雑誌シュフ ノ トモ 100017852

主婦之友 第10巻第3号(大正15年3月)

サブタイトル
著者名
出版者
主婦之友社
出版年月
1926年(大正15年)3月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
〔300〕p
NDC(分類)
051
請求記号
051/Sh99/10-3
保管場所
閉架雑誌
内容注記
婦人職業成功号
和書
目次

本号の特別大呼物記事
職業に成功した婦人の苦心談(婦人記者)
我国美容術師の草分け理容館主遠藤波津子女史
映画界人気の焦点となつた松竹幹部女優飯田蝶子さん
一年間帯を解かずに勉強した至誠病院長吉岡弥生女史
二十三年間貯金局に勤めた算盤の名手三木美喜子さん
帝大産婆看護婦第一期生看護婦組合顧問柘植愛子さん
女手一つで女学校を経営した北野実修女学校長林熊子女史
深谷愛子が罪に陥る迄の真相(婦人記者)
漂泊の妖婦中平文子伝(北条清一)
(漫画漫文)朗太の舌の皮(三)(田中比左良)
二ケ年半の夜学で中等教員の資格を得た苦学婦人(婦人記者)
金子ふみ子の数奇の半生(本誌記者)
良人操縦の秘訣百ケ条(其七)(某匿名氏)
代表的官庁・会社・銀行・商店は如何なる婦人を採用するか(本誌記者)
女流芸術家が世に認められる迄の苦心の想出(女流十八氏)
(漫画漫文)六大都市美人礼讃記(山内神斧、藤原英比古、中島六郎)
家庭生活を豊にする重要記事
駿河台より(石川武美)
日本で最初の禁酒村を訪ふ(嶺村俊夫)
女学校寄宿舎の改善問題(懸賞当選)
素人に出来る文房具小売店開業案内(本誌記者)
手頃な二球式受信機の製作(今井紀)
ラヂオは何処まで聴えるでせうか(今井紀)
(時事感想)衛生と家屋と土地(田川大吉郎)
入学試験に愛児を及第させる心得(藤森良蔵)
信念の力が生んだ主婦之友社(一記者)
婦人事務員の採用法と給料調べ(本誌調査)
月収百五十円前後の家計実験(懸賞当選)
小箱で出来る果樹の栽培法(坂内又蔵)
表紙と口絵
表紙絵(MDM版)(多田北烏画)
新婚の旅へ(三色版)(田中良画)
本号発表の新手芸(三色版)
主婦の十二時(三色版)(田中比左良)
口絵写真画報
夕ぐれのうた(西条八十)
子守唄作曲(弘田竜太郎)
家庭の歌(若山牧水選)
童謡と小曲(編輯局選)
日本の富(高橋秀臣)
俳句(村上鬼城選)
我家の実験
記者のページ
各種相談欄
誌上倶楽部
懸賞当選者発表
特別懸賞募集問題
誌上映画封切
漫画のページ (執筆者)(田中比左良、藤原英比古、中島六郎)
家庭医学
頭痛の療法と便秘の療法(渋谷乾三)
必ず妊娠する時期の研究(長谷川茂治)
肺病の無銭療法(江口有)
癩病が治つて歓喜する人々の実話(本誌記者)
光素療法で難病を全治した実験(本誌記者)
小説
(長篇小説)十字路の乙女(井手訶六)
(長篇小説)友田と松永の話(谷崎潤一郎)
(伝説絵巻)舞袖しぐれ(大倉桃郎)
美容・家事・手芸
復活した流行の日本髪(婦人記者)
美しい眼と眉の持主となる秘訣(斎藤静子、早見君子、英百合子)
誰にも出来る手軽なシミ脱の仕方(本誌記者)
旧式の台所を洋風に改良した実例(本誌記者)
新聞紙で出来る盆景の作り方(小山潭水)
実用的で趣味深いフランシルクの窓掛と卓掛(藤井達吉)
小布を利用して作る可愛らしいピエロのお手玉(半沢つね子)
竹片と竹の皮で出来る趣味ふかい竹取雛の作方(棚田晁古)
可愛らしいお伽人形の拵へ方(上田千代)
編物・裁縫・料理
新工夫の胴抜長襦袢の作り方(婦人記者)
春着に相応しい毛糸編の赤坊着一揃の編方(松田喜代子)
短編を応用した可愛いちやんちやんこの編方(佐伯不二子)
理想的な女児用通学服の仕立方(並木伊三郎)
安価で美味しい貝類の栄養価(原実)
浅蜊を主とした美味しくて珍らしいお料理十種(本誌記者)
味のよい即製白酒の作方(宮田あさ子)
家庭料理に必要な美味しいソースの作方五種(川上清一郎)
子供本位に考へた雛節句の折詰料理(緑川幸二郎)
(誰にでも出来る新懸賞)現代十美人の懸賞募集
本誌主催の三大展覧会と作品募集