雑誌エンゲイ ガホウ 100016149

演芸画報 第2年第9号-第2年第12号(大正4年9月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
演芸画報社
出版年月
1915年(大正4年)9月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
1冊
NDC(分類)
770
請求記号
770/E61/2-9
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
合本
和書 複写禁止
目次

第二年第九号
表紙
菊畑(鳥居清忠)
口絵
木版錦絵(歌舞伎十八番内「不動」)(鳥居清忠)
新似顔絵(松助の家主長兵衛、菊五郎の髪結新三)(名取春仙)
三色版(歌舞伎座八月狂言『鏡獅子』中村児太郎のお小姓弥生)
二色版(歌舞伎座八月狂言『乳房榎』坂東寿三郎の磯貝浪江実は佐々繁 市川寿美蔵の松井三郎)
コロタイプ(帝国劇場八月狂言『競伊勢物語』中村吉右衛門の紀有常 尾上松助の小由)
中絵
歌舞伎帝劇漫画及似顔絵(名取春仙)
看板絵(鳥居言人)
帝劇「伊勢音頭」スケツチ(田中基二)
「髪結新三」及「身替座禅」舞台面(新井白雉)
「大仏供養」続スケツチ及「乳房榎」舞台面(伊藤静雨)
「髪結新三」続スケツチ(小川兵衛)
演芸写真
オフセツト『信州松本座八月狂言』(だんまり)市川段四郎の夜刃五郎 市川猿之助の袈裟太郎
オフセツト『帝国劇場八月狂言』(競伊勢物語)坂東彦三郎碓氷荒藤太貞国 中村東蔵の黒駒八郎
オフセツト『帝国劇場八月狂言』(競伊勢物語)守田勘弥の橘左衛門尉康頼 尾上丑之助の深草公達実稚丸
オフセツト『北海道松島座八月狂言』(大森彦七)尾上梅幸の千早姫 松本幸四郎の大森彦七
帝国劇場八月狂言(髪結新三)二面大
大阪浪花座八月狂言(ひぢりめん卯月の紅葉)二面大
帝国劇場『競伊勢物語』
帝国劇場『競伊勢物語』
帝国劇場『競伊勢物語』
帝国劇場『競伊勢物語』
帝国劇場『身替座禅』
帝国劇場『髪結新三』
帝国劇場『髪結新三』
帝国劇場『髪結新三』
帝国劇場『髪結新三』
帝国劇場『髪結新三』
帝国劇場『髪結新三』
歌舞伎座『豊公大仏供養』
歌舞伎座『豊公大仏供養』
歌舞伎座『鏡獅子』
歌舞伎座『鏡獅子』
歌舞伎座『乳房榎』
歌舞伎座『乳房榎』
歌舞伎座『乳房榎』
歌舞伎座『乳房榎』
近代劇協会『桜の園』
近代劇協会『桜の園』
新築の中村歌右衛門宅
新築の中村歌右衛門宅
守田勘弥の変相及び家庭
守田勘弥の変相及び家庭
信州松本座『河内山』
信州松本座『ひら仮名盛衰記』『伊勢音頭恋寝刃』『日高川』
宮戸座『猿廻首途諷』
蓬莱座『世話情浮名横櫛』
大阪浪花座『瑞穂国職人鑑』『ひぢりめん卯月の紅葉』
大阪浪花座『ひぢりめん卯月の紅葉』
大阪浪花座『瑞穂国職人鑑』『ひぢりめん卯月の紅葉』
京都南座『小幡小平次』
京都南座大阪浪花座『小幡小平次』『瑞穂国職人鑑』
余興
西洋名優舞台絵姿(廿)
文欄
脚本稚子姿一休禅師(松居松葉)
法界坊(芝居見たまゝ)(孔雀船)
四千両小判梅葉(芝居見たまゝ)(鈍太郎)
新派は何うなる乎
衰微の原因(田村成義)
凋落は新派のみならず(楠山正雄)
代るべき演劇(川村花菱)
単に噂のみ(喜多村緑郎)
何うにでもなる(岡本綺堂)
楽観的観察(松居松葉)
新派の人々と現今(鈴木春浦)
大正役者芸風記(椋右衛門)
「華山と長英」の脚本(河竹繁俊)
油屋騒動考(伊坂梅雪)
御牢内の作法(尾上菊五郎)
長唄の心得(杵屋老人、青楓生)
「弁天小僧」雑話(鳥居清忠)
助六由緑江戸桜型(袁為春、木村錦花)
楽な筈が大苦み(名家芸談)(森律子)
親身の情合(名家芸談)(村田かく子)
又もや自害(名家芸談)(初瀬浪子)
憎まれたいが身の願(名家芸談)(藤間房子)
音聞天竺徳兵衛(芝居見たまゝ)(鈍太郎)
真夏の歌舞伎座(劇評)(水谷竹紫)
八月の「帝劇」を見て(劇評)(小宮豊隆)
常磐津家元考(伊坂梅雪)
楽屋風呂(川尻清潭)
髪結新三(岡鬼太郎)
「桜の園」の脚本(劇評)(楠山正雄)
美術座の「桜の園」(小山内薫)
小山内君の『父』の批評に応ふ(小宮豊隆)
七月の中座を観る(大森痴雪)
消息
役割
脚本八幡の狂女(長田秀雄)
第二年第十号
表紙
紅葉狩(鳥居清忠)
口絵
新似顔絵中村吉右衛門(新中納言知盛)
三色版(帝国劇場九月狂言『太功記婦女文章』松本幸四郎の明智光秀、水野早苗の妹桔梗)
二色版(新富座九月狂言『朝霧小唄』伊井蓉峰の豊原陸夫、河合武雄の利兵衛娘お高)
コロタイプ(本郷座九月狂言『増補桃山譚』市川八百蔵の加藤肥後守清正)
三色版(本郷座九月狂言『夏祭浪花鑑』市川左団次の団七九郎兵衛)
二色版(神戸劇場九月狂言『伊勢音頭』浅尾奥山の足立太蔵、片岡我童の福岡貢)
中絵
新富座「朝霧小唄」続漫画(小川兵衛)
市村座「千本桜」続スケツチ及「宇都谷峠」
本郷座「鳥辺山心中」舞台面(新井勝利)
帝劇「太功記婦女文章」続スケツチ及「灯篭大臣」舞台面(伊藤静雨)
看板絵(鳥居言人)
似顔絵及漫画(名取春仙)
演芸写真
オフセツト『市村座九月狂言』(蔦紅葉宇都谷峠)尾上菊五郎の堤姿仁三
オフセツト『横浜座九月狂言』(妹脊山婦女庭訓)実川延二郎の漁師鱶七
オフセツト『横浜座九月狂言』(妹脊山婦女庭訓)中村芝雀の杉酒屋娘お三輪
オフセツト『有楽座九月狂言』(近頃河原の達引)片岡千代之助の猿廻し与次郎
市村座九月狂言『新舞台操三番叟』二面大
市村座九月狂言『義経千本桜』二面大
帝国劇場『太功記婦女文章』
帝国劇場『太功記婦女文章』
帝国劇場『太功記婦女文章』
帝国劇場『灯篭大臣』
帝国劇場『悪人』『三景眺容艶』
有楽座『丸橋忠弥』『菊畑』
有楽座『近頃河原の達引』
本郷座『増補桃山譚』
本郷座『増補桃山譚』
本郷座『増補桃山譚』
本郷座『増補桃山譚』
本郷座『鳥辺山心中』
本郷座『鳥辺山心中』
本郷座『夏祭浪花鑑』
本郷座『夏祭浪花鑑』
新富座『今宮心中』
新富座『稚児姿一休禅師』
新富座『朝霧小唄』
新富座『朝霧小唄』
新富座『朝霧小唄』
新富座『朝霧小唄』
市村座『新舞台操三番叟』
市村座『蔦紅葉宇都谷峠』
市村座『義経千本桜』
市村座『義経千本桜』
市村座『軍神』
市村座『軍神』
神戸劇場『稲妻双紙』
神戸劇場『勘忍袋』『刈萱』
大阪浪花座『小幡小平次』
大阪浪花座『忠孝手習鑑』
京都南座『吉田御殿』
京都南座『文七元結』『切られお富』
東京座『枝川の流れ』『舌と耳』有楽座『曇り後ち晴』『地響』
演伎座『小桜縅』『明烏』
西洋名優舞台絵姿(廿一)
文欄
脚本時鳥雨菅笠(食満貞二)
競伊勢物語(芝居見たまゝ)(短髯男)
「競伊勢物語」に就いて(岡村柿紅)
家主長兵衛(名家芸談)(尾上松助)
弥太五郎源七(名家芸談)(中村吉右衛門)
車力善八(名家芸談)(坂東彦三郎)
忠七(名家芸談)(守田勘弥)
白木屋おくま(名家芸談)(尾上菊次郎)
勝奴(名家芸談)(中村東蔵)
髪結の新三(名家芸談)(尾上菊五郎)
市川団蔵追想録
竹の舎主人
岡村柿紅
伊原青々園
小山内薫

贋阿弥
中内蝶二
徳田秋声
川尻清潭
森律子
三島霜川
岡鬼太郎
心力の韻律(吉右衛門の研究)(灰野庄平)
古くして常に新しかるべき吉右衛門(吉右衛門の研究)(浜村米蔵)
純歌舞伎の支持者たれ(吉右衛門の研究)(杉贋阿弥)
彙録(吉右衛門の研究)(一記者)
中村吉右衛門の研究(としを)
中村吉右衛門の研究(さかえ)
中村吉右衛門の研究(黒柳豊一郎)
蔦紅葉宇都谷峠(芝居見たまゝ)(鈍太郎)
英国の舞台稽古(坪内士行)
桟敷から書斎へ(伊原青々園)
鱶七研究(杉贋阿弥)
長唄の心得(杵屋老人、青楓生)
夏祭の芝居(岡鬼太郎)
廊下のきゝがき(長耳坊)
楽屋風呂(川尻清潭)
演芸順礼(畑中伝九郎)
初秋の五座を見て(小山内薫)
九月の浪花座と南座(みやけ生)
九月の三座(谷口庄次郎)
芝居問答
消息
新刊紹介
倶楽部
読者文芸
第二年第十一号
表紙
岩戸開(鳥居清忠)
口絵
木版錦絵(歌舞伎十八番内「押戻」)(鳥居清忠)
新似顔絵松本幸四郎、沢村宗之助(幡随長兵衛と水野十郎左衛門)(名取春仙)
三色版(歌舞伎座十月狂言『妹脊鹿笛』中村歌右衛門のお三輪、市村羽左衛門の藤原淡海)
コロタイプ(大阪浪花座十月狂言『鐘もろとも恨鮫鞘』実川延二郎改め延若の古手屋八郎兵衛)
二色版(帝国劇場十月狂言『一ツ家』尾上梅幸の老婆いばら、沢村宗之助の娘浅茅、沢村宗十郎の観世音菩薩)
中絵
「暫」(鳥居清忠)
歌舞伎座似顔絵及帝劇漫画(名取春仙)
帝劇「一ツ家」「白縫譚」及歌舞伎座「妹脊鹿笛」舞台面並明治座「佐野次郎左衛門」スケツチ(伊藤静雨)
帝劇「幡随長兵衛」スケツチ(松田青風)
看板画(鳥居言人)
歌舞伎座「比翼塚」舞台スケツチ(小川兵衛)
演芸写真
オフセツト『歌舞伎座十月狂言』(奴道成寺)市川段四郎の白拍子花子実は狂言師左近
オフセツト『歌舞伎座十月狂言』(桜鍔恨鮫鞘)尾上多見之助の女房おつま、市川段四郎の仲仕銀八、中村芝鶴
オフセツト『歌舞伎座十月狂言』(今様鞍馬山)中村歌右衛門の常盤御前、市川九蔵の御曹子牛若丸、片岡仁左
オフセツト『大阪浪花座十月狂言』(鐘もろとも恨鮫鞘)市川右団次の鉄壁丑松
歌舞伎座十月狂言(桜鍔恨鮫鞘)二面大
大阪浪花座十月狂言(安井道頓)二面大
帝国劇場『白縫譚』
帝国劇場『文ひろげ』
帝国劇場『幡随長兵衛』
帝国劇場『幡随長兵衛』
帝国劇場『幡随長兵衛』
帝国劇場『二人軍曹』
帝国劇場『ポツカチオ』
帝国劇場『嫉妬』
有楽座無名会『村の祭』
歌舞伎座『比翼塚』
歌舞伎座『妹脊鹿笛』
歌舞伎座『妹脊鹿笛』
歌舞伎座『妹脊鹿笛』
歌舞伎座『妹脊鹿笛』
歌舞伎座『妹脊鹿笛』
歌舞伎座『比翼塚』
歌舞伎座『比翼塚』
歌舞伎座『比翼塚』
歌舞伎座『比翼塚』
本郷座『無花果』
本郷座『無花果』
本郷座『無花果』
本郷座『無花果』
本郷座『無花果』
明治座『元禄武士』
明治座『元禄武士』『男女駕柏子相肩』
明治座『元禄武士』
大阪浪花座『安井道頓』
大阪浪花座『安井道頓』
大阪浪花座『安井道頓』
大阪浪花座『梶原平三試名剣』
大阪浪花座『鐘もろとも恨鮫鞘』
大阪浪花座『鐘もろとも恨鮫鞘』
大阪浪花座『鐘もろとも恨鮫鞘』
松山市寿座『艶客女舞衣』
余興
文欄
俳優の住む家(駿河町人)
無線電話(室田武里)
当代俳優真相録(おの字)
大正役者芸風記(椋右衛門)
鏡獅子の大役(名家芸談)(中村児太郎)
重盛研究(名家芸談)(松本幸四郎)
役者の顔(牛魔王)
一ツ家(芝居見たまゝ)(鈍太郎)
白縫譚(芝居見たまゝ)(富美子)
桜鍔恨鮫鞘(芝居見たまゝ)(短髯男)
妹脊鹿笛(舞台スケツチ)(みをつくし)
落語家講談師研究評定(森暁紅、田中煙亭)
楽屋風呂(川尻清潭)
廊下の聞きがき(長耳坊)
演芸順礼(畑中伝九郎)
十月の歌舞伎芝居(劇評)(岡鬼太郎)
浪花座見物(劇評)(渡辺霞亭)
幕外より(犀児)
梁塵私録(芦雨楼主人)
長唄の心得(杵屋老人、青楓生)
森律子の研究
長谷川時雨
尾島菊子
秋扇子
如泥子
河守春之助
十月の三座(劇評)(みやけ生)
演芸百面相(百面子)
桟敷から書斎へ(伊原青々園)
芝居問答
消息
役割
倶楽部
読者文芸
第二年第十二号
表紙
三度笠(新口村)(鳥居清忠)
口絵
新似顔絵中村東蔵(矢田進平)河村菊枝(寅子)初瀬浪子(お粂)(名取春仙)
三色版(市村座十一月狂言『誡種芒野晒』尾上菊五郎の因果小僧六之助、尾上菊次郎のおその)
二色版(新富座十一月狂言『景清』市川左団次の悪七兵衛平景清)
コロタイプ(新富座十一月狂言『大経師昔暦』片岡仁左衛門の手代茂兵衛、片岡千代之助の丁稚栄吉)
三色版(帝国劇場十一月狂言『御所桜堀川夜討』坂東三津五郎の磯の藤弥太、森律子の妾静御前、守田勘弥の源
二色版(神戸聚楽館十一月狂言『椀久末松山』中村雁治郎の椀屋久兵衛、中村魁車の番頭嘉右衛門)
中絵
市村座似顔絵及市村漫画(名取春仙)
新富座「景清」舞台面(新井勝利)
看板画(鳥居言人)
「菅原」続漫画及「藤弥太」「因果小僧」舞台面(小川兵衛)
演芸写真
オフセツト『市村座十一月狂言』(菅原伝授手習鑑)尾上菊五郎の舎人桜丸
オフセツト『市村座十一月狂言』(菅原伝授手習鑑)中村吉右衛門の舎人松王丸
オフセツト『市村座十一月狂言』(菅原伝授手習鑑)坂東三津五郎の舎人梅王丸
オフセツト『新富座十一月狂言』(鐘曳)堀越福三郎の鎌倉権五郎景政
市村座十一月狂言(菅原伝授手習鑑)二面大
神戸聚楽館十一月狂言(聚楽物語)二面大
市村座『菅原伝授手習鑑』
市村座『今様万歳楽』
市村座『菅原伝授手習鑑』
市村座『誡種芒野晒』
市村座『日高川入相花王』
市村座『誡種芒野晒』
帝国劇場『日本振袖始』
帝国劇場『御所桜堀川夜討』
帝国劇場『お互様』『御大典街賑』
帝国劇場『釣女』
帝国劇場『颱風劇』
新当座『忠臣いろは文庫』
新富座『忠臣いろは文庫』
新富座『忠臣いろは文庫』
新富座『忠臣いろは文庫』
新富座『忠臣いろは文庫』
新富座『景清』
新富座『大経師昔暦』
新富座『大経師昔暦』
舞台協会『思ひ出』
舞台協会『思ひ出』
明治座『つやもの語』
明治座『つやもの語』
明治座『つやもの語』
明治座『つやもの語』『子は鎹』
神戸聚楽館『聚楽物語』
神戸聚楽館『聚楽物語』
神戸聚楽館『聚楽物語』
神戸聚楽館『聚楽物語』
神戸聚楽館『菅原伝授手習鑑』
神戸聚楽館『椀久末松山』『扇屋熊谷』
神戸聚楽館『菅原伝授手習鑑』
神戸聚楽館『扇屋熊谷』
大阪芦辺劇場『宮島闇争』『揚巻助六』
大阪芦辺劇場『河内山』『揚巻助六』
西洋名優舞台絵姿(廿二)
文欄
脚本鎌倉心中(吉井勇)
大正役者芸風記(椋右衛門)
俳優真相録(のノ字)
無線電話(室田武里)
御所桜堀川夜討(芝居見たまゝ)(鈍太郎)
「颱風」の話(舞台スケツチ)(伊丹灘六)
誡種芒野晒(芝居見たまゝ)(孔雀船)
女形の痰呵(松廼門生)
役者の声(豊島屋せん)
長唄の心得(杵屋老人、青楓生)
東西脚本家の収入(松居駿河町人)
桟敷より書斎へ(伊原青々園)
男寅の研究
岡村柿紅
浜村米蔵
小林新樹
末広屋すゑひろ
弥之助
菅原伝授手習鑑の味(岡本柿紅)
演芸順礼(畑中伝九郎)
十一月の三座垣のぞき(劇評)(佐々醒雪)
上場されたる『タイフーン』(劇評)(島村民蔵)
舞台協会と無名会(劇評)(清見陸郎)
十一月の二座(劇評)(三宅太郎)
明治座の「通夜物語」(劇評)(犀児)
廊下のきゝがき(長耳坊)
歿くなつた嵐徳十郎(椋生)
芝居問答
役割
倶楽部
読者文芸