雑誌スモウ 100016212

相撲 第2巻第1号-第2巻第12号(昭和12年1月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
日本大相撲協会
出版年月
1937年(昭和12年)1月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
1冊
NDC(分類)
788
請求記号
788/Su68/2-1
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
合本
和書 複写禁止
目次

相撲新年号第二巻第一号
表紙―横綱(むすびのかみのを)
口絵;札止つゞき;国技館入口;玉錦の横綱手数入
登場より退場まで六態(二面)
男女の川の横綱手数入
登場より退場まで四態(二面)
東方幕内土俵入;鏡岩・綾昇・両国・大邱山等をはじめ幕内力士土俵入の際の契(二面)
西方幕内土俵入;清水川・双葉山・富の山・大潮等の退場するところ(二面)
東西十枚目土俵入
戦前戦後
仕切前の玉錦と、同じく勝負終つてから双葉山に水をつける玉錦;行司交替
玉錦の退場と、庄之助 伊之助の交替(二面);清水川と出羽港
力足より激戦に至るまで五態(二面);鏡岩と双葉山の決戦
力足より戦を終るまで十九態(四面)
地方巡業写真
玉錦一行・武蔵山一行・男女の川一行・清水川一行の近況写真通信(四面)
三剛三強;玉錦・武蔵山・男女の川・鏡岩・双葉山・清水川(二面)
勇威振張;東方幕内力士の近影十七図(二面);精鋭陣列
西方幕内力士の近影十八図(二面);栄進待機の東西十枚目
東西十枚目力士の肖像二十八図(二面);三剛三強の三態三様
三横綱・三大関の近影六態(二面);勝つて傲らず;夏場所千秋楽の夜の双葉山
相撲の立場(巻頭言);相撲(杉浦重剛先生「倫理御進講草案」よ
り);相撲道の前途を祝福す(前司法大臣・小原直)
春場所を迎ふ(取締・藤島秀光);新大関を語る
双葉山の特色(相談役・出羽海梶之助);鏡岩の人物(取締・高砂浦五郎)
相撲の印象(ジヤン・コクトオ);稽古直言(取締・春日野七五郎);
国技宣揚相撲愛好大座談会記録;相撲の普及と指導
オリンピツクと相撲;新聞の相撲記事;相撲と写真撮影
梅ケ谷と大達地方の相撲について;晴天十日時代と太鼓;力士の病気と衛生
概して病気に強い;梅ケ谷・常陸山以前;婦人の見物と予想;学習院講師・浅野長武
陸軍大将・尾野実信;医学博士・小松経雄;公爵・徳川家達;元内相・望月圭介
伯爵・柳沢保承;理事長・広瀬正徳;取締・藤島秀光;編修・彦山光三
オリンピツクと相撲(顧問・加藤隆世)
雲突山出世絵語(連続漫画)〔九〕(宮尾しげを);随録;相撲客道(水上
太郎);荒岩崇拝(小島政二郎);二瀬川と双葉山(武田麟太郎)
伝説(鈴木彦次郎);相撲の春(舟橋聖一);相撲を観る眼(尾崎士郎)
男女の川横綱授与式(鳴戸政治);昭和十二年春場所好取組勝負予想
(玉錦 男女川;(清水川 大潮;(双葉山 綾昇;(鏡岩 笠置山
(磐石 玉の海;(幡瀬川 五ッ島;(松前山 楯甲;(報知・加藤進)
(玉錦 武蔵山;(男女川 鏡岩;(双葉山 笠置山;(和歌島 大潮
(磐石 大邱山;(綾昇 桂川;(九州山 前田山;(東日・相馬基)
(玉錦 清水川;(男女川 綾昇;(双葉山 鏡岩;(笠置山 巴潟
(新海 番神山;(海光山 五ッ島;(楯甲 鯱の里;(東京N刊・大久保春来)
(玉錦 双葉山;(男女川 大潮;(鏡岩 和歌島;(磐石 綾昇
(高登 富野山;(玉の海 巴潟;(番神山 前田山;(東朝・植村陸郎)
;(玉錦 綾昇;(男女川 両国;(武蔵山 双葉山;(笠置山 玉の海
(鏡岩 出羽港;(桂川 駒の里;(五ッ島 鯱の里;(やまと・小山清蔵)
(玉錦 大潮;(男女川 笠置山;(武蔵山 鏡岩;(双葉山 和歌島
(磐石 五ッ島;(玉の海 綾昇;(九州山 大浪;(元時事・東兵衛)
(鏡岩 綾昇;(和歌島 巴潟;(大潮 玉の海;(両国 幡瀬川
(富野山 番神山;(報知・生駒コウ翔);いろいろのこと(中央・玉川素之助)
地方巡業だより;玉錦鏡岩 双葉山一行より(行司・式守与之吉)
武蔵山・男女の川一行より(行司・木村容堂);熊本表大相撲(検査役・鳴戸政治)
清水川一行より(検査役・井筒実義);昭和十一年夏場所戦跡検討
初日より千秋楽に至る(取締・春日野七五郎);十枚目以上の全勝負表(取締・藤島秀光)
担任検査役行司名入(理事・宮城野谷五郎)
土俵上における日毎の特色(検査役・秀の山恒吉)
代表取組六十番(検査役・鳴戸政治);手捌の解説批判(検査役・伊勢ケ浜勘太夫)
行司往来(行司・式守勘太夫)
学童相撲手引〔九〕(桟敷部長・佐渡ケ岳高一郎)女の番附(諧謔小説)(日吉早苗)
常陸山関と玉椿関(浜風喜太郎);「鬼勝象之助」覚書(彦山光三)
;昭和十一年夏場所全力士星取表;夏場所優勝力士
東西幕内十枚目星取表;東西幕内十枚目力士略歴一覧;東西幕
下以下星取表;大日本相撲協会彙報;学生相撲渡布延期;見物気質;子供行司;前相撲
編輯子より

相撲二月号第第二巻第二号
表紙―横綱(むすびのかみのを)
口絵;新玄関;協会新館の表玄関;驩宴;協会の新年会と、新館落成披露
番附発表;当日朝の協会;その日の双葉山と鏡岩;番附を奪ひ合ふ女性フアン
稽古台覧;東久迩宮殿下高砂部屋に成らせらる
地方巡業写真;四国方面巡業中の玉錦一行とその帰京まで
本場所に備へて;場所前の猛練習―;出羽海部屋;錦島部屋;春日野部屋
立浪部屋;伊勢ケ浜部屋;昇進と引退;双葉山の披露宴;鏡岩国防費献金
能代潟の断髪式;新番附の異色(取締・藤島秀光)
新大関は語る神前の感激(大関・双葉山定次)
只大関らしく(大関・鏡岩善四郎);栄進力士の抱負と感懐
喜びの結実(関脇・出羽湊利吉);恵まれた栄進(関脇・笠置山勝一)
幕内の延長(小結・和歌島三郎);四度目の三役(小結・大潮清次郎)
唯意気で(新入幕・前田山英五郎);嬉しさを慎しむ(新入幕・鯱の里一郎)
層一層精進を(新入幕・名寄岩熊五郎);再び幕内の感(新入幕・防長山源治)
国技宣揚相撲愛好大座談会記録;稽古の今昔と子弟(学習院講師・浅野長武)
贔負のいろいろ(陸軍大将・尾野実信);狭くなつた国技館(医学博士・小松経雄)
学生・軍人等の相撲(公爵・徳川家達);力士の癖づくし(元内相・望月圭介)
有望力士と巨人力士(伯爵・柳沢保承);力士の体格と系統(理事長・広瀬正徳)
;物言と取直と締込(取締・藤島秀光);土俵入と四股(○修・彦山光三)
雲突山出世絵語(連続漫画)〔十〕(宮尾しげを);新進精鋭力士批判
新入幕ご再入幕(検査役・花篭平五郎);十枚目四俊(検査役・井筒実義)
十枚目七材(検査役・竹縄理一);十枚目六英(理事・熊ケ谷猪之助)
幕下有望力士(検査役・錦島三太夫);本場所に備へて
場所近し(出羽海部屋)(鈴木彦次郎);高砂部屋の稽古を観る(やまと・小山清蔵)
立浪部屋見物記(読売・小島六郎);二所ケ関部屋と井筒部屋(東日・相馬基)
地方巡業だより;玉錦鏡岩 双葉山一行より(行司・式守与之吉)
出羽海組合より(行司・木村容堂);男女の川一行より(行司・木村光之助)
清水川一行より(検査役・井筒実義);土俵生活二十三年の思ひ出(能代潟錦作)
『天竜の詫』は訛伝(顧問・加藤隆世);番附発表(一記者)
昭和十二年春場所新番附昇降表;新弟子検査;新両大関の披露会
辛酸三十七年(行司・木村庄三郎);読者より;大日本相撲協会彙報
編輯子より

相撲三月号第二巻第三号
表紙―横綱(むすびのかみのを)
春場所新番附;協会側面に掲げられた大板番附;力塚供養
まづ先人の霊を祀つて;土俵祭;みたまのふゆを祈る;初日取組の発表
早くも血沸き肉躍る;太鼓祝;めでたく○て明日を祝ぐ;いよいよ開場
開場を待つ前日午後六時の群集;切符売場を覗けば;中前相撲と出世
懸命な前相撲と出世のよろこび;台覧;朝香宮殿下;東久迩宮殿下;賀陽宮若宮殿下
珍客三態;エムデン士官;寺内前陸相;林前法相;春場所スナツプ
静動錯綜十一景;春場所一日一番;善戦力闘火花を散らして;賜杯拝戴
連続制覇の双葉山;楽日の双葉山と九州山;礼と闘の交響(巻頭言)
本場所期日の延長(取締・藤島秀光);昭和十二年春場所大観並全勝負表
心臓の強い初日(初日雑観)(読売・小島六郎)
名士オン・パレード(二日目雑観)(東京○刊・伊藤浅次)
関取の姿でも(三日目雑観)(報知・庄子宗光)
前相撲から沸返る(四日目雑観)(帝通・河口豪)
相撲の三昧境(五日目雑観)(毎夕・相川勝利)
横綱受難の日(六日目雑観)(澄水晴二);奇手の続出(七日目雑観)(東日・伊集院浩)
政局不安もよそに(八日目雑観)(同盟・高雄辰馬)
櫓太鼓と号外の鈴(九日目雑観)(中外・福田薫)
突如異常な空気が(十日目雑観)(都・宮川謙一);総決算の日(千秋楽雑観)(都・原三郎)
授賞と手打;昭和十二年春場所奮闘余話;重荷を卸して(男女の川登三)
始は取り難かつた(双葉山定次);みんな怪我勝(清水川元吉)
対双葉山戦其の他(鏡岩善四郎);十分にやつたが(出羽湊利吉)
いゝ体験を得た(磐石熊太郎);悪い条件が二つ(桂川質郎);最後の一番が残念(両国梶之助)
一杯に闘つた(玉の海梅吉);止め刺せぬ悲しさ(幡瀬川邦七郎)
朝五時に稽古場へ(海光山大五郎);まだまだ不十分(五ツ島名良男)
染分けた白星黒星(太刀若峰五郎);固くならなかつた(九州山義雄)
大邱関に返り討(土州山好一郎);久し振りの順調(綾川五郎次)
不運と取つ組む(高登弘光);初日に覚つたこと(前田山英五郎)
父の死去と闘志(番神山政三郎);案外元気が出た(鯱の里一郎)
入幕初場所の感(名寄岩熊五郎);理外の理の好成績(射水川成吉)
雲突山出世絵語(連続漫画)〔十一〕(宮尾しげを);第三回東京学童相撲大会(一記者)
全日本学生相撲聯盟の結成(常務理事・小山清蔵);在米同胞相撲大会(木村悌助)
昭和十二年春場所戦績批判大座談会;全体的に観た成績;再び全勝した双葉山
遺憾な点を挙げれば;双葉山の立合振;円熟しつゝある玉錦;男女の川の強味
末おそろしい豪力士;やゝ衰へた清水川;鏡岩の剛力;関脇小結の厄歳;活躍した中堅
新入幕について;十枚目の俊英たち;相談役・出羽海梶之助
取締・春日野七五郎;取締・藤島秀光;取締・高砂浦五郎
検査役・秀の山恒吉;検査役・錦島三太夫;検査役・井筒実義
検査役・芝田山福松;検査役・高島英明;検査役・伊勢ケ浜勘太夫
検査役・花篭平五郎;検査役・竹縄理一;検査役・中川要次郎;検査役・陣幕嘉七
検査役・鳴戸政治;顧問・加藤隆世;○修・彦山光三
本場所後における国技館の大相撲;報知新聞相撲大会;東京慈恵会慈善大相撲
ヒゲタ醤油招待特別大相撲;国盛会大相撲;酒徳祭大相撲;国技奨励後援会大相撲
東京司法保護事業聯合会並満洲国駐屯部隊慰問大相撲
有望力士の再検討(検査役・鳴戸政治);地方巡業番附並地方巡業日程表
驩会二つ;新進有望力士奨励会;双葉山全勝祝賀会;学生相撲の布哇遠征
奨角会相撲大会;読者より;新年特輯号読後感(木戸御免・樋口邦彦)
編輯子より

相撲四月号第二巻第四号
表紙―横綱(むすびのかみのを)
口絵;地方巡業写真;大井町(玉錦一行);茨城県吉沼町(男女の川一行)
天才豆行司(武蔵山一行);玉錦一行;下館町;白河町;石岡町
大井町;田園調布に於ける粂川親方;男女の川一行;玉造町
土浦町の航空兵入場;水海道町の支度部屋;同じく小学生フアンの群
石下町;宿舎にて芝田山検査役等;武蔵山一行;浦安町;東金町
銚子市;笹川町木戸前の山分親方;勢力富五郎の墓;成田町
昭和十二年春場所戦績批判大座談会;十枚目の俊英たち;幕下以下では
土俵上の礼儀;専門家の観どころ;立上るまでの仕草;仕切時間と土俵拡大
二三の手口について;相談役・出羽海梶之助;取締・春日野七五郎
取締・藤島秀光;取締・高砂浦五郎;検査役・秀の山恒吉;検査役・錦島三太夫
検査役・井筒実義;検査役・芝田山福松;検査役・高島英明
検査役・伊勢ケ浜勘太夫;検査役・花篭平五郎;検査役・竹縄理一
検査役・中川要次郎;検査役・陣幕嘉七;検査役・鳴戸政治;顧問・加藤隆世
○修・彦山光三;雲突山出世絵語(連続漫画)〔十二〕(宮尾しげを)
地方巡業だより;玉錦双葉山 鏡岩一行より(行司・木村滝夫)
新宿(二日);助川乗込;助川町;那珂湊;水戸市;大子町;石岡町
下館町;栃木町;白河町;宇都宮市(二日);荻窪;大網町;五井町
上総湊;船形町;大井町(二日);田園調布;男女の川一行より(行司・木村光之助)
小山町;登戸;木更津町;潮来町;鉾田町;玉造町;小川町;土浦町
高萩乗込;高萩;平町;中村町;浪江町;小名浜;植田町;野口村;笠間町
南川根村;武蔵山一行より(行司・木村容堂);関東地方第一信;浦安町
鴨川町(二日);北条町;千倉町;関東地方第二信;青堀町;東金町
旭町;銚子市(二日);笹川町;佐原町(二日);成田町;我孫子町
野田町;船橋町;清水川一行より(行司・木村邦雄);姉崎町;久留里町
片貝町;茂原町;大多喜町;生麦町;蕨町;奥沢町;西新井;千葉市(二日)
大宮市;所沢町;飯能町;五日市町;小金井町;岩槻町;粕壁町
加須町花相撲の事ども(増島信吉);行司の苦心(行司・木村正直)
学童の大相撲見学記(四名);「鬼勝象之助」覚書〔承前〕(彦山光三)
沢庵五十樽;地方の奇習;読者より;地方巡業日程表;全国相撲ニユース
大日本相撲協会彙報
編輯子より

相撲五月号第二巻第五号
表紙―横綱(むすびのかみのを)
口絵;暁闇を破つて;櫓太鼓の音は鳴りひゞく;栄進の歓び
春場所新番附を見て微笑む双葉山鏡岩の新両大関;子供行司
子供行司三態;御成りを待つ;東久迩宮殿下の御成りを待つ協会役員(二面)
風姿堂々;両横綱手数入と東西幕内土俵入(二面);東西十枚目土俵入
土俵入終つて退場;名士の観撲三態
近衛公、加藤、安保、有馬三大将、寺内大将と松林桂月画伯
熱渦四景;薮人連の観戦、四階席の混雑、場内盛観、開場を待つ観客
竜驩虎撃;初日より六日目までの熱戦十一図(二面);虚々実々
六日目より千秋楽まで十一図(二面);千秋楽手打式
めでたく手打ち、堂上げされるのは誰?;栄光
高砂取締より優勝旗を授与される双葉山;手を取つて
玉錦が愛弟子への懇切な指導ぶり二図;地方巡業写真
玉錦一行の写真通信三十三図(六面);男女の川一行の近況三図
男女の川・武蔵山合併一行スナツプ十一図(二面);清水川一行より二図
躍進力士揃ひ;春場所の健闘により夏場所新番附において栄進した力士十七名の近影(二面)
稽古、稽古、たゞ稽古;沼津市にて稽古に猛進する玉錦一行
相撲道の将来(巻頭言);創刊一周年(取締・藤島秀光);新三役を語る
旭川の堅実味(相談役・出羽海梶之助);堂々として来た大邱山(取締・高砂浦五郎)
玉の海の怪力(取締・春日野七五郎);一杯に取る両国(理事・粂川仁右衛門)
躍進力士総まくり;小説家中心・相撲大座談会記録;浅原六朗;絵 池部鈞
尾崎士郎;佐藤観次郎;上司小剣;鈴木彦次郎;舟橋聖一;和木清三郎
広瀬正徳;藤島秀光;鳴戸政治;花篭平五郎;加藤隆世;彦山光三;私と相撲
相撲好の一人として(松林桂月);相撲から学んだこと(尾上菊五郎)
○○○;現代関脇小結を語る(報知・生駒コウ翔);現代中堅力士論(中央・玉川素之助)
現代新進力士の精鋭(東日・相馬基);十両有望陣の展望(報知・加藤進)
地方巡業だより;玉錦双葉山 鏡岩一行より(行司・木村滝夫)
男女の川一行より(行司・木村光之助);武蔵山一行より(行司・木村容堂)
男女の川・武蔵山合併一行より(行司・木村容堂)
静岡市大相撲(静岡新報・大石勝太郎);清水川一行より(行司・木村邦雄)
昭和十二年夏場所好取組勝負予想座談会;(玉錦 男女川;(玉錦 双葉山
(男女川 双葉山;(鏡岩 清水川;(出羽湊 大潮;
(笠置山 磐石;(和歌島 楯甲;(玉の海 両国
(大邱山 旭川;(桂川 九州山;(土州山 綾川
(新海 幡瀬川;(綾昇 高登;(五つ島 前田山
(巴潟 鯱の里;(海光山 名寄岩;(出羽花 番神山
(星甲 羽黒山;(金湊 青葉山;(松浦潟 北海;取締・藤島秀光
監事・谷川浪之助;検査役・鳴戸政治;検査役・二子山役太郎
検査役・錦島三太夫;検査役・伊勢ケ浜勘太夫;検査役・花篭平五郎
検査役・竹縄理一;検査役・中川要次郎;編修・彦山光三
清水川一行を観る記(柿衛生);昭和十二年春場所戦跡検討
初日より千秋楽に至る(取締・春日野七五郎);主なる取組八十八番(取締・藤島秀光)
土俵上における(理事・宮城野谷五郎、検査役・秀の山恒吉)
日毎の千変万化(検査役・伊勢ケ浜勘太夫);手捌の解説批判(検査役・鳴戸政治)
学生相撲布哇遠征記(監督・小山清蔵);諧謔小説巨人の告白(堤寒三画)(日吉早苗)
昭和十二年春場所全力士星取表;春場所優勝力士;東西幕内十枚目星取表
東西幕内十枚目力士略歴一覧;東西幕下以下星取表;唐辛子味噌
猪口を噛る;大阪国技館上棟式
読者より
編輯子より

相撲六月号第二巻第六号
表紙―横綱(むすびのかみのを)
口絵;英国皇帝万歳
地方巡業写真だより;玉錦一行;大阪市―相撲場入口と豆行司
神戸市―相撲場入口、場内、玉錦の土俵入;岸和田市―勧進元の二代目伝刀
香里―横綱大関等成田不動尊参拝、越の海最後の土俵入
男女の川・武蔵山合併一行;松山市―支度部屋;観音寺―呼出連中
高松市―太鼓櫓、支度部屋の行司;武蔵山一行;和歌山市
学生相撲布哇遠征土産;学生相撲大会熱戦絵巻
場内の盛観、応援団の乱舞、君ヶ代斉唱、個人決勝戦、賞品授与
小説家中心・相撲大座談会記録;木杯がよろしい;ゆる褌と取直
取りにくい対手;力士の絵画美;異つて来た女の眼;甘さときびしさ
物足らぬ錦絵;取りごろの体;気の強さと弱さ;○○○;浅原六朗
絵 池部鈞;尾崎士郎;佐藤観次郎;上司小剣;鈴木彦次郎;舟橋聖一
和木清三郎;広瀬正徳;藤島秀光;○○○
西日本工場相撲選手権大会所感(医学博士・木下東作)
学生相撲布哇遠征記〔承前〕(監督・小山清蔵);布哇随感(マネーヂヤー・矢部秀男)
雲突山出世絵語(連続漫画)〔十四〕(宮尾しげを)
地方巡業だより;玉錦双葉山 鏡岩一行より(行司・木村滝夫)
男女の川・武蔵山合併一行より(行司・木村容堂)
男女の川一行より(東京児);清水川一行より(行司・木村邦雄)
香里不動尊奉納相撲(理事・熊ケ谷猪之助);陸海軍人対学生対抗相撲大会(小山清蔵)
在米同胞相撲大会(木村悌助);軍艦沖の島歓迎相撲(堤金次郎)
第一回橿原神宮体育会相撲大会(学聯理事・太田武雄)
第十八回関東学生相撲大会(学聯常務理事・小山清蔵)
前号座談会補正;読者より;大日本相撲協会彙報
編輯子より(とくに新刊三著について)

相撲七月号第二巻第七号
表紙―横綱(むすびのかみのを)
口絵;明治神宮
参拝;初日前日十両以上全力士の明治神宮参拝
夏場所初日の盛況;○○○;玉錦の横綱手数入;○○○
場内大観;可愛い熱援;○○○;出羽湊・旭川の決戦;○○○
夏場所千秋楽;協会役員の千秋楽挨拶;優勝旗授与
高砂取締より優勝旗を授与される双葉山;三たび全勝
賜杯を捧げて破顔する双葉山;大日本相撲選士権大会;日章旗の下に君ヶ代吹奏
新横綱双葉山の手数入;本場所後の大相撲において;選士権大会三景;選士宣誓
双葉山の拝賞;嶺幟の受賞;相撲演練の要諦(巻頭言)
夏場所の成績(取締・藤島秀光);昭和十二年夏場所大観並全勝負表
土俵祭の日―全力士の明治神宮参拝;初日―徹宵四千人;二日目―土曜日の盛況
三日目―白扇の波;四日目―金髪二女性;五日目―応援戦の展開
六日目―輝く英国旗;七日目―うだつた国技館;八日目―政界名士デー
九日目―いよいよ沸謄;十日目―しめ出された一万人;十一日目―三女史の観撲
十二日目―熱狂の国技館;千秋楽―楽日の熱閙;夏場所を観て;夏場所を見て(丹羽文雄)
○○○;夏場所十一日目(浅原六○);双葉山論(舟橋聖一)
スケツチ風な印象記(佐藤観次郎);五月場所雑感(片岡鉄兵)
夏場所の印象(鈴木彦次郎);昭和十二年夏場所奮闘回顧
玉錦関との一番(双葉山定次);調子はよかつたが(清水川元吉)
勝負運がよかつた(鏡岩善四郎);来場所への鞭韃(大邱山高祥)
一杯に闘つた(玉の海梅吉);回想の二三番(両国梶之助)
対双葉山戦を語る(九州山義雄);お粥で十三日(五ツ島名良男)
土俵精神の問題(笠置山勝一);猪突をいましむ(前田山英五郎)
きつかけの幸運(磐石熊太郎);怪我・休場・稽古(鯱の里一郎)
情ない膝の欠陥(高登弘光);星は残したけれど(大潮清次郎)
索寞たる後半戦(幡瀬川邦七郎);稽古と実力の養成(名寄岩熊五郎)
意外の出来だつた(綾昇竹蔵);新人幕初場所の感(青葉山徳雄)
昭和十二年夏場所新番附昇降表;水交社 天覧相撲(鳴戸政治謹記)
昭和十二年夏場所戦績批判大座談会;○○○;間ちがひが少ない
双葉山の偉業;鍛錬と節制;素質もほんとによい;本調子でなかつた玉錦
隠退する清水川;鏡岩は型にはまる;相撲の定法;相撲技の今昔
関脇、小結の奮闘;美事だつた大邱山;旭川、玉の海、両国
○○・藤島秀光;取締・高砂浦五郎;○○○・秀の山恒吉
同・二子山役太郎;同・錦島三太夫;同・井筒実義;同・芝田山福松
同・高島純司;○○○;同・竹縄理一;同・中川要次郎;同・陣幕嘉七
同・鳴戸政治;立行司松翁・木村庄之助;顧問・加藤隆世;編修・彦山光三
本場所後における国技館の大相撲;日本結核予防協会大相撲
報知新聞相撲大会;帝都日日新聞社大相撲;水難救済会大相撲
聖徳太子殿建設会並東京市学童就学奨励会事業後援会大相撲
東京聯合少年団並学童相撲体育会大相撲;憲政功労者慰霊碑建設会大相撲
雲突山出世絵語(連続漫画)〔十五〕(宮尾しげを);第七回大日本相撲選士権大会記
五月場所観戦雑感(○・樋口侃坊);相撲界昔話;激励会と懇親会
大日本相撲協会彙報;地方巡業番附並地方巡業日程表
編輯子より

相撲八月号第二巻第八号
表紙―横綱(むすびのかみのを)
口絵;輝く天覧相撲;揃踏;優勝旗返還式;双葉山と清水川の決勝戦
天覧手数入;新横綱双葉山の光栄;大阪国技館全景;川面に映発する大阪国技館の夜景
三段構;大阪国技館開館式に於ける双葉山と清水川の三段構
大阪国技館満員の光景;大阪表大相撲抜萃;土俵祭典;春日野取締の祝辞
木下博士の祝辞;羽黒山と笠置山;錦華山と筑波嶺;綾昇と玉の海
徳川公と柳沢伯;三役揃踏;賞品を受くる綾昇;堀田氏の目代披露;名古屋表大相撲
笠置山と幡瀬川;双葉山と男女の川;賞品に埋る双葉山;一般相撲界より
関西八校選抜相撲大会に優勝した関西学院大学選手;北海道中等学校相撲大会個人優勝者
六人兄弟揃つて相撲の選手〔米国〕;北海道中等学校相撲大会団体優勝の札幌師範選手
北海道中等学校相撲大会団体優勝の北海中学選手;大阪並名古屋表大相撲(取締・春日野七五郎)
大阪国技館竣工記念大相撲 評(検査役・錦島三太夫、検査役・芝田山福松)
挿入写真;大阪国技館入口のアーチ;旭土地代表島田氏の挨拶〔初日前日〕
陳列された賞品;満員の桟敷;綾昇と高登〔十日目〕;巴潟と五ツ島〔十日目〕
笠置山と前田山〔十二日目〕;清水川と鯱の里〔十二日目〕;堀田氏の挨拶〔千秋楽〕
協会側の挨拶〔千秋楽〕;大阪国技館竣成記念興行雑感(医学博士・木下東作)
大阪国技館コケラオトシ漫評(医学博士・樋渡雋三郎、医学博士・宇佐美五郎)
雲突山出世絵語(連続漫画)〔十六〕(宮尾しげを);母国見学相撲団選抜大会(木村悌助)
○○○;名古屋表大相撲(藤原智)
挿入写真;双葉山と土州山〔二日目〕;前田山と名寄岩〔六日目〕
浪花節の綾太郎と清駒の観撲;双葉山と和歌島〔六日目〕;磐石と九州山〔九日目〕
福島・米沢相撲講習会(桟敷部長・佐渡ケ岳高一郎)
昭和十二年夏場所戦績批判大座談会;玉の海の頑張;両国の健闘
土俵一杯の九州山;中堅四闘士;新入幕と再入幕;十枚目から
三段目以下では;前相撲について;相談役・出羽海梶之助;取締・春日野七五郎
取締・藤島秀光;取締・高砂浦五郎;検査役・秀の山恒吉;検査役・二子山役太郎
検査役・錦島三太夫;検査役・井筒実義;検査役・芝田山福松;検査役・高島純司
検査役・伊勢ケ浜勘太夫;検査役・花篭平五郎;検査役・竹縄理一
検査役・中川要次郎;検査役・陣幕嘉七;検査役・鳴戸政治;立行司授○・木村庄之助
顧問・加藤隆世;編修・彦山光三;関西大学専門選抜対抗相撲大会(後藤敏雄)
相撲学級一ケ年の実蹟(八尾秀雄);判定に迷つて
全国相撲ニユース
読者より
編輯子より

相撲九月号第二巻第九号
表紙―横綱(むすびのかみのを)
口絵;札幌・大連の相撲風景;札幌相撲場入口の太鼓櫓
大連埠頭の玉錦・双葉山一行;満洲国における大相撲;白玉山納骨祠奠前の祝詞
玉錦の奉納手数入;双葉山の奉納手数入;玉錦と双葉山の熱戦二景
関東軍に献金;幕下全勝者小島川の受賞;奥満の皇軍慰問相撲
一行全員の新京神社参拝;奥地を走る汽車;伊藤公の遭難地点
斉々哈爾相撲場支度部屋;北梅道方面大相撲;函館放送局の記念撮影
小樽相撲場稽古場;札幌相撲場内の盛観;室蘭相撲場の猛稽古;国技振興譜
在米二世学生相撲団の来戦;「日本体技相撲演練場」土俵開
在米二世学生相撲団の来朝(取締・藤島秀光);地方巡業だより
満洲国三場所大相撲(玉錦・双葉山一行)(行司・木村滝夫);名古屋より大連へ
大連市(五日間);大連の一夜;奉天へ;奉天(四日間);新京(四日間)
男女の川・武蔵山合併一行より(藤原智);函館乗込;函館市(五日間)
○○○;小樽市(四日間);札幌乗込;○○○;室蘭乗込;室蘭市(二日間)
旭川乗込;旭川市(三日間);帯広市(二日間);釧路市(二日間)
満洲国に於ける大相撲(監事・谷川浪之助);大連の玉錦・双葉山一行を観る(六○・戸田繁治)
奥満の皇軍慰問相撲(行司・木村庄三郎);新序への出世力士(検査役・花篭平五郎)
春場所後入門の新弟子;雲突山出世絵語(連続漫画)〔十七〕(宮尾しげを)
大久保春来君の死を悼む(監事・鳴戸政治);二世相撲団と関東学生選抜軍(学聯常務理事・小山清蔵)
相撲を取る甲虫(加藤正世);相撲道と弓道(箕浦宗吉);「日本体技相撲演練場」土俵開
玉錦の人情美(戸田生);大力士の相撲訓;大日本相撲協会彙報
地方巡業日程表
全国相撲ニユース
編輯子より

相撲十月号第二巻第十号
表紙―横綱(むすびのかみのを)
口絵;天高く気奮ふ;旭川相撲場の太鼓櫓
地方巡業写真だより;奉天相撲場(二景);新京相撲場(二景);平壌相撲場内
旭川相撲場(二景);帯広市相撲場入口;釧路相撲場内;八戸市湊駅前にて;足寄駅の両国
遠軽町相撲場内;夕張町における力士のリレー・レース(武蔵山等も熱心に見物してゐる)三景
苫小牧相撲場内;敵前・陣中相撲;上海閘北戦線敵弾飛雨の中に我が勇士の陣中相撲
魄力充実;早慶対抗相撲戦;松本市清水小学校児童の相撲体操演練
非常事変と私達(取締・藤島秀光)
地方巡業だより
玉錦・双葉山合併一行より(行司・木村滝夫);新義州へ;新義州;平壌(二日)
京城(五日);咸興へ;咸興;元山;仁川;太田;群山;光州;木浦;大邱
馬山;釜山(二日);男女の川一行より(藤原智);浦幌へ;浦幌;十勝清水
下富良野;滝川町;岩見沢;岩内町;森町;○○○;三本木町;下田村;八戸市(二日)
○○○;山田町;大槌町;釜石町;盛町;○○○;一ノ関町;土沢町
武蔵山一行より(行司・木村容堂);厚岸町;根室町;中標津村;上斜里村
網走町;美幌町;足寄村;野付牛町;遠軽町;紋別町;名寄町;美深町;士別町
留萌町;上砂川町;栗山町;夕張町;苫小牧町(二日);浦河町;日高門別
洞爺湖;静狩村;青森市;朝鮮に先発して(検査役・伊勢ケ浜勘太夫)
雲突山出世絵語(連続漫画)〔十八〕(宮尾しげを)
日露戦役従軍の思ひ出(年寄・浜風喜太郎);敵前・陣中相撲(東日・矢部秀男)
東京府中等学校相撲大会(小山清蔵);東京市聯合青年団相撲大会(一記者)
早慶対抗相撲戦(小山清蔵)
読者より
大日本相撲協会彙報
編輯子より

相撲十一月号第二巻第十一号
表紙―横綱(むすびのかみのを)
口絵;菊薫る;明治神宮三の鳥居;同じく外苑の相撲場
雄剛近影大阪国技館稽古場の玉錦;酒田市における武蔵山
八代目式守伊之助追善の際の男女の川;双葉山の猛稽古;風容さまざま
玉錦一行;稽古を監督する玉錦;谷川監事の相撲体操指導;鮮魚物色のチヤンコ場
武蔵山一行;豆行司豆太郎と遊ぶ九州山;双葉山・清水川一行;小学生への指導稽古
新潟における国防婦人会の慰問金募集;関東選抜対抗相撲大会;優勝旗授与
大会当日の盛観;一般相撲;室蘭の日本製鉄対日本製鋼相撲大会選士
全国中等学校相撲大会;満員の会場;個人優勝戦二景;個人優勝者
団体優勝の成器商業チーム;神前奉納の相撲(取締・藤島秀光)
地方巡業だより;玉錦・鏡岩一行より(行司・木村滝夫);敦賀へ;敦賀
休養;新舞鶴;宮津町;豊岡町;智頭町;津山町;久世町;新見町;倉吉町
赤崎町;安来町;境湊;松江市(二日);平田町;今市町;横田町;三刀屋
江津町;益田町;宇部新川;大阪千里山(二日);大阪偕行社(二日)
男女の川一行より(藤原智);黒沢尻町;水沢町;築館町;登米町
飯野川町;古川町;大河原町;白石町;郡山市;若松市;喜多方町
猪苗代町;泉郷村;塙町;白河町;東京三河島(二日);東京九段(二日)
武蔵山一行より(行司・木村容堂);弘前市(二日);鯵ケ沢町
五所河原町;金木町;大館町;花輪町;小坂町;米内沢町;能代港町
大久保町;船越町;秋田市(二日);横手町;角館町;沼館町;湯沢町
羽後本荘町;酒田市;鶴岡市;新庄町;山形市(二日);米沢市(二日)
福島市(二日);双葉山・清水川一行より(検査役・井筒実義);武生町;福井市
山代町;小松町;鶴来町;金沢市(三日);七尾町;高岡市;富山市
八尾町;滑川町;三日市町;直江津町;柏崎町;長岡市(二日);十日町;見附町
第六回工場体育相撲大会;雲突山出世絵語(連続漫画)〔十九〕(宮尾しげを)
明治神宮体育大会相撲大会(顧問・加藤隆世);明治神宮体育会相撲部日割
異名「満洲横綱」(元力士神○事・寺内重三郎)
関東選抜対校相撲大会記(学聯常務理事・相馬基)
第十九回全国中等学校相撲大会(相馬基);輝く皇軍・菊花大会見物記(牧一郎)
巡業日程について;「正しい相撲」の賜物;
大日本相撲協会彙報
編輯子より

相撲十二月号第二巻第十二号
表紙―横綱(むすびのかみのを)
口絵;台覧;○○宮同妃両殿下の台覧;明治神宮奉納四横綱の手数入
玉錦・男女の川・武蔵山・双葉山;明治神宮相撲大会;青年団相撲
中等学校相撲;大学専門学校相撲;白河中学校生徒の相撲体操
全日本力士選士権大会;聖恩の旗退場;令旨捧読;揃踏;戦前双葉山の四股
男女の川と大八洲の一戦;幡瀬川に水をつける武蔵山;地方巡業写真通信
玉錦鏡岩一行;玉錦と土州山の一番;大火箸の搬出;渋川町相撲場
京三株式会社の相撲大会;男女の川一行;信州伊那町雷停前の立看板
戦死者慰霊祭に贈られた花環;三河平坂町相撲場;武蔵山一行;仙台市相撲場入口
栃木市相撲場;足利市相撲場;靖国神社奉納学童相撲;御供物を戴く
高等科優勝校;尋常科優勝校;令旨(巻頭);明治神宮奉納四横綱の手数入(取締・高砂浦五郎)
明治神宮体育大会(第九回)相撲大会記録;全国青年団道府県市対抗相撲(大会本部員・小山清蔵)
中等学校相撲(大会本部員・小山清蔵);大学・専門学校相撲(大会本部員・小山清蔵)
全日本力士選士権大会(審判員・鳴戸政治)
全日本力士選士権相撲総評(取締・春日野七五郎、取締・藤島秀光)
雲突山出世絵語(連続漫画)〔二十〕(宮尾しげを);靖国神社奉納相撲
奉納大相撲;奉納学童相撲;双葉山横綱授与式(検査役・花篭平五郎)
地方巡業だより;玉錦・鏡岩一行より(行司・木村滝夫);高野山へ;高野山
八尾町;岩槻町;大宮町;富岡町;渋川町;沼田町;熊谷町;菖蒲;花月園(二日)
男女の川一行より(行司・木村光之助);小諸町;篠の井町;豊科町;大町;松本市
下諏訪町;伊那町;飯田市(二日);新野;新城町;浜松市;吉田町;平坂町
阿下喜町;亀山町;山田市;津市;常滑町;武蔵山一行より(行司・木村容堂)
仙台市(四日);平市(二日);郡山市(二日);宇都宮市(二日)
栃木市;足利市;浦和市;立川町;東京九段;双葉山・清水川一行より(検査役・井筒実義)
横綱本免許記念熊本表大相撲(三日)
読者より(両国関の野良仕事、庄内地方と相撲、十一月号読後感)
戦場勇士に大靴を贈る(春場所御免祝挿話)
編輯子より