雑誌ニホン リョウリ ケンキュウカイ カイホウ 100017917

日本料理研究会会報 第13巻第4号-第13巻第12号(昭和25年4月~12月)

サブタイトル
著者名
日本料理研究会 著者
出版者
日本料理研究会
出版年月
1950年(昭和25年)4月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
1冊
NDC(分類)
596.21
請求記号
596.21/N71/13-4
保管場所
閉架雑誌
内容注記
合本  復刊第2巻第4号~第2巻第12号  背・表紙の書名:会報
和書 複写禁止
目次

復刊第二巻第四号
口絵の一 鶴の庖刀(石井泰次郎先生)
口絵の二 北陸支部の総会
飽まで日本的に(前一直・江原松三郎)
公衆衛生学大意(下)(東京都公衆衛生課長・小林彰)
ヤマサ醤油の標語審査会 佳作十氏の作品
趣味本位の調理と科学(四)(顧問農学博士・川島四郎)
食禅食語(九)(川柳家・前田雀郎)
料理雑記帳(七)(四条流家元・石井泰次郎)
=第九回月例展示料理=
鱶の鰭を主材とした喰切七品(師範・渡辺宅平)
手鞠きんとん三種(師範・渡辺宅平)
烏賊一色料理十二ケ月(師範・井垣圭弘)
白魚一色料理七品(理事・中川岸弥)
節句に因む喰切料理(師範・草信武雄)
白魚一色料理(師範・辻中菊松)
春の季節料理(師範・滝上金太郎)
筍を主材とした懐石料理(師範・上田重吉)
剥物『白椿に銭亀』(師範・和田清次郎)
御題若草刺身盛込(善波朝吉)
五月の展示会予告
三月の展示会(理事長・三宅孤軒)
日本料理基本講座(七)(相談役・野田市太郎)
随問随答初歩欄(相談役・橋本良克)
庖丁・庖刀・庖丁刀由来(細野燕台)
『庖丁』と『庖刀』(本山 荻舟 江原松三郎)
料理道具の品調べ(熊出屋 山野井商店主)
玉饌ふぐの四季(川柳作家)
役員懇親会の所感(理事・横山秀吉)
北陸支部報
富山だより
木更津支部
熱海支部
親友会
木野舎へ許可
谷村博士消息
釜石支部
アロハースープ(K生)
名古屋だより(師範・島根祺長)
入会者報告
編集後記
顧問・役員連名
本会への入会案内・支部設置規定・本会への送金案内
復刊第二巻第五号
根のいとなみ(日本料理研究会理事長・三宅孤軒)
調理理論(東京都栄養士会理事・四十九院梧楼)
趣味本位の調理と科学(五)(顧問農学博士・川島四郎)
=第十回月例展示料理=
関西風内祝懐石料理(師範・杉本清次郎)
星鰈と障泥烏賊を主材とした料理(師範・鈴木秋蔵)
季節料理八品(師範・塚本威)
端午節句料理(理事・中川岸弥)
鮒料理(理事・荻原辰雄)
喰切料理七品(九段喜仙方 伊藤仁助)
喰切七品山川料理(鬼怒川温泉 堀口伊之三郎)
花見料理鶏卵黄身孵し(理事・箕輪進)
お座敷花見料理(岩井会 鈴野武夫)
むき物桜に都鳥(師範・和田清次郎)
むき物五種(佐竹茶房方 瀬崎一郎)
懸賞『前菜料理』競技出品募集
第十回展示会の記(副理事長・高見義三郎)
日本料理基本講座(八)(相談役・野田市太郎)
料理雑記帳(八)(四条流家元・石井泰次郎)
食禅食語(十)(川柳家 前田雀郎)
料理道具の品調べ(熊出屋 山野井商店主)
かつた会の集ひ
随問随答初歩欄
第九回展示会見聞記(理事・横山秀吉)
渋谷翁碑前祭(上又庖技会)
新潟県の料理講習会
新潟県知事の礼状
振興会
名古屋より(師範・島根祺長)
栃木県から礼状
栃木県の料理講習会
庖刀式長久の鯉(一直・江原林造)
全役員会開催
熱海の大火
入会者報告
編集後記
顧問・役員連名
本会への入会案内・支部設置規定・本会への送金案内
復刊第二巻第六号
復刊一周年を迎へて(理事長・三宅孤軒)
調理士国家試験の要望(医学博士・谷村信竹)
喰ひ合せと食禁に就て(東京都栄養士会理事・四十九院梧楼)
趣味本位の調理と科学(六)(顧問農学博士・川島四郎)
料理屋の経営を語る(芽生会の座談会)
=第十一回例展示料理=
端午節句に因む改敷料理(師範・和田清次郎)
鯛一色料理(師範・湯浅虎吉)
五月の懐石料理(師範・山本恵造)
六月中句料理(いとう方 近藤忠信)
去る日の初風炉懐石(喜仙方 伊藤仁助)
神饌二種(四条会)
烏賊一色料理(理事・荻原辰雄)
第十一回展示会所感(副理事長・高見義三郎)
料理雑記帳(九)(四条流家元・石井泰次郎)
日本料理基本講座(九)(相談役・野田市太郎)
随問随答初歩欄
料理道具の品調べ(三)(熊出屋 山野井商店主)
上山田戸倉温泉の万葉歌碑
式庖刀の総ざらい(芽生会同人)
清水支部の講習と試食会
静岡庖友会支部の展示会
東信支部の講習と展示会
調理場の設備の完成を望む(近藤忠信)
上山田戸倉温泉支部結成会
庖和協会祝賀会
第二回かつた会
熱海大火の見舞金
熱海大火後報
入会者報告
編輯後記(理事長・三宅孤軒)
顧問・役員連名
本会への入会案内・支部設置規定・本会への送金案内
復刊第二巻第七号
食品衛生法の実施が強化される(理事長・三宅孤軒)
趣味本位の調理と科学(七)(顧問農学博士・川島四郎)
名調理士猪谷栄助氏を語る(花見家 高橋五郎、出井出井伸八、中島 中島貞治郎、理事長・三宅孤軒)
食品衛生監視の採点表
玉露茶を味ふ(大日本茶道学会長・田中仙樵、ヤマサ醤油株式会社・外岡松五郎、日本料理研究会理事長・三宅
=第十二回月例展示料理=
長崎卓袱料理(師範・竹村竹次郎)
季節料理と洋食器盛りの前菜(師範・田村平治)
試食会の供進料理(師範・浜口市松)
食用蛙一色料理(岩井会 鈴野武夫)
=懸賞前菜料理競技会参加出品=
斎藤桂造
松井吉太郎
金子禎男
上野昌之
小山徳一
竹本力男
瀬崎一郎
田中政二
石川浜太郎
森菊次郎
横山秀吉
中島重雄
天野新衛
荻原辰雄
大橋文雄
箕輪進
佐々木源之助
田中一男
角田勝三
鈴野武夫
近藤忠信
伊藤仁助
安藤長次
望月右太郎
幸田英吉
湯河原支部
前菜料理競技会審査概況(理事長・三宅孤軒)
第十二回展示会に就て(副理事長・高見義三郎)
大阪の吉兆を讃ふ(喜可久 遠藤金之助)
日本料理基本講座(十)(相談役・野田市太郎)
料理雑記帳(十)(四条流家元・石井泰次郎)
食禅食語(十一)(川柳家 前田雀郎)
特別会員の試食会
箕亀のきどり方(近藤忠信)
全役員総会開催
初歩欄
第三回かつた会
佐藤相談役の急逝
前菜料理に就いて(一直老人)
展示会所感(深川丸文方 松沢綱太郎)
入会者報告
編輯後記(理事長・三宅孤軒)
顧問・役員連名
本会への入会案内・支部設置規定・本会への送金案内
復刊第二巻第八号
会員倍加運動に就て(理事長・三宅孤軒)
食品衛生学大意(東京都衛生局技師・関武雄)
趣味本位の調理と科学(八)(顧問農学博士・川島四郎)
=第十三回月例展示料理=
本膳二の膳三の膳(師範・寺島兼義)
鮑を素材とした喰切料理(師範・熊倉林次郎)
試食会の供進料理(師範・小栗俊雄)
夏の季節料理(師範・北野常吉)
関西風夏の懐石(師範・杉本清次郎)
鱧即席料理(師範・湯浅虎吉)
盛夏喰切料理(幹事・山中利次)
奥多摩の風土料理(幹事・鈴野武夫)
岐阜名物鮨料理(岐阜市 長谷部利夫)
夏の喰切七品(常任相談役・橋本良克)
第十三回展示会に臨みて(副理事長・高見義三郎)
入賞者賞状授与式
日本料理基本講座(十一)(相談役・野田市太郎)
料理雑記帳(十一)(四条流家元・石井泰次郎)
随問随答初歩欄
麗はしき嵯嵯野会(理事・横山秀吉)
小熊のはなし(高崎 鳥甚)
献立三種(つきぢ田村)(かつた会)(芽生会)
展示会と実習(上山田戸倉温泉支部通信)
編輯後記
賛助会員の試食会
山下友の会
入会者報告
支部長連名表
顧問・役員連名表
本会への入会案内・支部設置規定・本会への送金案内
復刊第二巻第九号
事務所移転公告(理事長・三宅孤軒)
食品学大意(上)(東京都衛生局公衆衛生課技師・掛川俊一)
趣味本位の調理と科学(九)(顧問農学博士・川島四郎)
特別会員の試食会で展開した座談会速記
=第十四回月例展示料理=
冬瓜応用料理(師範・井垣圭弘)
簡単に出来る季節鰌料理(師範・荻原辰雄)
季節の喰切料理(師範・登坂利平)
野菜主材の盛夏料理(師範・柴崎辰五郎)
実用向き季節料理(理事・丸倉吉)
新味鰻一品料理(幹事・鈴野武夫)
季節喰切料理七品(常任相談役・橋本良克)
夏向寒天応用お通し十種(岐阜市 長谷部利夫)
第十四回展示会を観る(副理事長・高見義三郎)
大京会の納涼会
氷彫刻に就て(師範・島根祺長)
ハチマサ薄口醤油に就て(副理事長・高見義三郎)
料理雑記帳(十二)(四条流家元・石井泰次郎)
日本料理基本講座(十二)(相談役・野田市太郎)
随問随答初歩欄
献立とうつわ(理事長・三宅孤軒)
入会者報告
編集後記
顧問・役員連名
本会への入会案内・支部設置規定・本会への送金案内
附録『茶事懐石を語る』
復刊第二巻第十号
十月の月例展示料理会予告(理事長・三宅孤軒)
食品学大意(下)(東京都衛生局公衆衛生課技師・掛川俊二)
趣味本位の調理と科学(十)(顧問農学博士・川島四郎)
和田三造画伯を囲んで美味中心によもやま話 座談会
=第十五回月例展示料理=
秋の会席料理(師範・矢橋豊三郎)
季節料理二汁七菜(師範・渡辺宅平)
秋の喰切料理(師範・小栗俊雄)
初秋タカベ料理(師範・重永綱夫)
喰切精進料理(理事・金子禎男)
参考料理(師範・荻原辰雄)
当季喰切料理(常任相談役・橋本良克)
剥物平形鶏番いの剥方(師範・島根祺長)
第十五回展示会記(副理事長・高見義三郎)
むき物二種
料理雑記帳(十三)(四条流家元・石井泰次郎)
日本料理基本講座(十三)(相談役・野田市太郎)
前菜料理に就いて(理事長・三宅孤軒)
伊香保支部の講習会(理事長・三宅孤軒)
調理士の反省と認識(静岡庖友会支部員・藤田正司)
入会者報告
顧問・役員連名
支部長・後記(理事長・三宅孤軒)
本会への入会案内・支部設置規定・本会への送金案内
復刊第二巻第十一号
十一月の月例展示会予告
趣味本位の調理と科学(其十一)(顧問農学博士・川島四郎)
素人の日本料理感(参議院議員・鈴木文史朗)
料理は三代(住田正一)
味の素秘話(理事長・三宅孤軒)
金田中の試食会にて(理事長・三宅孤軒、名誉会長・竹内薫兵、金田中 岡副鉄夫、喜可久 遠藤金之助、なる
=第十六回月例展示料理=
御婚礼酒宴料理献立(師範・寺島兼義)
伊勢海老を主材とした料理(師範・塚本威)
十月の懐石料理(師範・上田重吉)
いかを主材とした料理(師範・和田清次郎)
かに主材の喰切料理(師範・滝上金太郎)
季節料理八品(理事・島根只吉)
季節の喰切り料理(師範・松林巳之助)
剥物能面「翁」の剥方(師範・島根祺長)
京阪舌の旅(理事長・三宅孤軒)
京阪舌の旅の感想を語る(座談会)
随問随答初歩欄
料理雑記帳(十四)(四条流家元・石井泰次郎)
日本料理基本講座(十四)(相談役・野田市太郎)
前菜料理を見直す(一直 江原松三郎)
前菜料理に就いて(師範・井垣圭弘)
近世天婦羅名人物語(師範・杉本清次郎)
これに限ると大満足(ヤマサ醤油 外岡松翁)
かつた会
久々の十二日会
大京会納涼会(理事・横山秀吉)
先覚者慰霊祭と鳥供養祭法要
明治神宮祭へ料理と庖刀式を奉献する
挿花個展
山形市で本会支部創立運動中
甘藷祭へ奉納
新年料理出品募集
入会者報告
支部長連名・編輯後記(理事長・三宅孤軒)
顧問・役員連名
本会への入会案内・支部設置規定・本会への送金案内
附録『茶事懐石を語る』
復刊第二巻第十二号
十二月の月例展示会予告
食品衛生法に就て(東京都衛生局公衆衛生課・浜中宏吉)
兵庫県で調理士の試験制度を実施す
名人 榎本小太郎翁(洋画家・伊原宇三郎)
庖丁塚由来(理事長・三宅孤軒)
趣味本位の調理と科学(其十二)(顧問農学博士・川島四郎)
味覚四方山話(座談会)
(出席者発言順)(著述家・本山荻舟氏、ヤマサ醤油 外岡松五郎氏、機械貿易 山本敬蔵氏、ぬり彦 中沢彦
=第十七回月例展示料理=
十一月の懐石料理(師範・田村平治)
御祝儀本膳料理(師範・寺島兼義)
京名所見立料理(師範・井垣圭弘)
生鮭を主材とした料理(師範・荻原辰雄)
簡単な喰切料理(常任相談役・橋本良克)
季節喰切料理(理事・丸倉吉)
四条流菊のむき物(師範・阿部惣治)
掻敷用立ち鶴の剥き方(師範・島根祺長)
掻敷用舞鶴の剥き方(師範・島根祺長)
掻敷用みの亀の剥き方(師範・島根祺長)
移転御通知(理事長・三宅孤軒)
料理雑記帳(十五)(四条流家元・石井泰次郎)
日本料理基本講座(十五)(相談役・野田市太郎)
明治神宮祭奉献
京都料理の特色
前菜料理試食会
南豆支部発会式
理事会開催
吉野社公認
館林睦会
ヤマサ醤油会社の社長名を令息勉太氏が継ぐ
入会者報告
顧問・役員連名
支部長連名・編輯後記(理事長・三宅孤軒)
本会への入会案内・支部設置規定・本会への送金案内
附録『茶事懐石を語る』