雑誌ショウガクセイ ノ カガク 100017545

小学生の科学 第3巻第4号(昭和15年4月)

サブタイトル
著者名
出版者
誠文堂新光社
出版年月
1940年(昭和15年)4月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
180p
NDC(分類)
405
請求記号
405/Sh95/3-4
保管場所
閉架雑誌
内容注記
和書
目次

さあ、ゆくよ(表紙)(村上松次郎画)
暁をゆく弾丸列車(口絵)(鈴木御水画)
兵隊さんよ有難う(口絵)(編輯部編)
田舎の春(目次絵)(鈴木登良次画)
日本通信機関の発達 郵便、電信、電話等が日本にできてから今日の輝かしい発達を見るまで(逓信博物館周知
実用化のテレビジョン 日本放送技術研究所(山下彰)
血清の不思議な働き 東京帝大伝染病研究所(小田通男)
南極の英雄スコット(理学士・原田三夫)
未来の飛行機 東京帝大航空研究所(山崎好雄)
春の小鳥と害虫(石沢慈鳥)
二大特輯
日本の南と北〔グラビヤ〕
世界微笑童話集(小山勝清、望月芳郎)〔色刷〕
岡本新田の恩人 下野史談会(田代善吉)
米はなぜ大切か(経済学士・岸良二)
天然ガスの魔力(池田さぶろ)
慣性のお話(理学士・坂本孝)
ガンガラ博士(吉本三平)
小学生薬局(薬学士・川端勇男)
春の夜の星物語(野尻抱影)
アルキメデスの墓 成蹊学園(藤原安治郎)
世界の動き(世界知識編輯長・鈴木艮)
やさしい春の園芸(実際園芸主幹・石井勇義)
科学ゑとき
ガスマスクの仕かけ(理学士・広山信)
マイクロホンの働き(中央放送局技師・藤井一市)
物が倒れぬわけ(理学博士・竹内時男)
鉛筆が出来るまで(工学士・松尾久)
物のもえ方のいろいろ(理学士・原山五郎)
おもしろい科学漫画
世界最大のX線発生管
ヨーロッパ戦争ニュース
仲よし友だち
建設の蔭に働く人々
小学生写真画報
にげた風船(村瀬トモ三)
楽しい潮干狩(嬉野六郎)
マーちやん探偵(島崎京介)
タンポポと蜜蜂(和田かつぢ)
見えぬガラス(大沼弘)
海洋痛快小説 南海の炎(博山峻画)(北村小松)
冒険探検小説 大アマゾンの秘密(鈴木登良次画)(南洋一郎)
小年科学小説 小年落下傘部隊(飯塚羚児画)(南沢十七)
理科勉強室
尋常三、四年のお勉強(奈良女高師教官・横山誠司)
尋常五、六年のお勉強(東京高師教官・橋本為次)
高等一、二年のお勉強(広島高師教官・桑原理助)
手工・ガラガラ蛇の作り方(東京女子高師教官・斎藤与助)
手工・春の小鳥の作り方(茨城師範学校訓導・田口行雄)
原色理科附図
マユをつくる虫のいろいろ(農学博士・石井悌指導)
紡織用繊維植物のいろいろ(明治薬専教授・恩田経介指導)
高級望遠鏡贈呈学術大懸賞募集
新学期にあたつて
二月号懸賞当選者発表
五月号のお知らせ
実験観察の綴方
皆さんにお願ひ
愛読者質問室
愛読者仲よし室
編輯局だより