雑誌スモウ 100016211

相撲 第1巻第1号-第1巻第8号(昭和11年5月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
日本大相撲協会
出版年月
1936年(昭和11年)5月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
1冊
NDC(分類)
788
請求記号
788/Su68/1-1
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
合本  第1巻第2号以後の出版者:大日本相撲協会
和書 複写禁止
目次

相撲創刊号第一巻第一号
表紙 横綱(むすびのかみのを)〔五色刷〕
口絵
二色版
森厳―賜杯・土俵祭
雄渾―三段構
満悦―玉錦(土俵入)
静思―武蔵山(土俵入)
閑適―男女の川(土俵入)
朗暢―清水川
対峙―鏡岩と高登
双壁―綾昇と双葉山
泰平慶象(太鼓櫓・番付・取組)
国技館全景
帷幄(優勝旗と役員)
戦前小閑(力士諸態)
緊張(初日割)
渦巻館内(三立行司)
横綱免許次第(武蔵山)
わきめもふらず(藤島取締)
土俵入二態(幕内と十枚目)
激戦譜(春場所三取組)
瞳を凝らして(春日野取締)
ネツ火烈々(男女の川と清水川)
波瀾重々(土俵上の各態)
台覧の各宮殿下
御成の両宮殿下
観衆殺到(長蛇の観衆と札止)
綱打祝(三横綱)
番附に乗る迄(検査 稽古・出世)
力塚除幕式
結びの一番(玉錦と男女の川)
地方巡業だより
蕃童相撲
千秋万歳(賜杯授与式)
写真を貸与の各社に謝す
信条(巻頭言)
漫画
雲突山出世絵語〔連続〕(一)(宮尾しげを)
相撲取が職業かへたら(池部鈞)
創刊の辞(取締・藤島秀光)
小錦の序ノ口時代(相撲道中)(澄水晴二)
おやぢの苦手(ユーモア小説)〔後藤太喜画〕(日吉早苗)
三段構と横綱手数入(揮毫入)(司家二十三世・吉田追風)
筆のまにまに
から贔負(水上滝太郎)
相撲かきのぞき(岡田三郎)
「手取り」が好きで(小島政二郎)
相撲美と彫刻(長谷川義起)
相撲漫筆(鈴木彦次郎)
相撲は人生なり(尾崎士郎)
「職業力士」の是非(医学博士・木下東作)
私の体験から
新弟子の鑑査(相談役・出羽海梶之助)
稽古の秘伝(取締・春日野七五郎)
三横綱を語る
玉錦関と私(日本棋院七段・木谷実)
武蔵山を誇る(大日本体育協会副会長・平沼亮三)
男女の川の身上(新潮社支配人・中根駒十郎)
漫画
力士の帰宅
怪童
聯想
土俵祭の話(松翁・木村庄之助)
協会役員月旦(加藤隆世)
昭和十一年春場所戦跡検討
初日より千秋楽に至る(取締・春日野七五郎)
十枚目以上の全勝負表(取締・藤島秀光)
担任検査役・行司名入(理事・宮城野谷五郎)
代表取組四十七番(検査役・秀の山恒吉)
手捌の解説検討(検査役・鳴戸政治)
新進活躍の跡(検査役・伊勢ケ浜勘太夫)
春場所を顧て
立派に勝つこと(横綱・玉錦三右衛門)
元気で取りたい(横綱・武蔵山武)
責任を痛感(横綱・男女の川登三)
やはり上手投で(大関・清水川元吉)
聴く相撲
相撲実況放送雑感(小林正雄)
春場所ラヂオ珍聞(島本浪人)
近世相撲界展望(大久保春来)
蒙御免自幔話無念話
優勝杯は輝く(理事・立浪弥右衛門)
鴨緑江昔話(年寄・武蔵川谷右衛門)
こんな話もある(監事・谷川浪之助)
昭和十一年夏場所予想
玉錦の強味と今場所(東朝・植村陸朗)
武蔵山が常態ならば(東日・相馬基)
男女の川は如何(報知・生駒コウ翔)
我観清水川(東日・弓館小鰐)
栄冠は何処へ(鏡岩・綾昇)(報知・加藤也穆)
両花形への期待(双葉山・笠置山)(読売・小島六郎)
巧手の二典型(幡瀬川・新海)(電通・石渡安躬)
一杯に取る両力士(旭川・瓊の浦)(時事・東兵衛)
とりどりの面目(大邱山・富の山・駒の里)(中商・福田薫)
持味の異ふ三雄(番神山・磐石・和歌島)(国民・進藤鎮雄)
中堅の三闘士(出羽湊・松前山・巴潟)(国民・鈴木年男)
新鋭五力士(桂川・玉の海・九州山・大浪・綾若)(読売・江馬盛)
漫画
コントラスト
早いとこ
座席
相撲道と実生活(検査役・花篭平五郎)
地方巡業だより
武蔵山男女の川合併一行より(台湾)(鳴戸政治)
玉錦一行より(東海道各地)(式守与之吉)
〔雑録〕
負けてさへ
寧ろ禁獄の方が
相撲衛生心得
行司今昔物語(安島広三郎)
力士と健康
力士の罹り易い病気(医学博士・小林健児)
お相撲さんと怪我(医学博士・前田和三郎)
学生相撲を語る(伊集院浩)
学童相撲手引(一)(佐渡ケ岳高一郎)
連載物語寛永侠豪伝(一)〔清水対岳坊画〕(山本周五郎)
昭和十一年春場所全力士星取表
春場所優勝力士
幕の内十枚目星取表
東西幕内十両力士略歴一覧
東西幕下星取表
大日本相撲協会彙報
大日本相撲史の編修着手
編輯子より
相撲六月号第一巻第二号
表紙 横綱(むすびのかみのを)〔五色刷〕
口絵
関東学生相撲大会の盛況
栄冠赫耀(優勝校日大選手)
栄冠赫耀(授賞の酒井伯爵)
凱歌を奏して(学生相撲個人優勝者と応援団)
新横綱男女の川(奉告手数入と披露園遊会)
夏場所前の猛練習(出羽海、高砂、二所ケ関の各部屋)
夏場所前の猛練習(井筒、立浪、伊勢ケ浜の各部屋)
知名両外人の相撲観覧(チヤツプリンとコクトー)
漫画
雲突山出世絵語(連続)〔二〕(宮尾しげを)
取的物語(池部鈞)
学生相撲に望む(取締・藤島秀光)
昭和十一年東西学生相撲大会
第十七回関東学生相撲大会
第一日(小山清蔵)
第二日(伊集院浩)
総評(相馬基)
第十二回関西学生相撲大会
関学の連続制覇(後藤敏雄)
北海全道中等学校相撲大会(東日札幌支局報)
随感随録
近代非専門女人相撲(医学博士・木下東作)
先代を偲ぶ(相談役・出羽海梶之助)
大相撲見物記(漫画帳より)(清水対岳坊)
夏場所前
新横綱の稽古を観る(鈴木彦次郎)
太鼓の日の出羽海部屋(相馬基)
両外人の相撲観
チヤツプリンの質問(福錦定次)
コクトーの観方
玉錦一行より(地方巡業だより)〔承前〕(式守与之吉)
学童相撲手引〔二〕(桟○部長・佐渡ケ岳高一郎)
読切小説関取供養杯(新井五郎画)(山手樹一郎)
連載物語寛永侠豪伝(清水対岳坊画)〔二〕(山本周五郎)
大日本相撲協会彙報
読者より
編輯子より
表紙 横綱(むすびのかみのを)〔五色刷〕
口絵
みたまのふゆ(土俵祭と触太鼓)
夏場所の盛観(アーチ前・電車通・茶屋前の混雑)
出陣前(玉錦、男女の川、双葉山)
賜杯拝還(前優勝者玉錦と高砂取締)
新横綱男女の川の手数入
双葉山と鏡岩の決戦(四態)
夏場所一日一番(十二態)
くつろぎ(支度部屋並に部屋のスナツプ)
結の一番(玉錦と男女の川)
賜杯捧持(あつぱれ全勝の双葉山)
楽日のよろこび(各部屋内の交驩)
夏場所戦績批判大座談会
日章旗の下にて(選士権大会当日の大観)
相撲選士権大会(挨拶・宣誓・優勝者)
選士権確定の刹那(玉錦と双葉山)
歓笑(第六回優勝者玉錦)
相撲節憶念(巻頭言)
漫画
雲突山出世絵語(連続)〔三〕(宮尾しげを)
相撲フワン一と通り(池部鈞)
昭和十一年夏場所戦績批判大座談会
相談役・出羽海梶之助
取締・春日野七五郎
取締・藤島秀光
取締・高砂浦五郎
検査役・秀の山恒吉
検査役・竹縄理一
検査役・鳴戸政治
検査役・錦島三太夫
検査役・二子山役太郎
検査役・高島純司
検査役・芝田山福松
検査役・花篭平五郎
検査役・伊勢ケ浜勘太夫
検査役・陣幕嘉七
検査役・井筒実義
立行司松翁・木村庄之助
立行司 松翁・式守伊之助
顧問・加藤隆世
○○・彦山光三
相撲八月号第一巻第四号
表紙横綱(むすびのかみのを)
口絵
両国茶亭夕涼図(国○画)
勧進小供大相撲(秀月画)
学童の相撲体操演錬
力士対学童の相撲
雲突山出世絵語(連続漫画)〔四〕(宮尾しげを)
夏の暑さ・夏の寒さ(思ひ出)(取締・藤島秀光)
地方巡業だより
玉錦・鏡岩・双葉山一行より(行司・式守与之吉)
函館市
倶知安町
岩内町
小樽市
札幌市
旭川市
武蔵山・男女の川合併一行より(検査役・鳴戸政治)
釜山乗込
釜山
馬山
大邱府
浦項
京城乗込
○○○
京城所感
仁川
平壌
安東県
鞍山
○○○
清水川一行より(検査役・井筒実義)
熱田神宮前
曙町市場角
中村
東新町
新川町
原稿募集
関東学生聯盟対全青森の相撲(山口善太郎)
納涼日本アルプス登山(澄水晴二)
在米日本人の相撲ネツ(検査役・竹縄理一)
川口市学童相撲体育会(相撲鍛錬場めぐり)(一記者)
土佐の学童相撲(岩原文男)
学童相撲手引〔四〕(桟○部長・佐渡ケ岳高一郎)
学童の大相撲見学記(九篇)
読者より
読切小説文政相撲鑑(中一弥画)(山手樹一郎)
連載物語寛永侠豪伝(清水対岳坊画)〔四〕(山本周五郎)
初代梅ケ谷の見識
地方巡業日程表
全国相撲ニユース
編輯子より
相撲九月号第一巻第五号
表紙 横綱(むすびのかみのを)
口絵
松籟に冴える櫓太鼓(市川相撲場)
地方巡業写真だより
地方巡業写真だより
国技隆賑四態
雲突山出世絵語(連続漫画)〔五〕(宮尾しげを)
御上神社と宝物相撲像(医学博士・木下東作)
地方巡業だより
武蔵山・男女の川合併一行より(検査役・鳴戸政治)
鞍山
旅順
大連
撫順
錦州
車中記
天津乗込
天津
奉天乗込
奉天
四平街
新京乗込
新京
清水川一行より(検査役・井筒実義)
岡崎市
本宿
吉田町
三谷町
笠井町
森町
犬居町
地方巡業地開拓の思ひ出(理事・粂川仁右衛門)
○○○
大阪府下工場防護団第一回相撲大会(後藤敏雄)
在満各軍隊よりの感謝状
相撲鍛錬場めぐり(一記者)
大塚市民館相撲道場
鉄道省相撲部
清水川一行を訪ねて(井東重太郎)
学童の大相撲見学記(七篇)
学童相撲手引〔五〕(桟○部長・佐渡ケ岳高一郎)
読者より
室蘭より(丸山健造)
巡業そのをりをり
鮮満巡業余談(理事・放駒祐宏)
清水川一行力士の近状(検査役・井筒実義)
地方巡業日程表
全国相撲ニユース
連載物語寛永侠豪伝(清水対岳坊画)〔五〕(山本周五郎)
大日本相撲協会彙報
鬼竜山の逸話
荒岩の甚句観
日田の奇習
旧時の番附編成
編輯子より
相撲十月号第一巻第六号
表紙 横綱(むすびのかみのを)
口絵
大阪大相撲場
地方巡業写真だより
玉錦一行
函館相撲場木戸
小樽相撲場木戸
小樽相撲場内
小樽にて日蝕撮影
札幌相撲場木戸
稽古督励中の玉錦
十勝清水にて殺場擬装の海光山と行司玉二郎
同稽古帰りの桂川
変装せる行司与之吉
男女の川一行
将棋に興ずる男女の川と筑波嶺
秋田県十文字相撲場木戸
秋田県本荘相撲場内
秋田県象潟相撲場裏
若冠八幡岳
清水川一行
佐渡両津港の見送り
新潟県片貝町相撲場
長岡市相撲場内
おけさ丸を前に
おけさ丸船中にて
一般相撲画報
在米同胞相撲大会AB優勝チーム
大連における関東学生対満洲聯盟の対抗相撲
第一無尽会社の土俵開
大阪高島屋の相撲展覧会
東京市聯合青年団の相撲大会
長野市小学校の相撲講習会
室蘭小学校の土俵開
阪神大国技館(地鎮祭)
雲突山出世絵語(連続漫画)〔六〕(宮尾しげを)
大阪と大相撲(取締・藤島秀光)
力士の補助体育法(医学博士・木下東作)
東京大阪大合併相撲の思ひ出(検査役・伊勢ケ浜勘太夫)
大阪の力士後援者気質(桟○部長・千田川喜三郎)
地方巡業だより
玉錦鏡岩双葉山一行より(行司・式守与之吉)
柏崎町
能生町
富山市
高岡市
氷見町
石動町
井波町
七尾町
武蔵山・男女の川合併一行より(検査役・鳴戸政治)
吉林
力士の簡閲点呼
海拉爾へ
海拉爾
斉々哈爾
哈爾賓
哈爾賓雑感
牡丹江へ
牡丹江
○○へ
○○○
○南
清津
○津
○鮮巡業の回顧
出羽海組合より(行司・木村容堂)
北越第一信―福井市
北越第二信―大野町、小松町、松任町、金沢市、魚津町、新井町、巻町
北越第三信―新潟市、五泉町、村上町、亀田町、三条町、長岡市
男女の川一行より(行司・木村光之助)
酒田市
象潟町
本荘町
秋田市
能代町
深浦町
五所河原町
中里町
弘前市
大鰐町
扇田町
花輪町
清水川一行より(検査役・井筒実義)
永吉村
三島町
湯河原
小田原
船橋町
市川市
南千住
浅草
東神奈川
塩沢町
片貝町
長岡市
今町
栃尾町
村松町
津川町
葛塚町
新町
両津町
鮮満巡業雑感(笠置山勝一)
少年相撲狂(大沢秀雄)
在米同胞相撲(木村悌助)
関東学生相撲聯盟満鮮遠征記(総監督・小山清蔵)
阪神大国技館の新建
東京市聯合青年団相撲大会(一記者)
学童相撲手引〔六〕(桟○部長・佐渡ケ岳高一郎)
連載物語寛永侠豪伝(清水対岳坊画)〔六〕(山本周五郎)
読者より
第一無尽土俵開(笠置山勝一)
地方巡業日程表
全国相撲ニユース
編輯子より
相撲十一月号第一巻第七号
表紙 横綱(むすびのかみのを)
口絵
大阪大相撲場木戸
玉錦の横綱手数入
男女の川の横綱手数入
大阪表大相撲スナツプ
わり(取組製作)
来阪した藤島取締
白井松竹前会長と玉錦
東西の支度部屋
横綱大関の稽古
稽古場
幡瀬川のカメラマン振
ちやんこ(相撲料理)場
力士の継走(信州飯田町)
大阪表大相撲場内の盛観
満員の場内
見物中の今井第四師団長
見物中の松崎海軍監督官長
来遊中の中華民国将星
大阪表大相撲熱戦の情景
玉錦と富野山
清水川と出羽湊
鏡岩と旭川
双葉山と土州山
九州山と海光山
全勝のほまれ
賞品に埋もれた玉錦
雲突山出世絵語(連続漫画)〔七〕(宮尾しげを)
勧進の本領に鑑みて(相談役・出羽海梶之助)
地方巡業だより
信越の旅の便り(笠置山勝一)
玉錦鏡岩双葉山一行より(行司・式守与之吉)
飯田町
輪島町
能登高浜
津幡町
金沢市
山中町
片山津町
金津町
丸岡町
福井市
鯖江町
名古屋市
吉原町
大阪へ
出羽海組合より(行司・木村容堂)
第四信―小出町、十日町、長野市、須坂町
第五信―広島市
男女の川一行より(行司・木村光之助)
小坂町
早口町
米内沢町
二ッ井町
大久保町
角館町
十文字町
西馬音内町
沼館町
横手町
新庄町
東根町
小国町
米沢市
仙台市
福島市
二本松町
郡山市
清水川一行より(検査役・井筒実義)
白根町
高瀬町
府屋町
狩川町
遊佐町
大阪表大相撲の成果(取締・藤島秀光)
大相撲大阪表ネツ戦録(彦山光三)
挿入写真
土俵祭
男女の川と土州山
玉錦と大潮
幡瀬川と大邱山
笠置山と男女の川
物言協議
九州山と大浪
駒の里と能代潟
男女の川と綾昇
富野山と大八洲
幡瀬川と磐石
双葉山と笠置山
前田山と九州山
土州山と駒の里
双葉山と玉の海
笠置山と旭川
見物中の中村梅玉丈
見物中の水谷八重子、市川紅梅両嬢
見物中の横山エンタツ君
陳列の懸賞品
大阪に於ける大相撲雑感(検査役・鳴戸政治)
在米同胞相撲(木村悌助)
菊人形見物記(澄水晴二)
学童相撲手引〔七〕(桟○部長・佐渡ケ岳高一郎)
読者より
力士と理髪
地方巡業日程表
全国相撲ニユース
編輯子より
相撲十二月号第一巻第八号
表紙 横綱(むすびのかみのを)
口絵
御免礼
両国橋畔の一景物
地方巡業写真便り
大分県中津相撲場木戸
大分県中津相撲場内
汽車を待つ玉錦
汽車を待つ双葉山
長野県飯山相撲場
長野県稲荷山小学校土俵開
九段靖国神社例祭奉納相撲場
同軍人遺族の見物
学生相撲諸態
台湾鉄道チームと関東学生軍の対戦
早慶対抗記念
関東学生選抜大会の景観
関東学生選抜大会の優勝校拓大チーム
明治神宮奉納中等学校相撲大会
全国中等学校相撲大会の応援団
全国学生相撲大会の優勝校拓大選手
全国学生相撲大会の盛況振
鬼勝の墓
天秤棒の如きその大刀を見よ
雲突山出世絵語(連続漫画)〔八〕(宮尾しげを)
御免祝(取締・藤島秀光)
学生相撲
台湾鉄道軍対関東学生聯盟軍相撲大会(小山清蔵)
中部日本学生相撲大会(新愛知新聞社報)
早慶対抗相撲大会(小山清蔵)
第五回関東学生選抜相撲大会
大会記録(矢部秀男)
大会総評(相馬基)
明治神宮祭奉祝中等学校相撲大会(小山清蔵)
第十八回全国中等学校相撲大会(相馬基)
第十八回全国学生相撲大会(相馬基)
大阪「住友」の両相撲大会(理事・高田川一栄)
関西府県青年団聯合相撲大会(大阪府聯合青年団報)
地方巡業だより
玉錦鏡岩双葉山一行より(行司・式守与之吉)
下関へ
下関市
小倉市
東郷町
行橋町
中津市
武蔵山・男女の川一行より(行司・木村容堂)
中国九州筋―小松町、徳山市、宇部市、後藤寺町、八幡市、直方市、飯塚市、福岡市
福岡大相撲雑感(樋口邦彦)
多治見の出羽海組合一行大相撲
清水川一行より(検査役・井筒実義)
岩谷町
矢島町
館合町
湯沢町
間沢町
宮宿町
山ノ辺町
岩手山町
田尻町
若柳町
大阪巡業大興行大観(医学博士・木下東作)
大阪場所雑感(笠置山勝一)
第五回工場体育(相撲)大会(一記者)
学童相撲手引〔八〕(桟○部長・佐渡ケ岳高一郎)
連載物語寛永侠豪伝(清水対岳坊画)〔七〕(山本周五郎)
相撲界の隠語
天才豆行司
全国相撲ニユース
地方巡業日程表
読者より
編輯子より