新女苑 第4巻第12号(昭和15年12月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 実業之日本社
- 出版年月
- 1940年(昭和15年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 268p
- NDC(分類)
- 051
- 請求記号
- 051/Sh63/4-12
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
座談会・明日への希望 亀井貫一郎氏金子しげり女史を囲んで
初冬(表紙)(小磯良平)
祝二千六百年(アート写真)
白衣の天使は斯くして生まる(グラビヤ)(真杉静枝)
日本の茶庭(グラビヤ)(保田与重郎)
甲子園の厚生運動大会を観る(グラビヤ)(奥むめお)
ドイツ女性の銃後の生活(グラビヤ)(アン・マリー・キイフアー)
扉
美しき夢に生きる者(吉田絃二郎)
神の手套・十二月(西条八十)
随筆
女の世界(兼常清佐)
動物と新体制談議(古賀忠道)
文化更新時代と女性文化(長谷川如是閑)
長篇小説
貝殻(大仏次郎)
生きる土地(岩田専太郎画)(中里恒子)
乙女の旅より子供の国へ(森田元子画)(謝氷心、倉石武四郎訳)
愛と智と(小磯良平画)(里見〓)
男の生涯(自叙伝)六(芹沢光治良)
教養のページ
女性と娯楽(宮沢俊義)
文化の凋落と再建(萩原朔太郎)
ドイツの音楽運動(尾崎宏次)
婦人の問題(山川菊栄)
世代の価値(読書の頁)(宮本百合子)
椿姫(名作女性訓)(河上徹太郎)
新年号予告
大阪職業婦人の動きを見る(上田竜)
仕事着の試案(谷島直蔵)
新しい生活態度(北村昭子、伊藤美恵子、今井田夏子、山本杉、松本晴子、西村千鶴子)
家庭で出来るお菓子(黒田初子)
燃料をどう節約するか(奥田富子)
ドイツ職業婦人に対する社会的保護(森三郎)
母ごころ娘ごころ(高田保)
一色オフセット
こんな組織を持ちませう
初冬の星座(野尻抱影)
美の祭典(筈見恒夫)
印刷の話(川田久長)
読者文芸
コント(川端康成選)
詩(高村光太郎選)
短歌(窪田空穂選)
ペンルーム
代理部だより
出版部だより
編輯後記
座談会・女の服装を語る 柳田国男氏を囲んで
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626