雑誌シュフ ノ トモ 100017831

主婦之友 第8巻第3号(大正13年3月)

サブタイトル
著者名
出版者
主婦之友社
出版年月
1924年(大正13年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
314p
NDC(分類)
051
請求記号
051/Sh99/8-3
保管場所
閉架雑誌
内容注記
和書
目次

絵画と写真
表紙絵(MDM版)(山岸光子画)
観覧席の女(三色版)(大野隆徳画)
ぼけの花(三色版)(伊東深水画)
家庭手芸品(三色版)(藤井野口製作)
漫彫(三色版)(田中比左良作)
完備した婦人の寄宿舎
弾奏の合間に
工場に働く婦人
奈良にて
御成婚画報
世界に於ける日本の位置と婦人の教養(大正婦人の教養その三)(徳富蘇峰)
旅にありて(短歌)(与謝野晶子)
(時事感想)西洋の新聞を見つゝ(田川大吉郎)
愛児の教育に成功した実例
(一)今日の悦びを見るまで(神谷野菊)
(二)父亡き三人の子を抱へて(大川夏江)
夫婦生活の危機を遁れた人々の物語
(一)不和の罪は私自身の中に(木よし子)
(二)妻の言葉に依つて甦つた私(東谷一男)
メンタル・テストとは何んなものか?(伊藤長七)
生涯を盲人教育に捧げた婦人(本誌記者)
鐘ケ淵紡績工場を訪ふ(瀬戸艶子)
婦人の力で出来た日本に唯一の婦人会館(松田鶴子)
愛児の為めの幼稚園教育を如何にするか
幼稚園教育の目的と効果(倉橋惣三)
亀の背に乗つた可愛い浦島(本誌記者)
楽しいお食事の後のお伽噺(本誌記者)
(漫画)女流芸術家訪問(田中比左良)
婦人職業の草分け物語(女医の巻)(服部桂子)
『主婦之友』と『国民新聞』(石川武美)
不得手な数学を上達せしむる方法(村上辰午郎)
(絵筆を携へて)雪の北海道めぐり(石井朋昌)
『星は乱れ飛ぶ』後日物語(本誌記者)
三井家の家督争ひ事件の真相(本誌記者)
婦人の一般常識として心得べき流行の話(永井豊太郎)
一年で恢復に向つた私の肺病療養法の実験(肺病全治者の手記その四)(平野佐雄)
西国三十三ケ所巡礼道中記(二)(中沢弘光、赤塚忠一、石倉翠葉)
孤児の家を訪ねて(柳美保子)
中流家庭に必要な実際的家政の執り方(三)(大江スミ子)
愛児の入学試験に成功した実例(佐藤いそ子)
何うすれば美しい髪となれるか(遠山春子)
チャヨーテの栽培法と食方(樗木守夫)
幼児に多い脱腸の手当と療法(野谷昌臣)
便利で気持のよい中流小住宅(本誌記者)
布海苔を応用した霧吹染(野口真造)
通学用の鞄と草履袋の作方(藤井達吉)
誰にも似合ふ婦人帽の作方(福岡やす子)
ワンピース・ドレスの作方(高橋美代子)
少女用ドレスと帽子の編方(須藤テル子)
可愛いチャンチャンコの編方(松根加代子)
家庭で出来る美味しい洋菓子(金子猛)
兎肉の美味しい料理法(春日真木)
ビターマン食堂のお料理(本誌記者)
子供に喜ばれる雛祭料理(下平はる子)
家庭料理一週間の献立(古川千代子)
石油空箱利用の茶棚の作方(本誌記者)
小説
(絵画小説)焔の歌(三上於菟吉)
(長篇小説)火蛾(里見〓)
(長篇小説)新生(加藤武雄)
(海外小説)熱情の扉(秋庭俊彦)
(諧謔小説)夫婦者と独身者(佐々木邦)
作曲集その三
巻頭評論
童謡と小曲
懸賞俳句発表
懸賞短歌発表
家庭法律相談
家庭衛生相談
産婦人科相談
美容理装相談
育児衛生相談
衣類整理相談
台所知識相談
我家の実験
家庭の療法
経験と主張
記者のページ
誌上倶楽部
懸賞当選発表
懸賞新題発表
特別懸賞募集