦雲の北海を護る千島占守島の二名花を訪ねて(清閑寺健)
日本出版文化協会の推薦図書紹介
母子草(帰省)(野村玉枝)
ビルマとはこんなところ
戦地から母へ送つた若鷲の手紙(藤村多江)
敵国に利用されるな戦時下の婦人手紙心得(東京都市逓信局・荒船清一)
一千の女子工員を預る大工場の女監督の座談会
生活物資の配給者と主婦の座談会
果敢雄渾の大作戦(時の問題解説)(岡村二一)
正しい言葉のつかひ方と言葉の作法(東京女高師講師・岡初野)
一億防諜(漫画)
日本婦道記(徳川武士の妻)(陸直次郎)
主婦の余暇を活した内職体験(大阪の巻)(六篇)
諸国はなしの種
産業女戦士の貯蓄体験談
よい子に躾ける国民学校児童の生活表の作り方と導き方(東京文理科大学教育相談部児童生活研究会指導)
八月の家庭蔬菜園(西清蔵)
肺結核・腸結核に効くトマト肝油療法(大阪医大二博士発表)
ワイシヤツの若返り名案集
夏の活け花独習講座(小原豊雲)
活け花の傾向と花道
直立体盛花三種
傾斜体盛花
観水体盛花
直立体瓶花
傾斜体瓶花
○○体瓶花
根の止め方
夏の花材の水○
夏向の美味しい漬物十一種
五色巻漬
人参葉の大阪漬
青トマトの山椒漬
キヤベツと紫蘇の一夜漬
小蕪の即席漬
胡瓜の一夜味噌漬
茄子の一夜辛子漬
玉葱のピクルス漬
キムチの当座漬
胡瓜のころがし漬
ハリハリ昆布
本誌の奉仕事業、実用三時間講習の開催
(現代小説)愛は血ならず(竹田敏彦)
(読切小説)高砂(堤千代)
二大傑作篇
旅人椰子(中河与一)
牧草(福田清人)
短歌
俳句
戸棚の臭気消し
笑話傑作集
産業人貯蓄体験当選発表
海行く日本
(特輯)洋裁講座 男児服・少女服・盛夏用婦人簡単服
三、四歳男児ブラウスとパンツ
五、六歳男児ブラウスとパンツ
七、八歳男児ブラウスとパンツ
七、八歳少女服
九、十歳少女服
十一、二歳少女服
十三、四歳少女服
婦人盛夏用簡単服
縞の婦人簡単服
角衿の婦人服
和服更生の婦人服
三、四歳女児服
婦人標準服一部式応用服
(特別添附)応用自在 男児服と少女服の元型実物大型紙(折込)
(特輯)お台所一切の経済秘訣集(沼畑金四郎)
瓦斯の経済な使ひ方
木炭の経済な使ひ方
煉炭豆炭の上手な使ひ方
薪の上手な燃し方
石炭の経済な使ひ方
庖丁の長持法
瓦斯器具の手入法
冷蔵庫の氷
経済な鍋の選び方
流し台の長持法
バケツの長持法
御飯の腐らぬ炊き方
砂糖の上手な使ひ方
醤油をかびさせぬ法
味噌の保存の仕方
油の経済な使ひ方
海苔を湿らせぬ法
湿つた海苔の若返り法