雑誌エンゲイ ガホウ 100016155

演芸画報 第4年第9号-第4年第12号(大正6年9月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
演芸画報社
出版年月
1917年(大正6年)9月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
1冊
NDC(分類)
770
請求記号
770/E61/4-9
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
合本
和書 複写禁止
目次

演芸画報第四年第九号
絵画
表紙―芝居十二ケ月の内『染井の菊』(鳥居清忠)
新似顔絵(歌舞伎座八月狂言『篭釣瓶』市川左団次の佐野次郎左衛門)(名取春仙)
錦絵(『梶原平三試名剣』嵐吉三郎の梶原平三景時)
歌舞伎座及帝劇似顔絵(名取春仙)
『斎藤利三堅田落』『日向島』『五大力恋緘』の絵(鳥居言人)
神戸中央劇場『お岩伊右衛門』の舞台面(勝田哲三)
大阪浪花座似顔絵(名越国三郎)
写真
現代名優画伝〔其十〕尾上松助(表)尾上松助の野晒小兵衛(裏)
オフセツト(歌舞伎座八月狂言『篭釣瓶』市川左団次の佐野次郎左衛門、沢村源之助の八つ橋)
三色版(帝国劇場八月狂言『狂乱生島』尾上菊五郎の新五郎、尾上菊次郎の海女)
帝国劇場八月狂言『狂乱生島』
三色版(歌舞伎座八月狂言『日向島』市川段四郎の悪七兵衛景清、市川猿之助の三保谷四郎)
歌舞伎座八月狂言『日向島』
コロタイプ(帝国劇場八月狂言『斎藤利三堅田落』中村吉右衛門の斎藤内蔵之助利三)
オフセツト(帝国劇場八月狂言『斎藤利三堅田落』中村吉右衛門の斎藤利三、坂東三津五郎の斎藤利光)
コロタイプ(歌舞伎座八月狂言『篭釣瓶』市川左団次の佐野次郎左衛門)
オフセツト(北海道旭川松島座小樽大黒座八月狂言『心中天網島』中村雁治郎の紙屋治兵衛)
コロタイプ(大阪浪花座八月狂言『一国女』片岡我童の受妾一国女、坂東寿三郎の松平忠直)
オフセツト(北海道旭川松島座小樽大黒座八月狂言『八百屋お七』『彦山権現誓助刀』中村芝雀のお園とお七)
オフセツト(京都南座八月狂言『試名剣』中村扇雀の梶原平三景時(錦絵裏刷)
オフセツト二色版二面大(神戸中央劇場八月狂言『お岩伊右衛門』尾上多見之助の田宮伊右衛門、中村福助のお
歌舞伎座八月狂言『夏祭浪花鑑』(オフセツト二面大)
歌舞伎座八月狂言『夏祭浪花鑑』(オフセツト二面大)
歌舞伎座八月狂言『夏祭浪花鑑』(オフセツト二面大)
帝国劇場八月狂言『魚屋宗五郎』
帝国劇場八月狂言『魚屋宗五郎』
帝国劇場八月狂言『斎藤利三堅田落』
歌舞伎座八月狂言『篭釣瓶』
歌舞伎座八月狂言『篭釣瓶』
歌舞伎座八月狂言『篭釣瓶』
公園劇場八月狂言『新皿屋敷月雨○』『義経千本桜』『五大力恋緘』
日本飛行学校素劇大会
信州長野千歳座、飯田曙座、松本松本座八月狂言『地震加藤』『重の井』『幡随長兵衛』
上州高崎高盛座八月狂言『義経千本桜』
京都南座八月狂言『平家女護島』
京都南座八月狂言『時雨傘』
京都南座八月狂言『時雨傘』
大阪浪花座八月狂言『一国女』
大阪浪花座八月狂言『南地物語』
神戸中央劇場八月狂言『お岩伊右衛門』『仙台御殿』
文欄
現代名優評伝
尾上松助(松居松葉)
八月の二芝居(鬼太郎)
斎藤利三堅田落(芝居見たまゝ)(堀川与二郎)
日向島(芝居見たまゝ)(鈍太郎)
五大力恋緘(芝居見たまゝ)(冴木信一)
中央劇場と浪花座(中山白峰)
『夏祭浪花鑑』の研究
丸本としての夏祭(岡本綺堂)
団七の異なる点(実川延若)
夏祭の色(岡田八千代)
義平次の仕処(市川段四郎)
『夏祭浪花鑑』の価値(小山内薫)
夏祭に現れた大阪(高安月郊)
関西楽屋巡礼(SSS)
梁塵私録(芦雨楼主人)
楽屋訪問記(鈴木春浦)
夏祭と篭釣瓶と(金沢新)
無線電話(室田武里)
小芝居三座(中原鉄治)
募集原稿
芝居評判
各地芸信
芝居問答
消息
新刊紹介
役割一覧
倶楽部
読者文芸
小説延命院(小山内薫)
演芸画報第四年第十号
絵画
表紙―芝居十二ケ月の内『東山桜荘子』(鳥居清忠)
新似顔絵(新富座九月狂言『三組杯』河合武雄の芸妓美代次、伊井蓉峰の瀬川光太郎)(名取春仙)
帝国劇場及新富座似顔絵(名取春仙)
『奥州安達原』『霊験』及『ひらがな盛衰記』の絵(鳥居言人)
帝劇舞台裏(松田青風)
錦絵オフセツト(『奥州安達原』大谷友右衛門の貞任)
錦絵オフセツト(『夏祭浪花鑑』中村芝翫の団七九郎兵衛)
写真
現代名優画伝〔其十一〕中村芝雀(表)中村芝雀の玉手御前(裏)
二色版(横浜横浜座九月狂言『梅雨小袖昔八丈』尾上菊五郎の髪結新三、市川男女蔵の手代忠七)
横浜横浜座九月狂言『けいせい反魂香』
二色オフセツト版(新富座九月狂言『霊験』東儀鉄笛の又さ、河合武雄のお洒子)
新富座九月狂言『霊験』
コロタイプ(京都南座九月狂言『怪異談牡丹灯篭』嵐徳三郎の関口屋伴蔵、沢村源之助の女房お峰)
オフセツト(神戸中央劇場九月狂言『壇浦兜車記』)
○○○
オフセツト(神戸中央劇場九月狂言『箱根霊験躄仇討』)
コロタイプ(帝国劇場九月狂言『犬公方』市川猿之助の鋳掛屋伝助、守田勘弥の稲垣藤次郎)
オフセツト(帝国劇場九月狂言『絵本太功記』)
オフセツト(帝国劇場九月狂言『奥州安達原』市川猿之助の宗任、守田勘弥の貞任、村田嘉久子の袖萩(錦絵裏
オフセツト二面大(帝国劇場九月狂言『散楓恋血祭』『南洋風』『三社祭』『犬公方』『人形の家』『寿靭猿』
オフセツト二面大(新富座九月狂言『三組杯』)
三色版(横浜横浜座九月狂言『ひらがな盛衰記』中村吉右衛門の樋口次郎兼光、中村時太郎の公達駒若丸)
横浜横浜座九月狂言『ひらがな盛衰記』
横浜横浜座九月狂言『ひらがな盛衰記』
京都南座九月狂言『怪異談牡丹灯篭』
神戸中央劇場九月狂言『引窓』『団七時雨傘』
神戸中央劇場九月狂言『鳥辺山心中』
神戸中央劇場九月狂言『佐々木高綱』
三色版(大阪浪花座九月狂言『番町皿屋敷』中村福助の腰元お菊実川延若の青山播磨)
大阪浪花座九月狂言『摂州合邦辻』
大阪浪花座九月狂言『高時』
大阪浪花座九月狂言『番町皿屋敷』
オフセツト(大阪浪花座九月狂言『夏祭浪花鑑』尾上卯三郎の義平次、実川延若の団七九郎兵衛)(錦絵裏)
神戸日本劇場九月狂言『二葉葵』『朝顔日記』
歌舞伎座九月狂言『女大蔵宮島画巻』
歌舞伎座九月狂言『女大蔵宮島画巻』
歌舞伎座九月狂言『黒手組曲輪達引』
歌舞伎座九月狂言『黒手組曲輪達引』
歌舞伎座九月狂言『仮名手本忠臣蔵』
文欄
現代名優評伝
中村芝雀(岡田八千代)
芝居入門
脚本の味ひ方(小山内薫)
帝劇助太刀女優劇(鬼太郎)
奥州安達原(芝居見たまゝ)(鈍太郎)
霊験(芝居見たまゝ)(与二郎)
新富座の評判(浜村米蔵)
楽屋訪問記(新富座)(鈴木春浦)
舞台から見た中村歌扇(山の手の女)
阪神の三座(中山白峰)
横浜座見物(岡栄一郎)
ひらがな盛衰記(芝居見たまゝ)(富美之助)
無線電話(室田武里)
梁塵私録(芦雨楼主人)
九月の小芝居(太田藤次郎)
楽屋訪問記(帝国劇場)(梨花庵主人)
教へられた袖萩(村田嘉久子)
那の役者は何様な役者になる乎
寿美蔵と松蔦(佐々醒雪)
西の延若東の勘弥(水谷幻花)
彦三郎と福助(時雨)
延若と吉右衛門(月郊)
勘弥と延若(本山萩舟)
帝劇の二の替り(門平)
募集原稿
各地芸信 役者研究
芝居問答
消息
新刊紹介
役割一覧
倶楽部
読者文芸
小説延命院(小山内薫)
演芸画報第四年第拾壱号
絵画
表紙―芝居十二ケ月の内『暫』(鳥居清忠)
帝劇及歌舞伎座似顔絵(名取春仙)
『黒手組曲輪達引』、『傾城鬼ケ城』及『伏見街地震夜話』の絵(鳥居言人)
『伏見街地震夜話』舞台面(勝田千之助)
『伝説伊達評定』舞台面(小川治平)
大阪浪花座似顔絵(名越国三郎)
特別附録九世市川団十郎「錦絵姿」及「写真」
四代目市川団十郎「工藤」(錦絵)
裏市川家歴代「似顔絵」(写真)
九世市川団十郎「矢の根」の五郎(錦絵)
裏九世団十郎の「矢の根」と「暫」(写真)
九世市川団十郎「戻駕」浪花次郎作(錦絵)
裏九世団十郎の「勧進帳」弁慶二種(写真)
九世市川団十郎「先代萩」政岡(錦絵)
裏九世団十郎の「床下」荒獅子男之助と仁木(写真)
九世市川団十郎「十八ケ条申開」由良之助(錦絵)
裏九世団十郎の「城渡」の由良之助と「酒井太鼓」酒井及春日局(写真)
九世市川団十郎「太閤軍記朝鮮巻」清正(二面大錦絵)
裏九世団十郎の「清正」のいろいろと「長兵衛」のいろいろ(写真)
九世市川団十郎「道成寺」花子(錦絵)
裏九世団十郎の「道成寺」花子三種(写真)
九世市川団十郎「文覚勧進帳」盛遠(錦絵)
裏九世団十郎の「那智滝」文覚と不動及盛遠(写真)
九世市川団十郎「助六」水入の助六(錦絵)
裏九世団十郎の助六二種(写真)
九世市川団十郎「琵琶景清」景清(錦絵)
裏九世団十郎の「琵琶」の景清及「山門」五右衛門(写真)
九世市川団十郎「一谷嫩軍記」須磨の熊谷(二面大錦絵)
裏九世団十郎の「大森彦七」「保名狂乱」及「須磨」と「陣屋」の熊谷に蓮生(写真)
写真
コロタイプ(歌舞伎座十月狂言『仮名手本忠臣蔵』片岡仁左衛門の加古川本蔵)
オフセツト(歌舞伎座十月狂言『仮名手本忠臣蔵』中村歌右衛門の戸無瀬、中村福助の娘小浪)
コロタイプ(新富座十月狂言『五斗目貫』市川段四郎の五斗兵衛盛次)
オフセツト(新富座十月狂言『武悪』市川段四郎の山鼻の武悪、市川猿之助の家人庄吾)
オフセツト二色版(市村座十月狂言『伝聞伊達大評定』尾上菊五郎の神並三左衛門)
オフセツト(市村座十月狂言『茨木』綱伯母実は茨木童子)
市村座十月狂言『桜鍔恨鮫鞘』(オフセツト二面大)
明治座十月狂言『アイダ』(オフセツト二面大)
オフセツト(歌舞伎座十月狂言『仮名手本忠臣蔵』市川八百蔵の大星由良之助、沢村源之助の妻お石、市村羽左
オフセツト(新富座十月狂言『天衣紛上野初花』市川左団次の河内山宗俊)
オフセツト(市村座十月狂言『仲蔵狂乱』『芝翫奴』阪東三津五郎の小野良実と奴三平)
オフセツト(明治座十月狂言『雲のわかれ路』喜多村緑郎の蔦柏家夏吉)
大阪浪花座十月狂言『鴨水行』(二面大)
帝国劇場十月狂言『義経腰越状』(二面大)
二色版(帝国劇場十月狂言『傾城鬼ケ城』沢村宗十郎の深見吉三尾上丑之助の横笛、尾上梅幸の白妙)
帝国劇場十月狂言『傾城鬼ケ城』
帝国劇場十月狂言『市原野』
帝国劇場十月狂言『松平不昧公』
帝国劇場十月狂言『松平不昧公』
歌舞伎座十月狂言『女大蔵宮島絵巻』
歌舞伎座十月狂言『女大蔵宮島絵巻』
歌舞伎座十月狂言『黒手組曲輪達引』
歌舞伎座十月狂言『黒手組曲輪達引』
三色版(歌舞伎座十月狂言『黒手組曲輪達引』中村歌右衛門の三浦屋揚巻、市川八百蔵の鳥居新左衛門、市村羽
歌舞伎座十月狂言『紅葉狩』
歌舞伎座十月狂言『紅葉狩』
歌舞伎座十月狂言『紅葉狩』
新富座十月狂言『頼豪阿闍梨』
新富座十月狂言『頼豪阿闍梨』
新富座十月狂言『伏見街地震夜話』
新富座十月狂言『伏見街地震夜話』
新富座十月狂言『伏見街地震夜話』
二色版(明治座十月狂言『雲のわかれ路』伊井蓉峰の桧山任、喜多村緑郎の柏家夏吉)
明治座十月狂言『雲のわかれ路』
明治座十月狂言『雲のわかれ路』
市村座十月狂言『伝聞伊達大評定』
市村座十月狂言『伝聞伊達大評定』
市村座十月狂言『伝聞伊達大評定』
三色版(大阪浪花座十月狂言『芦屋道満大内鑑』中村雀右衛門の葛の葉)
大阪浪花座十月狂言『芦屋道満大内鑑』及中村雀右衛門改名披露口上
大阪浪花座十月狂言『芦屋道満大内鑑』
大阪浪花座十月狂言『伊賀越』
大阪浪花座十月狂言『伊賀越』
大阪浪花座十月狂言『忠孝時雨松』
大阪浪花座十月狂言『忠孝時雨松』
大阪浪花座十月狂言『鴨水行』
大阪浪花座十月狂言『鴨水行』
京都南座十月狂言『赤穂義士』『お艶ころし』
京都南座十月狂言『お艶ころし』
京都南座十月狂言『お艶ころし』
文欄
明治演劇史上に於ける九世市川団十郎
九代目団十郎の事(伊原青々園)
明治時代の団十郎(岡本綺堂)
団十郎の晩年と死後(松居松葉)
黒手組曲輪達引(芝居見たまゝ)(富美之助)
傾城鬼ケ城(芝居見たまゝ)(与二郎)
伏見街地震夜話(芝居見たまゝ)(鈍太郎)
桟敷より書斎へ(伊原青々園)
十月の帝劇新富(鬼太郎)
十月の明治座(坪内士行)
『仮名手本忠臣蔵』の内九段目の研究
丸本の九段目(岡本綺堂)
初役の本蔵(片岡仁左衛門)
『九段目』の舞台と色彩(小山内薫)
戸無瀬と云ふ役(中村歌右衛門)
九段目の色と音(高安月郊)
市川団十郎画伝(芳野尚方)
高土間の隅より(せいせつ)
芝居漫語(岡栄一郎)
浪花座評判(霞亭)
演芸楽屋雀(梨花庵主人)
梁塵私録(芦雨楼主人)
『づくし』に就いて(竹柴酉水)
小芝居三座を観て(谷内伝吉)
九代目団十郎のことを尋ねられて(田村成義)
故団州翁雑観(鳥居清忠)
摂津大掾死す
花柳舞踊大会
各地芸信
芝居問答
消息
新刊紹介
倶楽部
小説延命院(小山内薫)
演芸画報第四年第拾二号
絵画
表紙―芝居十二ケ月の内『名題の鑑』(鳥居清忠)
新似貌絵(帝国劇場十一月狂言『薪荷雪間廼市川』尾上梅幸の山姥、沢村宗十郎の怪童丸)(名取春仙)
帝劇及歌舞伎座似貌絵(名取春仙)
『お夏清十郎』『忠○時雨松』及『島鵆月白浪』の絵(鳥居言人)
大阪中座十一月狂言『沼津』の舞台面及浪花座の似貌(名越国三郎)
市村座十一月狂言『仮名手本忠臣蔵』の舞台面(勝田千之助)
錦絵オフセツト(『勧進帳』九代目市川団十郎の弁慶)
錦絵オフセツト(『箱根霊験躄仇討』四代目阪東三津五郎の勝五郎)
写真
オフセツト(帝国劇場十一月狂言『薪荷雪間廼市川』尾上梅幸の山姥、沢村宗十郎の怪童丸、松本幸四郎の樵夫
コロタイプ(歌舞伎座十一月狂言『清正の娘』中村歌右衛門の光枝、中村福助の光枝妹照代)
オフセツト(歌舞伎座十一月狂言『清正の娘』市川八百蔵の庄林隼人、市村羽左衛門の斑鳩小平次)
コロタイプ(歌舞伎座十一月狂言『出世景清』市川八百蔵の悪七兵衛景清、市川猿之助の美保谷四郎国俊)
オフセツト(歌舞伎座十一月狂言『出世景清』市村羽左衛門の右幕下頼朝、市村亀蔵の妹人丸、市川段四郎の畠
コロタイプ(名古屋末広座及神戸中央劇場十一月狂言『敵討襤褸錦』中村雁治郎の春藤治郎左衛門、中村福助の
オフセツト(名古屋末広座及神戸中央劇場十一月狂言『恋飛脚大和往来』中村雁治郎の亀屋忠兵衛、中村雀右衛
○○○
オフセツト(大阪中座十一月狂言『鞍馬山』片岡千代之○の牛若丸、尾上多見之助の兼光、嵐徳三郎の義高)
オフセツト(帝国劇場十一月狂言『勧進帳』松本幸四郎の武蔵坊弁慶)(錦絵裏)
歌舞伎座十一月狂言『勧進帳』(オフセツト二面大)
帝国劇場十一月狂言『大森彦七』(オフセツト二面大)
オフセツト(歌舞伎座十一月狂言『西東錦梔時』中村歌右衛門の中村屋おゑい)
オフセツト(歌舞伎座十一月狂言『西東錦梔時』市村羽左衛門の常盤の松蔵、尾上菊五郎の義家の権五郎)
オフセツト(歌舞伎座十一月狂言『西東錦梔時』市川八百蔵の法華七兵衛、市川段四郎の綾瀬の浪右衛門)
オフセツト(歌舞伎座十一月狂言『西東錦梔時』坂東彦三郎の御霊屋和七、沢村源之助の御厩喜左右次、中村歌
オフセツト(歌舞伎座十一月狂言『西東錦梔時』市川小団次の布袋の尚助、片岡市蔵の長房大六、中村芝鶴の大
オフセツト(歌舞伎座十一月狂言『西東錦梔時』守田勘弥の天人吉三、中村福助の洲崎の澪吉、尾上菊三郎の頭
オフセツト(歌舞伎座十一月狂言『西東錦梔時』坂東三津五郎の衣紋坂長八、市川猿之助の木鼠の次郎吉、中村
オフセツト(歌舞伎座十一月狂言『西東錦梔時』坂東秀調の宇治屋おちやら、市村亀蔵の木下川の梅吉、市川七
オフセツト(歌舞伎座十一月狂言『西東錦梔時』尾上菊次郎の富士屋おやま、中村東蔵の矜羯羅の清吉、市川蝙
オフセツト(歌舞伎座十一月狂言『西東錦梔時』市川男女蔵の出雲屋おくに、中村時蔵の奥州屋おまつ、市川莚
オフセツト(歌舞伎座十一月狂言『西東錦梔時』市川松蔦の若狭屋おたよ、尾上紋三郎の春日屋おしか、市川米
オフセツト(歌舞伎座及帝国劇場十一月興行表飾)
大阪中座十一月狂言『都一中』(二面大)
大阪浪花座十一月狂言『七色珊瑚』(二面大)
三色版(歌舞伎座十一月狂言『矢の根』福三郎改め市川三升の曾我五郎時致)
口上(故九代目市川団十郎追善歌舞伎座十一月興行)
歌舞伎座十一月狂言『清正の娘』
歌舞伎座十一月狂言『素襖落』
二色版(歌舞伎座十一月狂言『島鵆月白浪』市村羽左衛門の明石の島蔵、尾上菊五郎の松島千太)
歌舞伎座十一月狂言『矢の根』『島鵆月白浪』
歌舞伎座十一月狂言『素襖落』『石橋』
帝国劇場十一月狂言『勧進帳』
歌舞伎座十一月狂言『勧進帳』
帝国劇場十一月狂言『勧進帳』
帝国劇場十一月狂言『茶臼山凱歌陣立』
帝国劇場十一月狂言『お夏清十郎』
三色版(帝国劇場十一月狂言『お夏清十郎』尾上梅幸のお夏、尾上松助の番頭九兵衛、沢村宗十郎の和泉屋清十
帝国劇場十一月狂言『お夏清十郎』
オフセツト二色版(市村座十一月狂言『契情曾我廓亀鑑』守田勘弥の奥州屋礼三郎、尾上菊次郎のおしづ)
オフセツト(市村座十一月狂言『身替座禅』『積恋雪開扉』尾上菊五郎の山蔭右京、坂東三津五郎の関兵衛)
市村座十一月狂言『仮名手本忠臣蔵』
市村座十一月狂言『仮名手本忠臣蔵』
市村座十一月狂言『仮名手本忠臣蔵』
名古屋末広座及神戸中央劇場十一月狂言『本朝廿四孝』
名古屋末広座及神戸中央劇場十一月狂言『本朝廿四孝』
名古屋末広座及神戸中央劇場十一月狂言『九代将軍の母』
名古屋末広座及神戸中央劇場十一月狂言『九代将軍の母』
京都南座十一月狂言『ひらがな盛衰記』
京都南座十一月狂言『鐘もろとも恨鮫鞘』『恋娘昔八丈』
大阪中座十一月狂言『川中島東都錦絵』
大阪中座十一月狂言『川中島東都錦絵』
大阪中座十一月狂言『川中島東都錦絵』
○○○
○○○
大阪中座十一月狂言『都一中』
大阪浪花座十一月狂言『七色珊瑚』
大阪浪花座十一月狂言『七色珊瑚』
横浜座十一月狂言『摂州合邦辻』『箱根霊験躄仇討』
横浜座十一月狂言『田舎源氏露東○』『芦屋道満大内鑑』
横浜座十一月狂言『伏見街地震夜話』
オフセツト(横浜座十一月狂言『箱根霊験躄仇討』沢村源之助の飯沼勝五郎、市川松蔦の女房初花、市川左団次
文欄
今年の劇壇雑感(岡本綺堂)
芝居と子供(松居松葉)
無線電話(室田武里)
芝居入門
脚本の味ひ方(小山内薫)
お夏清十郎(芝居見たまゝ)(与二郎)
桜田治助の脚本(渥美清太郎)
忠孝時雨松(芝居見たまゝ)(赤い人)
島鵆月白浪(芝居見たまゝ)(鈍太郎)
歌舞伎座の団十郎追善劇(月郊)
帝劇九代目追善劇(鬼太郎)
淋しい市村座(灰野庄平)
『生ける屍』と『帽子ビン』(浜田作太郎)
旧の仁左新の仁左(中山白峰)
芝居漫語(岡栄一郎)
梁塵私録(芦雨楼主人)
小芝居めぐり(村上三治)
『矢の根』を勧めるに就いて(市川三升)
勧進帳と表紙絵(鳥居清忠)
褒め言葉(厚見老人)
募集原稿
各地芸信
見たい芝居
芝居問答
消息
新刊紹介
役割一覧
倶楽部
読者文芸
小説延命院(小山内薫)