雑誌目録オオズモウ
資料番号:100016732
大相撲 第1巻第2号(昭和30年5月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 読売新聞社
- 出版年月
- 1955年(昭和30年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 68p
- NDC(分類)
- 788
- 請求記号
- 788/O99/1-2
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 読売スポーツ・別冊 内容:夏場所特集
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
表紙・千代の山雅信
グラビア
国技の精華土俵入り
はりきる上位陣
春場所熱戦グラフ
新大関
行司百態
ホープを囲んで
座談会
大関の修錬(出席者)大内山平吉、若ノ花勝治、(司会)河原武雄
わたくしたちは幸福(出席者)千代の山夫人、栃錦夫人、(司会)近藤日出造
夏場所展望(彦山光三)
夏場所好取組五十番予想(江馬盛)
土俵の明暗=春場所メモ=(元神風・赤沢正一)
相撲の美について(石井鶴三)
特別寄稿・土俵の鬼(千代の山雅信)
大関の座 大内山、若ノ花、松登(元天竜・和久田三郎)
相撲と暮らして六十年(高木織右衛門)
春場所熱戦連続写真
双ツ竜(下手投)栃錦=初日
若ノ花(からみ投)松登=八日目
朝潮(寄出し)千代の山=十日目
大内山(上手投)松登=十二日目
千代の山(すくい投)安念山=十二日目
栃錦(すくい投)大内山=十三日目
秘話・相撲の型と作戦(元浪の音・振分健蔵)
上位力士の得意手分析(三宅充)
幕内力士写真名鑑
春場所大相撲星取表(きまり手つき)
東西幕内十両力士略歴表
全力士部屋別一覧
歴次横綱一覧
きまり手の制限
三賞受賞者一覧
大内山出世ごよみ
優勝力士成績一覧
相撲部屋住所一覧
大相撲大懸賞
題字・式守勘太夫
カット・土居あつお
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626