雑誌目録フジン ト シュウヨウ
資料番号:100018837
婦人と修養 第7巻第8号(昭和13年8月)
- サブタイトル
- 著者名
- 大日本婦人修養会
- 出版者
- 婦女界社
- 出版年月
- 1938年(昭和13年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 144p
- NDC(分類)
- 051
- 請求記号
- 051/F64/7-8
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
金魚(表紙)(田中文雄)
季節の訪問者(口絵の一)
我は海の子(口絵の二、三)(関根良男)
活花(口絵の四)
花に寄せて(罌粟)
(訓話)婦人と職業教育(吉岡弥生)
(感想)微笑を忘れぬ生活法(都河竜)
(信仰に輝く仏教女性)九条武子(浅野研真)
セルロイド工場の思出(随筆)(林芙美子)
燃えよ太陽(短歌)(生田蝶介)
海の乙女達の生活探訪と座談会
非常管理と代用品使用及び集団労働(婦人界時評)(岡本かの子)
満洲に行つて働きたいが、外九件に答へて(悩みの相談)(吉岡弥生)
(実話)貯金報国に尽した貯金婆さん(富安竜雄)
(実話)あゝ軍国の妻!愛児は死ねど(大森三平)
(実話)屋台車の轍に香る健気なあきみさん(文月創吉)
越後毒消し売り女物語(本誌記者)
国境の烈婦、山城美○女
トツトー・テトチヤン(連載漫画)(ゐぐち・ぷんしう)
(時事○説)支那は生れかはる(大木三千)
婦人と修養ニユース(編輯部)
ペン習字 無料添削講座の開講(松本寉湖)
今こそ微笑報国の秋(微笑聯盟加入者第二十四回発表)
慰問袋を贈りませう
生活文(読者応募)
詩と民謡(読者応募)
読者のお便り
記者の落書ページ
長篇小説 愛の山彦(中島喜美画)(諏訪三郎)
長篇小説 花咲く明日(北富三郎画)(加賀柳渓)
講談 水戸黄門(中島貴美画)(二上一竜)
講談小説 お糸さん(井口文秀画)(北町一郎)
婦修かるた
資金提供の新事業発表
短歌(生田蝶介選)
俳句(南朱潮選)
新入会員氏名
懸賞当籤者発表
懸賞新題発表
広告目次
編輯後記
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626