雑誌ゲッカン ニホン リョウリ 100017929

月刊日本料理 第25巻第1号-第25巻第12号(昭和37年1月~12月)

サブタイトル
著者名
日本料理研究会 著者
出版者
日本料理研究会
出版年月
1962年(昭和37年)1月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1冊
NDC(分類)
596.21
請求記号
596.21/N71/25-1
保管場所
閉架雑誌
内容注記
合本  復刊第14巻第1号~第14巻第12号
和書 複写禁止
目次

復刊第十四巻一月号
口絵写真 第136回月例料理展示会グラフ
中口絵写真 晩秋の料理
巻頭言 一番はじめの“一”(理事長・三宅巨郎)
昭和三十七年の初春にあたり
将来の日本料理(名誉会長・竹内薫兵)
昭和の料理として生きよ(理事長・三宅巨郎)
趣味本位の調理と科学(143)米作七年連続の大豊作の理由(顧問・川島四郎)
〔基礎栄養編―16〕冬の栄養と食事(安永幸生)
料理業界近世史 江戸から東京へ(38)(加藤藤吉)
随筆 腸樽(37)(八笑庵主人)
(対談放送超特急)食生活の今昔(理事長・三宅巨郎、きき手・荒牧富美江)
料飲店における従業関係(同花主人・須賀為八郎)
調理師免許制度について(座談会)
特集 募集献立
御題と干支に因む料理
新春喰切料理(井川皖示)
前菜二品(斎藤茂)
焚出し四品(奥田忠)
新春喰切料理(三上勝)
新年料理(木村重次郎)
新年喰切料理(吉田安三)
故郷(盆景盛込五人前)(田中利次郎)
新年料理(関口耕司)
新春料理(清水清太郎)
前回展示会出品
剥物 猛虎の作り方(師範・島根祺長)
或る日の献立
季節料理(理事・新井吉之助)
特別会員優食会献立 季節料理(師範・草間治作)
本年の運勢(師範・鈴木喜久夫)
季節の魚介(あんこう)
お知恵拝借
質疑応答
業界ニュース
新規読者名簿
顧問陣容
筆洗
本会推薦優良商店商社電話番号
復刊第十四巻二月号
口絵写真 京都料理展示大会出品グラフ
中口絵写真 或る日の献立
巻頭言 芸と芸、道と道(理事長・三宅巨郎)
趣味本位の調理と科学(144)米作七年連続の大豊作の理由(顧問・川島四郎)
〔基礎栄養編―17〕春の出廻り食品(安永幸生)
料理業界近世史 江戸から東京へ(39)(加藤藤吉)
随筆 腸樽(38)(八笑庵主人)
日本料理業界の三代記(桜亭遊人)
調理師免許制度について(座談会)(完)
二月頃に向く料理 第138回月例料理展示会案内
早春喰切料理(名誉師範・鈴木秋蔵)
梅づくし(師範・和田清次郎)
新しい盛付の試み(師範・田村平治)
新味鳥料理(師範・宮島亀吉)
剥物題未定(師範・島根祺長)
昭和37年展示会出品師範予定表
募集献立つづき 勅題と干支に因む料理(高橋祺三郎)
或る日の献立
睦月客膳料理五品(理事・藤井利彦)
季節料理(理事・小池正治)
京都料理展示大会
宮内庁新年料理(万屋調理師会)
二月の運勢(師範・鈴木喜久夫)
季節の魚介(ずわいがに)
お知恵拝借
質疑応答
ヒヨコからひよこへ
業界ニュース
顧問陣容
筆洗
本会推薦優良商店商社電話番号
復刊第十四巻三月号
口絵写真 第138回月例料理展示会グラフ
中口絵写真 或る日の献立
巻頭言 有難たや有難たや(理事長・三宅巨郎)
趣味本位の調理と科学(145)米作七年連続の大豊作の理由(顧問・川島四郎)
〔基礎栄養編―18〕春野の幸(安永幸生)
料理業界近世史 江戸から東京へ(40)(加藤藤吉)
随筆 腸樽(39)(八笑庵主人)
日本料理業界の三代記(桜亭遊人)
対談 水たきあれこれ
三月頃に向く料理 第139回月例料理展示会案内
春の煮物集その内二十品(師範・西村元三朗)
季節料理(師範・金子与七)
季節喰切料理(師範・小坂禎男)
やき物前菜(理事・関口耕司)
剥物 題未定(師範・島根祺長)
二月の展示会出品作 掻敷用剥き物三ツ亀の作り方(師範・島根祺長)
或る日の献立
ウドンすきとくわ焼(理事・福屋真一)
桃の節句に因む料理(理事・秋山信之介)
季節喰切料理(理事・三部太佐三)
スパイスとは何か
特別会員優良会献立 季節料理
初等剥物教室(9)(師範・島根祺長)
三月の運勢(師範・鈴木喜久夫)
季節の魚介(わかめ)
お知恵拝借
ヒヨコからひよこへ
業界ニュース
新規読者名簿
顧問陣容
筆洗
本会推薦優良商店商社電話番号
復刊第十四巻四月号
口絵写真 第139回月例料理展示会グラフ
中口絵写真 或る日の献立
巻頭言 白寿を迎えた女将(理事長・三宅巨郎)
趣味本位の調理と科学(146)胡のつく食物(顧問・川島四郎)
〔基礎栄養編―19〕栄養価計算について(安永幸生)
料理業界近世史 江戸から東京へ(41)(加藤藤吉)
随筆 腸樽(40)(八笑庵主人)
手軽るな鳥料理(放送対談)
若い調理師のために(田村平治)
四月頃に向く料理 第140回月例料理展示会案内
春八寸(師範・荻原辰雄)
陽春喰切料理(師範・吉沢栄八)
四月ばかお笑い花遊び(師範・中筋愛次郎)
風薫る若葉の季節料理(師範・丸博行)
端午の節句見立料理(師範・広岡二作)
剥物 竜門に入る鯉(師範・島根祺長)
三月の展示会出品作 掻敷用剥き物 鴫(しぎ)の作り方(師範・島根祺長)
或る日の献立
季節料理(理事・百々木茂)
楽しい酵素の暮し展
特別会員試食会
四月の運勢(師範・鈴木喜久夫)
季節の魚介(さより)
お知恵拝借
ヒヨコからひよこへ
業界ニュース
新規読者名簿
顧問陣容
筆洗
本会推薦優良商店商社電話番号
復刊第十四巻五月号
口絵写真 第140回月例料理展示会グラフ
中口絵写真 或る日の献立
巻頭言 和衷協同の精神(理事長・三宅巨郎)
趣味本位の調理と科学(147)魚肉ハム、ソーセージはこうして発展して来た(顧問・川島四郎)
〔基礎栄養編―20〕くすりと栄養(安永幸生)
料理業界近世史 江戸から東京へ(42)(加藤藤吉)
随筆 腸樽(41)(八笑庵主人)
放送対談「ソバ」あれこれ
○○○
五月頃に向く料理 第141回月例料理展示会案内
五月おこぜ喰切料理(師範・太田恵三)
晩春喰切料理(師範・田原光好)
季節喰切料理(師範・辻利雄)
初夏の茶懐石(師範・村田兼松)
季節喰切料理(師範・酒井長造)
剥物題未定(師範・島根祺長)
四月の展示会出品作 掻敷用剥き物 竜門に入る鯉(師範・島根祺長)
或る日の献立
季節料理(理事・本橋清)
趣味の運勢(五月)(師範・鈴木喜久夫)
季節の魚介(ふな)
お知恵拝借
食用鳩試食会中止のいきさつ
“佐の春”一門の慶び
業界ニュース
新規読者名簿
顧問陣容
筆洗
本会推薦優良商店商社電話番号
復刊第十四巻六月号
口絵写真 第141回月例料理展示会グラフ
中口絵写真 或る日の献立
巻頭言 栄養料理とは何か(理事長・三宅巨郎)
趣味本位の調理と科学(148)玄米食筆禍事件(顧問・川島四郎)
〔基礎栄養編―21〕夏の出廻り食品(安永幸生)
料理業界近世史 江戸から東京へ(42)(加藤藤吉)
随筆 腸樽(42)(八笑庵主人)
○○○
六月頃に向く料理 第142回月例料理展示会案内
鱧を主とした茶懐石料理(名誉師範・上田重吉)
季節喰切料理(師範・竹村竹次郎)
初夏の喰切料理(理事・野中文次郎)
盛夏を迎えて或る日の料理(理事・天野新衛)
実習 新案小松豆腐実習発表と試食(師範・矢橋豊三郎)
剥物題未定(師範・島根祺長)
初等剥物教室(師範・島根祺長)
或る日の献立 季節料理(理事・木村三郎)
五月の展示会出品作 掻敷用剥き物 三段みの後向の亀の作り方(師範・島根祺長)
趣味の運勢(六月)(師範・鈴木喜久夫)
季節の魚介(あゆ1)
お知恵拝借
探味会の第三年度
業界ニュース
新規読者名簿
顧問陣容
筆洗
本会推薦優良商店商社電話番号
復刊第十四巻七月号
口絵写真 第142回月例料理展示会グラフ
中口絵写真
或る日の献立
竹内薫兵先生を讃える会から
巻頭言 和食のバイキング(理事長・三宅巨郎)
趣味本位の調理と科学(149)原水爆放射能灰と食生活(顧問・川島四郎)
〔基礎栄養編―22〕夏の食生活について(安永幸生)
料理業界近世史 江戸から東京へ(43)(加藤藤吉)
随筆 腸樽(43)(八笑庵主人)
○○○
七月頃に向く料理 第143回月例料理展示会案内
近江八景見立料理(名誉師範・井垣圭弘)
焙烙ちり・刺身盛込・料理手芸(師範・井上源太郎)
涼月懐石くずし(師範・柏木寅次郎)
ピクニック用篭盛六種(師範・青木新平)
海浜料理九品(幹事・磯崎重幸)
剥物 題未定(師範・島根祺長)
前回展示会実習発表 新案・小松豆腐の作り方(理事・宮島吉正)
或る日の献立 季節料理(理事・宮島吉正)
在京調理師会料理講習会
十人会の勉強会
趣味の運勢(七月)(師範・鈴木喜久夫)
季節の魚介(あゆ2)
お知恵拝借
質疑応答
ヒヨコからひよこへ
業界ニュース
新規読者名簿
顧問陣容
筆洗
本会推薦優良商店商社電話番号
復刊第十四巻八月号
口絵写真 第143回月例料理展示会グラフ
中口絵写真 総会と役員懇親会氷彫刻コンクール
巻頭言 調理師の趣味と心得(理事長・三宅巨郎)
趣味本位の調理と科学(150)痩せる食物(顧問・川島四郎)
〔基礎栄養編―23〕瓜あれこれ(安永幸生)
料理業界近世史 江戸から東京へ(44)(加藤藤吉)
随筆 腸樽(44)(八笑庵主人)
○○○
在京調理師会青年部研究発表 第144回月例料理展示会案内
椀盛百珍(鈴友会青年部)
一年をかえりみて(松和会青年部)
初秋味覚料理(理事、大京会・久徳勇)
鱧料理(大京会幹事持寄り献立)
鳥料理(大京会幹事持寄り献立)
前菜四十種(藤弟会青年部)
涼風見立料理(幹事、古萌会・長谷川好美)
季節料理(古萌会 谷口金史)
しらす主題十種(大京関西調理師会青年部)
八寸十題(大京関西調理師会青年部)
四条流庖丁切形(大京関西 松宮克夫)
本会復興第十四回総会
第七回氷彫刻コンクール
鈴友会の勉強会
趣味の運勢(八月)(師範・鈴木喜久夫)
季節の魚介(あゆ3)
お知恵拝借
新規読者名簿
特別芳名簿
顧問陣容
筆洗
本会推薦優良商店商社電話番号
復刊第十四巻九月号
口絵写真 第144回月例料理展示会グラフ
中口絵写真 或る日の献立
巻頭言 季節感を大切に(理事長・三宅巨郎)
趣味本位の調理と科学(151)経木物語(顧問・川島四郎)
〔基礎栄養編―24〕“いも”のいろいろ(安永幸生)
料理業界近世史 江戸から東京へ(45)(加藤藤吉)
随筆 腸樽(45)(八笑庵主人)
四条流料理漫録
食のあれこれ(○田匡介)
○○○
九月頃に向く料理 第145回月例料理展示会案内
彼岸に因んだ精進料理(名誉師範・滝上金太郎)
九月喰切料理(名誉師範・鈴木平五郎)
仲秋料理(師範・小倉清次郎)
几味鉢盛五種(師範・横井英夫)
初秋の鍋料理三題(師範・福屋真一)
剥物 題未定(名誉師範・島根祺長)
在京調理師会料理勉強会(鈴友会・甲州屋庖清会)
趣味の運勢(九月)(師範・鈴木喜久夫)
季節の魚介(くろだい・いしだい)
お知恵拝借
ひよこからひよこへ
新規読者名簿
顧問陣容
筆洗
本会推薦優良商店商社電話番号
復刊第十四巻十月号
口絵写真 第145回月例料理展示会グラフ
中口絵写真 或る日の献立
巻頭言 十七代・木村庄之助(理事長・三宅巨郎)
趣味本位の調理と科学(152)バナナとコレラ(顧問・川島四郎)
〔基礎栄養編―25〕柿の話(安永幸生)
料理業界近世史 江戸から東京へ(46)(加藤藤吉)
随筆 腸樽(46)(八笑庵主人)
四条流料理漫録(2)
○○○
十月頃に向く料理 第146回月例料理展示会案内
晩秋喰切料理(名誉師範・熊倉林次郎)
季節料理(名誉師範・中沢慶太郎)
季節喰切料理(師範・矢田政之)
紅葉の色ごろも(師範・小山徳一)
剥物 題未定(名誉師範・島根祺長)
或る日の献立
季節料理(理事・関沢敏夫)
在京調理師会料理勉強会
趣味の運勢(十月)(師範・鈴木喜久夫)
季節の魚介(かれい)
お知恵拝借
ひよこからヒヨコへ
新規読者名簿
顧問陣容
筆洗
本会推薦優良商店商社電話番号
復刊第十四巻十一月号
口絵写真 第146回月例料理展示会グラフ
中口絵写真或る日の献立
巻頭言 桃栗三年の接客係(理事長・三宅巨郎)
趣味本位の調理と科学(153)汁をめぐる三つの思想(顧問・川島四郎)
〔基礎栄養編―26〕みかんの話(安永幸生)
料理業界近世史 江戸から東京へ(47)(加藤藤吉)
随筆 腸樽(47)(八笑庵主人)
蒲焼の弁(外岡松五郎)
○○○
十一月頃に向く料理第147回月例料理展示会案内
季節料理(名誉師範・草間治作)
霜月、師走に向つて(師範・伊藤仁助)
季節喰切料理(師範・畷鶴吉)
秋の味感向付七種(師範・三辻庄治郎)
或る日の献立 季節料理(理事・善波朝吉)
在京調理師会料理勉強会(鈴友会)
調理師学校(桑原丙午生)
趣味の運勢(十一月)(師範・鈴木喜久夫)
季節の魚介(ぶり)
お知恵拝借
ひよこからヒヨコへ
新規読者名簿
顧問陣容
筆洗
本会推薦優良商店商社電話番号
復刊第十四巻十二月号
口絵写真 第147回月例料理展示会グラフ 或る日の献立
中口絵写真 東京都優良調理師受賞者
巻頭言 他人の姿は即ち鏡(理事長・三宅巨郎)
趣味本位の調理と科学(154)食物、戦前戦後の大観(顧問・川島四郎)
〔基礎栄養編―27〕女性美と食物(その一)(安永幸生)
料理業界近世史 江戸から東京へ(48)(加藤藤吉)
随筆 腸樽(48)(八笑庵主人)
調理師学校(二)(桑原丙午生)
四条流料理漫録(4)
料理用道具の知識いろいろ(2)
新春に向く料理 第148回月例料理展示会案内
初春料理(師範・片岡豊男)
御題と干支の新春料理(師範・中川岸弥)
新春を迎えて(師範・宮沢退助)
元朝を祝う食卓料理(師範・柴崎辰五郎)
或る日の献立 季節料理(理事・瀬浪栄蔵)
在京調理師会料理勉強会(鈴友会・大京会)
趣味の運勢(十二月)(師範・鈴木喜久夫)
季節の魚介(まだら・すけとう)
お知恵拝借
業界ニュース
質疑応答
新規読者名簿
顧問陣容
筆洗
本会推薦優良商店商社電話番号