大相撲 第33巻第3号 = 第352号(1987年3月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 読売新聞社
- 出版年月
- 1987年(昭和62年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 150p
- NDC(分類)
- 788
- 請求記号
- 788/O99/33-3
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 昭和62年春場所展望号 奥付の書名:読売「大相撲」 内容:大マジメ考察ゆるふんで候
- 昭和館デジタルアーカイブ
春にらみ=双羽黒猛白!:「僕、勝つタイプじゃなく、負けないタイプ」(きき手=向坂松彦(NHKアナウン
千代の富士・二論
軽量大横綱これからの敵(北島史朗)
ゴルフでも横綱界の頂点―ウルフ・イン・ハワイ―(間淵修)
大マジメ座談会:ゆるふんで候
稲葉修熱白:「ゆるふんは相撲美に反する」
双羽黒には濃紺のまわしがよく似合う(スポーツキャスター 西村亜紀子)
新三役ニ題
益荒雄が「千代二世」といわれるわけ(国分二郎)
史上三位のスロー出世大徹30歳からの力技(今田郁9
カラー
世界初公開?ザ・力士、ザ・スーツ&バレンタイン(双羽黒光司)
ノド自慢でもチャンピオン九重(富士光に栄冠)
新妻と新三役の両手に花(大徹結婚式)
「白星は内~」「ケガは外~」(成田山節分会)
モノクロ
春よ来い!:ウルフV21へ自信満々ギネスブック入り鉄人
青葉城引退相撲
幕内十両全力士写真名鑑
読者のグラビア
対大関戦圧勝、小兵力士がカギ:巨漢小錦大関取りの虎視耽耽(河合香)
表有
春場所各部屋宿舎割り大相撲トーナメント
優勝力士成績一覧
三賞力士成績一覧
年寄物語=浦風
一葉の思い出=薩洲洋
第二の人生=朝ノ海
元貴ノ花・・・激白「われしもし現役と闘わねば・・・」(きき手 鈴木治彦)
〔春場所展望〕新装大阪府立体育会館、優勝一号、その人の名は(巽淳一)
小林山、昔なつかしい「両国」というしこ名で(宮沢正幸)
快調に突っ走る北勝海のパワーと男っぷり(針ヶ谷良一)
花形力士あ・ら・かると<花乃湖>(北出清五郎)
イラスト・ルポ 福祉大相撲(松林モトキ)
いつどこでなにを・幕内全力士掲示板
幕下訪問<春日富士>(大野修一)
この目で見た昭和の大相撲59(小坂秀二)
マスコミと大相撲59(杉山桂四郎)
わが思い出の一番(滝沢寿雄)
大相撲時評ハッケヨイ(佐山直康)
女たちの大相撲史:20塚本タカさん(阿良川角雄)
万画レポ・新十両高道デビュー(小川皿皿)
読者の意見・13氏 小兵力士のここが大好き・大嫌い
若手コーナー
マンカ゛星取人生(服部みちを)
大相撲なんでも5傑:18おおらかな男たち
しこ名の代々:55綾瀬川(下)(西尾義三郎)
異色調査・対戦数の多い顔合わせ(三谷光司)
新聞、雑誌、ラジオ、テレビ
アマチュア便り
読者席
ふれ太鼓
名力士熱戦譜:5信夫山=”究極”技能力士
ハンサム力士訪問:12益荒雄やったね!男は”顔”だねェ(久和ひとみ)
ムツゴロウの相撲in:21勝負あれこれ(畑正憲)
明治42年夏から大正15年までの架空三賞6(加藤健治・保田武宏・正木昭吾・小池謙一・水野尚文・三宅充
ただいま親子力士8組その”世襲”の難しさ易しさ(布能千紗子)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626