大相撲 第35巻第8号 = 第381号(1989年8月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 読売新聞社
- 出版年月
- 1989年(平成1年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 164p
- NDC(分類)
- 788
- 請求記号
- 788/O99/35-8
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 平成元年名古屋場所総決算号 奥付の書名:読売「大相撲」 内容:千代の富士珠玉のV28
- 昭和館デジタルアーカイブ
相撲手記:愛ちゃんに捧げる賜杯(千代の富士貢)
カラー
万感胸に
カラーBOX
<ピン・アップ>貴花田、若花田
初日=千秋楽:名古屋場所熱戦グラフ
KAMERAコラム
大相撲&デザイン博
美形の新関取小城ノ花
初日=千秋楽:名古屋場所観戦記(<前半>新山善一<後半>三宅充)
幕内から序ノ口まで:全勝負決まり手(谷口正美)
マンガ名古屋場所(松林モトキ)
表有
総評千代の富士珠玉のV28:史上初の横綱相部屋決戦制す!(新山善一)
旭富士失速の「なぞ」と「歴史的決戦」の舞台裏(大見信昭)
なごやハイライト次代になう12人の「わが土俵」(琴ヶ梅、霧島、寺尾、久島海、花田兄弟ほか)
わたしの相撲楽《伝統スポーツと女性》(樋口恵子)
「やあこんにちは」《琴ヶ梅》の巻(北出清五郎)
はつみおネエさんの親方漂流記《高田川親方》(吉田初美)
コーヒータイムパパばんざい《舛田山関夫人・奈緒子さん》(横野麗子)
当節相撲部屋台所事情《立浪部屋の巻》(布能千紗子)
異色調査:幕下優勝の未成年力士(三谷光司)
相撲探求:17立ち合いふたたび(小坂秀二)
相撲ファン熱白!!同部屋対決は見たくない(タレント 長与千種)
わしの駆け出し時代:元幕内《那智ノ山》(北島史朗)
わが思い出の一番(諸橋利雄)
いつ・どこで・なにを:幕内全力士提示板
戦後相撲視その6(小島貞二)
マンガ星取人生(服部みちを)
OZUMOウオッチング
幕下訪問<若花田>(大野修一)
がちんこ通信(京須利敏)
若手コーナー
相撲甚句・つれづれなるままに(呼び出し永男)
女たちの大相撲史:49元横綱朝潮未亡人(阿良川角雄)
表有
名古屋場所幕下以下番付
アマチュアNEWS
読者席
ふれ太鼓
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626