雑誌目録オオズモウ 資料番号:100017062

大相撲 第32巻第7号 = 第344号(1986年7月)

サブタイトル
著者名
出版者
読売新聞社
出版年月
1986年(昭和61年)7月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
158p
NDC(分類)
788
請求記号
788/O99/32-7
保管場所
閉架雑誌
内容注記
昭和61年名古屋場所展望号  奥付の書名:読売「大相撲」 内容:北尾・ツナ 保志・大関の「確実度とアキレスけん」
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

カラー
明鏡止水の小錦、一時は荒れたが
日本一の兄弟弟子、千代の富士、保志その時の喜悦
おしん横綱さらば〈隆の里引退相撲〉
さようなら地獄をみてきた男〈琴風引退相撲〉
北尾ご当地名古屋でツナか、その確実度とアキレスけん(一円正美)
大関再挑戦の保志、その確実度とアキレスけん(原田宏)
マゲも結った本格力士:琴天山の生活と意見(谷口正美)
相撲放送を楽しく見るための:おなじみ相撲アナ24氏の私的部分と公的部分
名古屋場所展望:尾張名古屋はだれで持つ?北尾?保志?また千代か?(家田信男)
〔栃司物語〕ペナルティー・マラソンで鍛えた栃司の心・技・体(今村忠)
グラビア有
絵・表有
●読者の意見:スポーツ紙についての卓見、珍見(12氏)
明治42年から大正15年まで:架空三賞2(加藤健治・保田武宏・正木昭吾・小池謙一・水野尚文・三宅充)
ムツゴロウの相撲in:13目をパッチリさせろ、北尾さん(畑正憲)
朝潮(先代)にカァーッとのぼせて、いま北尾(中原美紗緒)
女たちの大相撲史:13元小結成山未亡人穎さん(阿良川角雄)
年寄物語=清見潟
一葉の思い出=恵那桜
第二の人生=松前山
一覧表・表有
北の湖親方スペシャル:9大鵬VS北の湖・特別対談「脚の裏に穴が開くほどけいこをしなきゃ」
花形力士あ・ら・かると:33水戸泉(北出清五郎)
万画レポ・大関になって保志いなも(小川皿皿)
幕下訪問<春日富士>(大野修一)
この目で見た昭和の大相撲51(小坂秀二)
マスコミと大相撲51(杉山桂四郎)
わが思い出のこの一番15(志村正順)
大相撲時評ハッケヨイ51(佐山直康)
マンカ゛星取人生(服部みちを)
若手コーナー
大相撲なんでも5傑:15力持ち
しこ名の代々:47大蛇山と松前山(西尾義三郎)
雷電為右衛門<第四十三話>(小島貞二)
相撲部屋盛衰史:100松ヶ根、中村、湊川(3)(水野尚文)
異色調査・双方優勝圏内・千秋楽の対戦(三谷光司)
テレビ、ラジオ、新聞・雑誌
アマチュア便り
読者席
ふれ太鼓
幕内全力士掲示板:「いつ、どこで、なにを」
短期集中連載3常陸山の生きざま:米大統領を感激させた常陸山一行の国技披露(宮沢正幸)

雑誌目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626