雑誌ゲッカン ニホン リョウリ 100017931

月刊日本料理 第27巻第1号-第27巻第12号(昭和39年1月~12月)

サブタイトル
著者名
日本料理研究会 著者
出版者
日本料理研究会
出版年月
1964年(昭和39年)1月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1冊
NDC(分類)
596.21
請求記号
596.21/N71/27-1
保管場所
閉架雑誌
内容注記
合本  復刊第16巻第1号~第16巻第12号
和書 複写禁止
目次

復刊第十六巻新年号
口絵写真 第159回月例料理展示会グラフ
中口絵写真 思い出の献立
巻頭言 口で食べる料理(理事長・三宅巨郎)
年頭の辞 アマよりプロを(名誉会長・竹内薫兵)
年頭偶感 ぞうすい遺訓(顧問・白井喬二)
趣味本位の調理と科学(167)日本羊肉食用論(顧問・川島四郎)
〔基礎栄養編―39〕栄養いろはメモ(8)(安永幸生)
現代訳『典座教訓』(八)(井舟静水)
四条流料理漫録(17)
料理業界近世史江戸から東京へ(61)(加藤藤吉)
随筆 腸樽(61)(八笑庵主人)
思い出の献立
如月の喰切(副理事長・岩満栄蔵)
初春喰切料理(副理事長・原田勇次)
懐石くずし(副理事長・粂原桂蔵)
婚礼料理(副理事長・大橋文雄)
即席喰切料理(副理事長・森屋文吉)
初春の料理(副理事長・本橋清)
飲み食い放談
年少労働者(上)(NHK放送)
随筆 仙人と天狗の食生活(1)(知切光歳)
(随筆)
牛鍋の餅の味(道明真治郎)
酒の上(坂本朝一)
金ぷら(外岡松五郎)
ふぐ雑煮(中沢〓夫)
辰歳談義(武田静澄)
前月展示会出品
掻敷用剥物 初夏から夏の煮物切形(名誉師範・島根祺長)
正月床飾り各種(顧問・加藤藤吉)
本年の運勢(師範・鈴木喜久夫)
季節の魚介(あこう・きんめだい・むつ)
お知恵拝借
本会事務所移転(料研・ニユース)
月例料理展示会本年度中開催日(料研・ニユース)
業界ニュース
顧問陣容
本会推薦優良商店商社電話番号
新規読者名簿
本誌ご購読のおすすめ
筆洗
復刊第十六巻二月号
口絵写真 京料理展示大会出品料理グラフ
巻頭言 四条流は家庭料理(理事長・三宅巨郎)
趣味本位の調理と科学(168)日本羊肉食用論(顧問・川島四郎)
〔基礎栄養編―40〕栄養いろはメモ(9)(安永幸生)
現代訳『典座教訓』(九)(井舟静水)
四条流料理漫録(18)
料理業界近世史 江戸から東京へ(62)(加藤藤吉)
随筆 腸樽(62)(八笑庵主人)
随筆仙人と天狗の食生活(2)(知切光歳)
(随筆)
牛屋で覚えたカルタの味(道明真治郎)
私の反抗(鹿島孝二)
鳥羽の小鳥の宿(鈴木朱雀)
二、三月頃に向く料理 第160回月例料理展示会案内
寒さの馳走なべ前肴(名誉師範・西村元三朗)
三月節句応用料理(名誉師範・鈴木平五郎)
鱚を使つて八種類(師範・大野一三)
弥生の祝いに(師範・小山徳一)
早春喰切料理(師範・新井吉之助)
梅見月ある日の料理(師範・酒井長造)
剥物・春から夏の冷し物用つま物(名誉師範・島根祺長)
臨時出品 竜年に因んでの細工(幹事・島村竜夫)
年少労働者(下)(NHK放送)
飲み食い放談(続)
京料理展示大会出品料理
滝親会のつどい
掻敷用剥物 初夏から夏の煮物切形(名誉師範・島根祺長)
二月の運勢(師範・鈴木喜久夫)
季節の魚介(まだい)
お知恵拝借
昭和三十九年度中展示会当番師範割当表
業界ニュース
新規読者名簿
筆洗
復刊第十六巻三月号
口絵写真
第160回月例料理展示会グラフ
或る日の献立
巻頭言 俳優さんと調理師(理事長・三宅巨郎)
趣味本位の調理と科学(169)日本羊肉食用論(顧問・川島四郎)
〔基礎栄養編―41〕栄養いろはメモ(10)(安永幸生)
現代訳『典座教訓』(十)(井舟静水)
四条流料理漫録(19)
料理業界近世史 江戸から東京へ(63)(加藤藤吉)
随筆 腸樽(63)(八笑庵主人)
随筆 仙人と天狗の食生活(3)(知切光歳)
(随筆)
牛屋で逢つた日向きん子さん(道明真治郎)
○○○
三、四月頃に向く料理 第161回月例料理展示会案内
春の味覚(名誉師範・中沢慶太郎)
懐石用煮物碗十二種(名誉師範・上田重吉)
花見月喰切料理(師範・柏木寅次郎)
故石山師を偲びて 季節喰切料理(師範・坂間清次)
新味鳥料理(師範・宮島亀吉)
剥物・題未定(名誉師範・島根祺長)
臨時出品 春にそつて口代十題(古河支部 進藤義彦)
或る日の献立 鳥を主にした料理(理事・大江米蔵)
お膳部の常識(堀万吉)
伊豆吉奈に大名焼をたずねて(春田昌広)
掻敷用剥物 胡瓜で作る簡単なむき物いろいろ(名誉師範・島根祺長)
三月の運勢(師範・鈴木喜久夫)
季節の魚介(うに)
お知恵拝借
会費払込制度改訂について
全国著名割烹・旅館名鑑
業界ニュース
新規読者名簿
筆洗
復刊第十六巻四月号
口絵写真 第161回月例料理展示会グラフ
巻頭言 五輪の聖火に学ぶ(理事長・三宅巨郎)
趣味本位の調理と科学(170)日本羊肉食用論(顧問・川島四郎)
〔基礎栄養編―42〕
栄養いろはメモ(11)(安永幸生)
現代訳『典座教訓』(十一)(井舟静水)
四条流料理漫録(20)
料理業界近世史 江戸から東京へ(64)(加藤藤吉)
農村栄養会議(その一)(桑原丙午生)
随筆 仙人と天狗の食生活(4)(知切光歳)
(随筆)
どつちが嘘をついている(道明真治郎)
○○○
四、五月頃に向く料理 第162回月例料理展示会案内
四月喰切料理(名誉師範・矢橋豊三郎)
晩春の酒饌(名誉師範・青木新平)
五月節句料理(師範・原田六郎)
鳥の鉢物七題(師範・田中吉平)
五月節句見立料理(理事・野中文次郎)
剥物・雀を捕える鷹の作り方(名誉師範・島根祺長)
臨時出品 桜花に因む甲羅細工(理事・金田貞利)
お膳部の常識(2)(堀万吉)
特別会員優食会
謹告 本会復興満十五周年記念大会
四月の運勢(師範・鈴木喜久夫)
季節の魚介(いぼだい・まなかつお)
お知恵拝借
本誌ご購読のおすすめ
全国著名割烹・旅館名鑑
業界ニュース
新規読者名簿
筆洗
復刊第十六巻五月号
口絵写真 第162回月例料理展示会グラフ
巻頭言 蝶も花も定法に従う(理事長・三宅巨郎)
趣味本位の調理と科学(171)ブロイラーあれこれ(顧問・川島四郎)
〔基礎栄養編―43〕
栄養いろはメモ(12)(安永幸生)
現代訳『典座教訓』(十二)(井舟静水)
四条流料理漫録(21)
料理業界近世史 江戸から東京へ(65)(加藤藤吉)
調理師学校(十六)(桑原丙午生)
随筆 仙人と天狗の食生活(5)(知切光歳)
銀座のずいひつ 朝顔の花(道明真治郎)
○鳥(今井達男)
○○○
五、六月頃に向く料理 第163回月例料理展示会案内
平凡の味(名誉師範・丸博行)
初夏の鯉料理(師範・大野健蔵)
新緑の料理(師範・小倉和巳)
関西風 鱧を主材の季節料理(師範・中川岸弥)
若葉の香り(師範・安留豊治)
季節喰切料理(師範・天野新衛)
掻敷用剥物・かもめの作り方(名誉師範・島根祺長)
揚げ油さまざま(座談会)
お膳部の常識(3)(堀万吉)
前月展示会出品作
剥物・雀を捕える鷹の作り方(名誉師範・島根祺長)
桜花に因む甲羅細工(理事・金田貞利)
社会の知識 避けたい五輪マークの乱用
五月の運勢(師範・鈴木喜久夫)
季節の魚介(ぼら・とびうお)
お知恵拝借
本会満十五周年記念大会予告
業界ニュース
新規読者名簿
筆洗
復刊第十六巻六月号
口絵写真 第163回月例料理展示会グラフ
巻頭言 踏切番と調理師(理事長・三宅巨郎)
趣味本位の調理と科学(172)夏ミカンの苦味(顧問・川島四郎)
〔基礎栄養編―44〕
栄養いろはメモ(13)(安永幸生)
現代訳『典座教訓』(十三)(井舟静水)
四条流料理漫録(22)
料理業界近世史 江戸から東京へ(66)(加藤藤吉)
調理師学校(十七)(桑原丙午生)
随筆 仙人と天狗の食生活(6)(知切光歳)
○○○
六、七月頃に向く料理 第164回月例料理展示会案内
水無月喰切料理(名誉師範・鈴木秋蔵)
季節料理(師範・荻原辰雄)
季節盛込料理(師範・田辺二一郎)
水無月の料理(師範・福屋真一)
初夏の料理(師範・広岡二作)
掻敷用剥物 しやくやくと南瓜の揚羽蝶の作り方(名誉師範・島根祺長)
揚げ油さまざま(座談会)~続~
お膳部の常識(4)(堀万吉)
お弁当春夏秋冬(理事・小川清平)
前月展示会出品作 剥物・かもめの作り方(名誉師範・島根祺長)
特別会員優食会
食用油について(編集部)
六月の運勢(師範・鈴木喜久夫)
季節の魚介(あわび)
お知恵拝借
本会満十五周年記念大会予告
全国著名割烹・旅館名鑑
業界ニュース
新規読者名簿
筆洗
復刊第十六巻七月号
口絵写真 第164回月例料理展示会グラフ
巻頭言 二世は財産である(理事長・三宅巨郎)
趣味本位の調理と科学(173)果物と農薬(顧問・川島四郎)
〔基礎栄養編―45〕
栄養いろはメモ(14)(安永幸生)
現代訳『典座教訓』(十四)(井舟静水)
四条流料理漫録(23)
料理業界近世史 江戸から東京へ(67)(加藤藤吉)
随筆 腸樽(64)(八笑庵主人)
調理師学校(十八)(桑原丙午生)
随筆 仙人と天狗の食生活(完)(知切光歳)
七、八月頃に向く料理 第165回月例料理展示会案内
季節料理(名誉師範・田村平治)
夏期料理九品(師範・伊藤仁助)
素麺主材十種(師範・千葉小東太)
夏のあわい味(師範・和田清次郎)
夏の精進料理(師範・横山秀吉)
即席喰切料理(師範・中村栄太郎)
盛夏喰切八寸三種盛(師範・三辻庄治郎)
掻敷用剥物 日廻り草と南瓜の花器(名誉師範・島根祺長)
前月展示会出品作 剥物・芍薬と揚羽蝶の作り方(名誉師範・島根祺長)
(随筆)
酒友(南雲今朝雄)
ソウルの舞姫たち(湯浅克衛)
きものと味(白井喬二)
七月の運勢(師範・鈴木喜久夫)
季節の魚介(きす・いさき)
お知恵拝借
探味会の一カ年
業界ニュース
新規読者名簿
筆洗
復刊第十六巻八月号
口絵写真 第165回月例料理展示会グラフ
巻頭言 匂(理事長・三宅巨郎)
趣味本位の調理と科学(174)甘くない砂糖で我慢しなさい(上)(顧問・川島四郎)
現代訳『赴粥飯法』(井舟静水)
四条流料理漫録(24)
料理業界近世史 江戸から東京へ(68)(加藤藤吉)
○○○
在京調理師会青年部の創作料理発表 第166回月例料理展示会案内
鈴友会青年部
甲州屋庖清会青年部
松和会青年部
大京会青年部
大鉄庖潤協会有志
古萌会青年部
前月展示会出品作 剥物・日廻り草と南瓜の花器(名誉師範・島根祺長)
~随筆~
東洋鬼(小生夢坊)
舌たらず帖(白井喬二)
八月の運勢(師範・鈴木喜久夫)
季節の魚介(どじよう)
調理師会の勉強会(鈴友会・万屋)
お知恵拝借
業界ニュース
新規読者名簿
筆洗
復刊第十六巻九月号
口絵写真 第166回月例料理展示会グラフ
巻頭言 国家権力の乱用か(理事長・三宅巨郎)
趣味本位の調理と科学(175)脱脂粉乳より手のない学校給食(顧問・川島四郎)
現代訳『赴粥飯法』(2)(井舟静水)
四条流料理漫録(25)
料理業界近世史 江戸から東京へ(69)(加藤藤吉)
日本料理本の解説(草薙金四郎)
調理師学校(桑原丙午生)
リバイバル座談会 明治大正をしのぶ料理の名人(○)
九、十月頃に向く料理 第167回月例料理展示会案内
オリンピック見立
喰切料理(名誉師範・井垣圭弘)
初秋向きの料理(名誉師範・草間治作)
稔る秋九菜(師範・及川敬治郎)
秋風と共に(師範・吉沢栄八)
大鉢四品東西南北(師範・竹村竹次郎)
掻敷用剥物 栗南瓜でカナリヤの作り方(名誉師範・島根祺長)
推理小説 河豚の皿(楠田匡介)
~随筆~
老讃(一竜斎貞丈)
断食(竹森一男)
九月の運勢(師範・鈴木喜久夫)
魚介の知識(おごのり・こめのり)
持寄り料理(古萌会)(前月展示会出品料理)
函館支部の講習会
鳥料理の講習
お知恵拝借
会費払込制度と広告料改訂についてお願い
業界ニュース
調理場の疑問
新規読者名簿
筆洗
復刊第十六巻十月号
口絵写真
第167回月例料理展示会グラフ
故大野伴睦氏句碑除幕式
巻頭言水道の蛇口酒の蛇口(理事長・三宅巨郎)
趣味本位の調理と科学(176)ラーメンの科学(顧問・川島四郎)
現代訳『赴粥飯法』(井舟静水)
四条流料理漫録(26)
料理業界近世史 江戸から東京へ(70)(加藤藤吉)
調理師学校(20)(桑原丙午生)
○○○
十、十一月頃に向く料理 第168回月例料理展示会案内
季節喰切料理(師範・西宮利晃)
盆景盛込、鯛丸揚、床飾(師範・井上源太郎)
季節料理(師範・陸藤吉)
秋の趣味料理(師範・田原光好)
季節口代七種(師範・畷鶴吉)
喰切料理(師範・小坂禎男)
掻敷用剥物 ヒヨドリの作り方(名誉師範・島根祺長)
前月展示会出品作
剥物・金糸雀カナリヤの作り方(名誉師範・島根祺長)
沙魚主材中秋喰切(名誉師範・滝上金太郎)
~随筆~
歯のはなし(大平陽介)
家居日常俳句(細田源吉)
十月の運勢(師範・鈴木喜久夫)
魚介の知識(ぼら・とびうお)
夢ではない超特急
お知恵拝借
業界ニュース
新規読者名簿
筆洗
復刊第十六巻十一月号
口絵写真 第168回月例料理展示会グラフ
巻頭言 批判はたやすい(理事長・三宅巨郎)
趣味本位の調理と科学(177)鶉の卵(顧問・川島四郎)
現代訳『赴粥飯法』(4)(井舟静水)
料理関係書一覧表(清水桂一)
日本料理本の解説(草薙金四郎)
料理業界近世史 江戸から東京へ(71)(加藤藤吉)
調理師学校(21)(桑原丙午生)
○○小説 河豚の皿(楠田匡介)
11・12月頃に向く料理 第169回月例料理展示会案内
師走近し(名誉師範・松本桂次)
季節喰切料理(師範・辻利雄)
懐石くずし(師範・小池佐吉)
季節喰切料理(師範・秋山力男)
季節料理(師範・木村三郎)
掻敷用剥物 ヒヨドリの作り方(名誉師範・島根祺長)
~随筆~
とうふがまずい(添田知道)
ロシヤの酒(原卓也)
十一月の運勢(師範・鈴木喜久夫)
魚介の知識(かわはぎ・にざだい)
北海道の料研大会
お知恵拝借
業界ニュース
新規読者名簿
顧問陣容
本会推薦優良商店商社電話番号
筆洗
復刊第十六巻十二月号
口絵写真 第169回月例料理展示会グラフ
巻頭言 明日はわが身(理事長・三宅巨郎)
趣味本位の調理と科学(178)近頃の豆腐のまずい科学的理由(顧問・川島四郎)
現代訳『赴粥飯法』(5)(井舟静水)
料理関係書一覧表(続)(清水桂一)
料理業界近世史 江戸から東京へ(72)(加藤藤吉)
調理師学校(22)(桑原丙午生)
調理師は賎しい業務か
12・正月頃に向く料理 第170回月例料理展示会案内
即席喰切料理(名誉師範・熊倉林次郎)
正月料理(師範・太田恵三)
正月料理(師範・金子与七)
新春向き八寸七題(師範・中筋愛次郎)
初春喰切料理(師範・宮沢退助)
鳥の正月料理五題(会計理事・関口耕司)
剥物 題未定(名誉師範・島根祺長)
前月展示会出品作
四季施料理(名誉師範・山下茂)
掻敷用剥物・ヒヨドリの作り方(名誉師範・島根祺長)
~随筆~テレビのない話(吉尾なつ子)
十二月の運勢(師範・鈴木喜久夫)
魚介の知識(しじみ)
お弁当春夏秋冬(冬・春編)(理事・小川清平)
調理師の生活状況実態調査
お知恵拝借
業界ニュース
新規読者名簿
顧問陣容
本会推薦優良商店商社電話番号
筆洗
新年号発表 募集原稿応募規定