雑誌コドモ ノ カガク 100017747

子供の科学 第11巻第5号(昭和5年5月)

サブタイトル
最新画報
著者名
出版者
誠文堂新光社
出版年月
1930年(昭和5年)5月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
139p
NDC(分類)
405
請求記号
405/Ko21/11-5
保管場所
閉架雑誌
内容注記
和書
目次

表紙と色版
ピクニツク(表紙)(中川厳)
五月の空(オフセツト)
湖水の春(三色版)
トーキーの映写機(オフセツト)(本間清人)
火の海から現代まで(三色版)
地殻の出来方(東京博物館・本多厚二)
石で道具を造つた時代(早稲田大学教授・西村真次)
不思議なアビシニヤ(法学博士・大山卯次郎)
危険な地震と危険でない地震(中央気象台技師理学士・国富信一)
五月の気象(中央気象台・S生)
動物の毛の話(広島文理科大学教授・阿部余四郎)
家庭科学 物の温度(東京市視学理学士・児玉東一)
面白い切手の話(理学士・杉江重誠)
窓硝子の出来るまで(理学士・三角愛三)
世界の美術ミラノ寺院(一氏義良)
一番熱いものと一番冷いもの(理学士・渡辺光彦)
時間の宙返り(首藤武好)
白金懐炉とガスライター(東京市鞆絵小学校・柚木卯馬)
顕微鏡写真とおし葉写真の作り方(小島正)
科学グラフ
風薫る新緑
水滴の芸術
霊峰カンチェンヂュンガ
昆虫の口と触角
科学のピラミッド
母ちやんまちどほしいな
蜂の一生
米国航空母艦サラトガの勇姿
海狸の工作
世界一の大竹
飛行機の解剖
魚で湧き立つ海
最新発明ニュース
白大理石の殿堂
火の神のいたづら
野蕃と文明のヨットレース
空中の曲芸
アメリカで毎年使はれるエネルギー量
度量衡原器の話(商工省中央度量衡検定所長・橘川司光)
堰や運河を造る海狸(辻志満夫)
奴隷の話(佐藤義次)
鯉の観察(農学士・堀内雄三)
設計図を見て製作するには(T・Y生)
奇抜な伝動装置(山北藤一郎)
汽船の模型製作(東京市新堀小学校長・山田義郎)
世界で一番簡易な顕微鏡と望遠鏡(坂本徹也)
電気工学入門(工学士・西田順一)
科学常識辞典(SK生)
五月の製作 強い光りアーク灯の作り方(子供科学製作部主任・本間清人)
科学者列伝 ウイリヤム・カックストン(理学士・堀内和夫)
科学小説 引力消滅(大津美智)
子供の天文学(東京天文台・井上四郎)
地理上の極と磁気の極は異ふ
五月の代理部
科学の殿堂慶応義塾大学
談話室
特別附録 旅客飛行艇模型設計図青写真解説(航空中佐・天野捨吉)