雑誌目録フジン ト シュウヨウ 資料番号:100018829

婦人と修養 第6巻第2号(昭和12年2月)

サブタイトル
著者名
大日本婦人修養会
出版者
婦女界社
出版年月
1937年(昭和12年)2月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
160p
NDC(分類)
051
請求記号
051/F64/6-2
保管場所
閉架雑誌
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

口絵
皇太子殿下御尊影
お作法べからず集
梅花香ふ(表紙)(田中文雄)
正しき者は強し(巻頭)(吉岡弥生)
常に仏とある心にて(高島米峰)
恐れの道徳喜びの道徳(三輪田元道)
(聖典放送)女訓教語講話(江部鴨村)
尊き労働の体験(天川信雄)
強く明るく優しい女性(木内キヤウ)
死をいとはぬ孝心を持て(棚橋絢子)
微笑に敵なし病なし(都河竜)
五周年を迎へた本誌への祝詞(高島平三郎、宮田修、青木朝子、西山哲治、大妻コタカ)
正教員免状に輝く井阪はるさん苦闘物語(若木時雄)
越境の愛に輝く白衣の米国婦人(北村茂)
傷病兵の姉と慕はれる鈴木歌子さん(柴川秋夫)
法廷に咲いた検事の報恩美談(秦賢助)
(○○○○)沙本昆○の悲劇(菊池寛)
婦人界時評(京極務修)
男爵令嬢の喫茶店就職事件
別れて知る妻の有難さ
悩みの相談に答ふ(吉岡弥生)
近親結婚は避けた方が良いでせうか 外十三種
婦人と修養ニユース(編輯部)
微笑聯盟礼讃の声
(謡曲物語)梅若丸と妙亀尼(小海原順)
二宮尊徳絵物語(石田伝吉)
○○○
心得おきたい保険の常識
家政百般やりくり講座(田中法善)
子供の玩具ニヤアニヤとペンギンの作り方(中村みつ)
形のよい関西仕立の長襦袢の仕立方(紺野なみ)
病人幼児向きの鶏卵料理九種(編輯部)
ひび・あかぎれ・霜焼の手当と予防(中島鎌太郎)
お勝手経済相談所(小林完)
春の部屋を飾る活花三題(西村近勘)
一頁修養
豆修養
(長篇小説)心の白露(清谷閑子)
(名作物語)憂き身(柳川春葉)
(講談)女の一心(二上一竜)
(烈婦物語)勤王娘密偵(豊坂徳衛)
工場・処女会・病院歌 募集発表
二月のメモ
ものはづけ(伊藤公平選)
俳句(南朱潮選)
短歌(文芸部選)
生活文
新入会者氏名発表
誌友だより
懸賞当籤者氏名発表
懸賞新題発表
広告目次
編輯後記
微笑は春風に乗つて(入会者第六回発表)

雑誌目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626