雑誌コドモ ノ カガク
100017736
子供の科学 第9巻第4号(昭和4年4月)
サブタイトル
最新画報
著者名
出版者
誠文堂新光社
出版年月
1929年(昭和4年)4月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
150p
NDC(分類)
405
請求記号
405/Ko21/9-4
保管場所
閉架雑誌
内容注記
内容:特輯大昔の地球
和書
目次
表紙と口絵
二万年前のアトリエ(表紙)
恐竜の横行(三色版)
最短時間の動きを分解する写真機(オフセツト)(本間清人)
地層に表はれた石器時代の歴史(三色版)
矢よりも速く(三色版)
大昔の地球
人間が始めて出た所(理学士・大島照義)
植物の大繁茂時代(理学士・後藤静雄)
石器と石器時代(理学士・八幡一郎)
日本の先住民族(理学博士・鳥居竜蔵)
自然に栄えた王様達(理学士・伊藤義昂)
二万年前の芸術家(一氏義良)
古墳物語(医学士・高橋正人)
化石の話(理学士・赤堀英三)
日、月、雲、日和坊の伝説(藤原英五郎)
吉見百穴を訪ねて(武田四郎)
科学グラフ
五千年前のフイルム
火星からの通信
花から実まで
最新式駆逐艦の構造
足を出したスフインクス
日本先住民族の古墳
機械文明の縮図
紀念碑の歴史
最新飛行界の発達
東京の下水道
春霞の話(理学士・国富信一)
自動開閉信号機(鉄道省・武市清)
電気から起る危険と注意(東京博物館・岡本公平)
都市を浄める下水道(東京市技師・喜多川一司)
誕生する木星の月(榎本克已)
美しい紀念碑、素晴しい紀念碑(文学士・大川滉)
物を沈めたり浮ばしたりする法(東京女高師訓導・吉田弘)
?号の大飛行(工学士・妹尾太郎)
新発見の製版法(理学士・山根武雄)
知らねばならぬ歯の話(大竹新)
橘南渓先生(東大史料編纂掛・森銑三)
模型飛行機の作り方(宮里良保)
競技の科学的練習法(東京高師教官・中島海)
印刷機を発明した人々(堀内和夫)
四月の空(東京天文台・井上四郎)
小型発電機の作り方(本間清人)
科学小説人無き戦場(陸軍大尉・浅野一男)
子供の科学研究会
四月の代理部
談話室
懸賞発表
特別絵附録 地質時代の今昔