演芸画報 第2年第1号-第2年第4号(大正4年1月~4月)
第二年第一号
表紙
『矢の根』(鳥居清忠)
口絵
木版錦絵(歌舞伎十八番内『象引』)(鳥居清忠)
似顔絵(歌舞伎座十二月狂言『吉田屋』片岡仁左衛門の伊左衛門、中村歌右衛門の夕霧)(鳥居清忠)
新似顔絵(京都南座顔見世狂言『梅忠』中村雁治郎の忠兵衛、中村福助の梅川)(名取春仙)
附録当代三十六名優当り芸写真
三色版『本朝廿四孝』『道成寺』
三色版『桜時雨』『朝顔日記』
三色版『源平布引滝』『鎌髭』
三色版『涙橋』『ひともと芒』
二色版『月魄』『茶を作る家』
二色版『夏草物語』『大将の家』
二色版『モンナ、〓ンナ』『思ひ出』
二色版『断れ雲』『唖旅行』
三色版『根元草摺引』『音菊弁天小僧』
三色版『毛剃』『伊達娘恋緋鹿子』『仮名手本忠臣蔵』
三色版『唐人話』『和田合戦』
三色版『椀久末松山』『菅公』『恋飛脚大和往来』
中絵
業平文次スケツチ(松田青風)
「都歌舞伎」続漫画(小川兵衛)
「八犬伝」スケツチ及道具帳(伊藤静雨)
似顔絵(新井白雉)
看板画(鳥居言人)
歌舞伎座及帝劇漫画(名取春仙)
がんば(似顔絵)(鳥居清忠)
演芸写真
帝国劇場十二月狂言『八犬伝墨田高楼』川上貞奴の女田楽朝毛野実は犬阪毛野胤智
歌舞伎座十二月狂言『都歌舞伎』市村羽左衛門の都伝内
歌舞伎座十二月狂言『都歌舞伎』中村歌右衛門の千代姫実は女房おさよ
京都南座十二月狂言『経が島』市川八百蔵の入道浄海
オフセツト『歌舞伎座十二月狂言』(廓文章)中村歌右衛門の扇屋夕霧
オフセツト『帝国劇場十二月狂言』(ドンナ)松本幸四郎の総督バルナーポスピノーラ
オフセツト『帝国劇場十二月狂言』(ドンナ)伊井蓉峰の貴族ジヤン、トレリ
オフセツト『京都南座十二月狂言』(敵討襤褸錦)中村雁治郎の春藤治郎左衛門
歌舞伎座十二月狂言(廓文章)『二面大』
歌舞伎座十二月狂言(廓文章)『二面大』
歌舞伎座十二月狂言(廓文章)『二面大』
京都南座十二月狂言(封印切)『二面大』
歌舞伎座『都歌舞伎』
歌舞伎座『都歌舞伎』
歌舞伎座『都歌舞伎』
歌舞伎座『都歌舞伎』
歌舞伎座『業平文次』
歌舞伎座『廓文章』
歌舞伎座『廓文章』
歌舞伎座『業平文次』
帝国劇場『ドンナ』
帝国劇場『ドンナ』
帝国劇場『ドンナ』
帝国劇場『天邪鬼』
帝国劇場『天邪鬼』
狂言座第二回公演『南蛮寺門前』
狂言座第二回公演『俳諧亭句楽の死』『歌舞伎草子』
京都南座『絵本太功記』
京都南座『絵本太功記』
京都南座『経が島』
京橋南座『栗山太膳』
京都南座『素襖落』
仙台市仙台座『一谷嫩軍記』
長野市洲坂座『近江源氏先陣館』
高知市高知座『御所五郎蔵』
大阪角座『乳姉妹』『恋飛脚大和往来』
ピイ、エム、公演社第一回興行『処女』
宮戸座『一谷嫩軍記』『対模様薊色縫』
柳盛座、宮戸座『七化地蔵』『鬼子母神利生記』『一谷嫩軍記』
西洋名優舞台絵姿(十二)
文欄
局面発展策の一二(坪内逍遥)
模型舞台の前で(小山内薫)
「梅忠」偏痴気論(楠山正雄)
カフヱー綺言(依田武利)
業平文次(芝居見たまゝ)(鈍太郎)
近松の「いろは物語」(鈴木春浦)
劇界七ツ卯の字(岡鬼太郎)
卯に因んだ狂言のいろいろ(厚見老人)
長唄の心得(杵屋老人)
役者の顔(牛魔王)
吉田屋談片(杉贋阿弥)
俳諧亭句楽の死(芝居見たまゝ)(豊島屋せん)
新劇と俳優(桝本清)
半四郎と田之助(渥美清太郎)
新内と清元と常磐津と(清見陸郎)
正札附根元草摺引(尾上菊五郎、中村右衛門)
「人形」の芝居(東海道人)
若やいだ「源さん」(一記者)
劇評
歌舞伎座を見て(徳田秋声)
狂言座の試(灰野庄平)
師走の帝劇(尾島菊子)
京子の初舞台(名倉聞一)
帝劇の無名会(佐々木積、横川唯治)
東京座と宮戸座(三宅酒造頭)
名家芸談
「吉田屋」の伊左衛門(片岡仁左衛門)
「都歌舞伎」の都伝内(市村羽左衛門)
第一等の儲役(市川小団次)
油屋お染(中村芝雀)
岡田良助(実川延二郎)
千早姫(中村歌右衛門)
大正三年劇壇回顧
一月の芝居(長田秀雄)
二月の思出(佐々醒雪)
三月(岡本綺堂)
四月(中内蝶二)
五月(高安月郊)
六月(小山内薫)
七月中の芝居(田村俊子)
七月の末から八月にかけての芝居(岡田八千代)
九月の芝居(長谷川時雨)
神無し月(岡鬼太郎)
十一月(久保田万太郎)
十二月(岡村柿紅)
大正三年関西劇壇回顧(青木桜渓)
狂言座の初日に(浜野雪)
三代目松本金太郎(げきち)
舞台スケツチ(瀬井珊郎、伊豆巳三郎)
暮のはなし(柳家小さん)
春のはなし(柳家つばめ)
名古屋より(高崎春月)
当代女優月旦(水島緑草)
芝居思出すまゝ(藤甘寿)
八犬伝墨田高楼(芝居見たまゝ)(吉原雀平)
楽屋風呂(川尻清潭)
天邪鬼な高麗屋(一記者)
昔の見物と今の見物
塚原渋柿園
饗庭篁村
鏑木清方
竹柴金作
内藤鳴雪
伊原青々園
鳥居清忠
田村成義
読者文芸
倶楽部
脚本大江戸根元荒事歌舞伎剣烏帽子(竹柴金作)
脚本家光の初恋(右田寅彦)
第二年第二号
表紙
宗十郎頭巾(鳥居清忠)
口絵
三色版(歌舞伎座一月狂言『女暫』中村歌右衛門の兼平妹巴御前)
二色版(大阪浪花座一月狂言『けいせい恋湖水』中村雁治郎の稲野谷半兵衛、実川延二郎の若徒助七)
コロタイプ(帝国劇場一月狂言『家光の初恋』尾上梅幸のお古五、沢村宗十郎の家光)
三色版(市村座一月狂言『剣烏帽子』阪東三津五郎の烏帽子売又作実は平維茂、守田勘弥の奴浦平賀は荒木田太
オフセツト二色版(新富座一月狂言『実花あだ花』高田実の荏原余一)
中絵
家光の初恋(続漫画)(小川兵衛)
本郷座似顔絵及舞台面(新井白雉)
看板絵(鳥居言人)
「茨木」スケツチ(松田青風)
歌舞伎座スケツチ及舞台面(伊藤静雨)
漫画歌舞伎帝劇及本郷座(名取春仙)
先代団右衛門(似顔絵)(鳥居清忠)
演芸写真
オフセツト『歌舞伎座一月狂言』(夫婦松蒔絵組重)市村羽左衛門の大工六三郎、中村芝雀のおその
オフセツト『市村座一月狂言』(茨木)尾上菊五郎の茨木童子
オフセツト『市村座一月狂言』(茨木)中村吉右衛門の渡辺源次綱
オフセツト『大阪浪花座一月狂言』(採桑老)市川斎入の秦公貞
本郷座一月狂言(なこその関)『二面大』
大阪浪花座一月狂言(近江源氏先陣館)『二面大』
帝国劇場『家光の初恋』
帝国劇場『家光の初恋』
帝国劇場『家光の初恋』
帝国劇場『家光の初恋』
帝国劇場『山姥』
市村座『剣烏帽子』
市村座『伊賀越道中双六』
市村座『伊賀越道中双六』
市村座『伊賀越道中双六』
市村座『柳〓春着薊色縫』
市村座『柳〓春着薊色縫』
本郷座『吉例曾我』
本郷座『なこその関』
本郷座『一谷嫩軍記』
本郷座『一谷嫩軍記』
本郷座『心中浪華春雨』
本郷座『不破数右衛門』
歌舞伎座『女暫』
歌舞伎座『女暫』
歌舞伎座『榊原高尾』
歌舞伎座『夫婦松蒔絵組重』
歌舞伎座『扇屋熊谷』
歌舞伎座『扇屋熊谷』
明治座『かたおもひ』
明治座『かたおもひ』
新富座『実花あだ花』
新富座『実花あだ花』
新富座『実花あだ花』
大阪堂島座『弥作鎌腹』
大阪浪花座『豊臣秀康』
大阪浪花座『豊臣秀康』
大阪浪花座『けいせい恋湖水』
大阪浪花座『けいせい恋湖水』
宮戸座、三崎座『義経千本桜』『唐人話』
演伎座、柳盛座、真砂座『忠臣蔵』『中村歌右衛門』『後深草物語』
西洋名優舞台絵姿(十三)
文欄
脚本奇縁(小栗風葉)
茨木(芝居見たまゝ)(吉原雀平)
当代女優月旦(水島緑草)
下廻り払底(鬼太郎)
巡業三十日間(木村錦花)
近松「いろは物語」(鈴木春浦)
鳥熊芝居の話(渥美清太郎)
北海道巡業の思出(村田栄子)
なこその関(芝居見たまゝ)(豊島屋せん)
眼の研究(十八名優)
女の観た女形(二宮敬子)
落語の新作(朝寝坊むらく)
劇評
歌舞伎座見物(佐々醒雪)
正月の市村座(小宮豊隆)
一月の帝劇(田村俊子)
明治座の劇評(本間久雄)
初春の浪花座(中山白峰)
本郷座の「勿来関」(伊原青々園)
新富座の初日を観て(谷口庄次郎)
昔の見物と今の見物
瀬川如皐
猿若町の女
浅尾工左衛門
森成
尾上梅助
島文好
正月の美音会(清見陸郎)
お園六三のいろいろ(厚見老人)
おその六三(芝居見たまゝ)(鈍太郎)
五世菊五郎追想録
初対面の第一印象(伊原青々園)
万事が芝居(伊坂梅雪)
舞台の余裕(河原崎権之助)
いたづら友達(長谷川勘兵衛)
看牌の節穴(永井素岳)
初舞台の回想(中村歌右衛門)
病ひ鉢巻の事(市村羽左衛門)
序幕から大詰まで(尾上栄三郎)
叱られた昔(尾上菊五郎)
忘られぬ慈愛(尾上梅幸)
四世芝翫の思出
天性の愛嬌(市川段四郎)
鰻の丼(市川新十郎)
地震の主(中村翫助)
無邪気な性質(森成)
青々した紅葉(中村歌右衛門)
山姥考(伊坂梅雪)
第二年第三号
表紙
『金閣寺』(鳥居清忠)
口絵
木版錦絵(歌舞伎十八番内『景清』)(鳥居清忠)
新似顔絵(歌舞伎座二月狂言『桜みだれ』延二郎弥七、芝雀お浦)
三色版(大阪浪花座二月狂言『大森彦七』市村羽左衛門の大森彦七盛長、中村福助の楠息女千早姫)
二色版(明治座二月狂言『春色辰巳園』中村又五郎の丹次郎、坂東秀調の仇吉、市川松蔦の米八)
コロタイプ(市村座二月狂言『天衣紛上野初花』尾上菊五郎の片岡直次郎、尾上芙雀の三千歳)
中絵
喜知六(似顔絵)(鳥居清忠)
帝劇「いろは双紙」続漫画(小川兵衛)
『桜美多礼』舞台面(伊藤静雨)
各座看板絵(鳥居言人)
帝劇スケツチ(坪井政太郎)
明治座及市村座スケツチ舞台面(新井勝利)
『梅暦』スケツチ(松田青風)
各座漫画(名取春仙)
演芸写真
オフセツト『市村座二月狂言』(妹脊山婦女庭訓)中村吉右衛門の漁師鱶七
オフセツト『歌舞伎座二月狂言』(実録先代萩)中村歌右衛門の乳人浅岡、片岡千代麿の伊達亀千代君
オフセツト『歌舞伎座二月狂言』(実録先代萩)市川八百蔵の片倉小十郎、坂東八十助の千代松
オフセツト『神戸聚楽館二月狂言』(弁天娘女男白浪)松本幸四郎の南郷力丸、沢村源之助の弁天小僧菊之助
帝国劇場二月狂言『いろは双紙』二面大
大阪浪花座二月狂言『敵討襤褸錦』二面大
帝国劇場『いろは双紙』
帝国劇場『灯台守』
帝国劇場『婦人同志会』『夢幻的パレー』
帝国劇場『いろは双紙』
市村座『妹脊山婦女庭訓』
市村座『天衣紛上野初花』
市村座『天衣紛上野初花』
市村座『天衣紛上野初花』
市村座『天衣紛上野初花』
市村座『天衣紛上野初花』
市村座『天衣紛上野初花』
明治座『義経千本桜』
明治座『義経千本桜』
明治座『引窓』
明治座『安宅関』
歌舞伎座『実録先代萩』
歌舞伎座『実録先代萩』
歌舞伎座『実録先代萩』
歌舞伎座『妹脊門松』
歌舞伎座『桜美多礼』
歌舞伎座『桜美多礼』
歌舞伎座『操三番叟』
京都明治座『実録仙台萩』
京都明治座『壷坂霊験記』『実録仙台萩』
京都明治座『牛若源太』『実録仙台萩』
大阪浪花座『実録仙台萩』
大阪浪花座『実録仙台萩』
大阪浪花座『素襖落』『吉例曾我対面』
大阪南座名古屋千歳座『和田合戦女舞鶴』『幡随院長兵衛』『勝鬨』
神戸聚楽館、大阪八千代座『伊賀越道中双六』『鎌倉三代記』
大阪八千代座、神戸聚楽館『檀浦兜軍記』『吃又平』
新富座『慰問袋』『良心』『筆の命毛』『十六形』『曾我廼家五郎』
有楽座、本郷座『鳥迫船』『野菊の家』
宮戸座『神明恵和合取組』
余興『其の三』
西洋名優舞台絵姿(十四)
文欄
脚本心中二枚絵草紙(井手蕉雨)
思出すまゝ(五世菊五郎のこと)(田村成義)
「忠信廿日正月」(読むだまゝ)(鈴木春浦)
役者の顔(牛魔王)
天衣紛上野初花(見たまゝ)(吉原雀平)
当代女優月旦(水島緑草)
長唄の心得(杵屋老人)
吉田屋談片(杉贋阿弥)
「吉田屋」の伊左衛門(片岡仁左衛門)
合巻本から取つた狂言のいろいろ(厚見老人)
春色辰巳園(見たまゝ)(鈍太郎)
延寿のみちとせ其他(清見陸郎)
心から型へ(小山内薫)
殺される女(おとは)
新作の研究(三遊亭円歌)
楽屋一夕話(猫遊軒伯知)
名家芸談
長五郎と弁慶(片岡市蔵)
義経と富樫(市村亀蔵)
南与兵衛と丹次郎(中村又五郎)
忠信と政次(市川寿美蔵)
お早と仇吉(坂東秀調)
静御前と米八(市川松蔦)
お染の演所(中村芝雀)
質屋の久松(市川右団次)
原田甲斐の腹(市川左団次)
「め組の喧嘩」と「浮世清玄」(みやけ生)
舞台スケツチ(瀬井珊郎)
劇評
市村座見物(岡鬼太郎)
明治座の新青年一座(岡村柿紅)
帝劇の「いろは双紙」(浜村米蔵)
浪花座の東西合同劇(渡辺霞亭)
曾我廼家劇を観る(川村花菱)
眼の研究
読者文芸
役割
倶楽部
第二年第四号
表紙
『執着獅子』(鳥居清忠)
口絵
三色版(帝国劇場三月狂言『舞扇名画彩』尾上梅幸の阪東お須賀、沢村宗之助の宮脇数馬)
二色版(本郷座三月狂言『日本橋』喜多村緑郎の稲葉家お孝)
コロタイプ(帝国劇場三月狂言『菅原伝授手習鑑』松本幸四郎の松王丸、尾上多見之助の武部源蔵、尾上泰次郎
三色版(横浜喜楽座三月狂言『大経師昔暦』片岡仁左衛門の仁右衛門、中村芝雀のおさん、実川延二郎のずぼら
コロタイプ(大阪堂島座三月狂言『恋のさし金』片岡我童の大工六三、片岡愛之助の芸者おその)
中絵
帝劇及曾我廼家漫画(名取春仙)
『親友』及『日本橋』スケツチ(久保田金僊)
『河内山』続スケツチ及『日本橋』舞台面(伊藤静雨)
『舞扇名画彩』スケツチ(新井白雉)
看版絵(鳥居言人)
演芸写真
オフセツト『本郷座三月狂言』(日本橋)伊井蓉峰の葛木晋三、喜多村緑郎の稲葉家お孝
オフセツト『岡山市岡山劇場三月狂言』(近江源氏先陣館)中村雁治郎の佐々木盛綱
オフセツト『横浜喜楽座三月狂言』(近江源氏先陣館)実川延二郎の佐々木盛綱
オフセツト『帝国劇場三月狂言』(舞扇名画彩)沢村宗十郎の画師狩野鞠信
名古屋末広座三月狂言(都歌舞伎)二面大
大阪浪花座三月狂言(勝鬨)二面大
帝国劇場『舞扇名画彩』
帝国劇場『舞扇名画彩』
帝国劇場『舞扇名画彩』
帝国劇場『舞扇名画彩』
帝国劇場『菅原伝授手習鑑』
帝国劇場『猫と鼠』
本郷座『日本橋』
本郷座『日本橋』
本郷座『日本橋』
本郷座『日本橋』
本郷座『日本橋』
横浜喜楽座『赤穂実記』
横浜喜楽座『赤穂実記』
横浜喜楽座『赤穂実記』
横浜喜楽座『近江源氏先陣館』
横浜喜楽座『大経師昔暦』
横浜喜楽座『本朝廿四孝』
新富座曾我廼家『茶音頭』
新富座曾我廼家『水晶の名玉』
大阪浪花座『勝鬨』
大阪浪花座『勝鬨』
大阪堂島座『朝妻物語』
大阪堂島座『朝妻物語』
岡山市岡山劇場『実録仙台萩』『けいせい恋湖水』
下ノ関稲荷座『大蔵譚』『近江源氏先陣館』
京都南座『沼津』
有楽座帝劇無名会合同劇『出雲崎の女』『親友』
明治座『忠臣蔵』
明治座『忠臣蔵』
宮戸座『布引』『馬切』『かりのたより〓』
真砂座『実録お俊伝兵衛』『お辰の森』
三崎座『極附幡随長兵衛』『布引』『伏見街地震夜話』『御座り奉る』
柳盛座、三崎座『深草物語』『布引』『伏見街地震夜話』
余興『劇に関する展覧会』
余興『劇に関する展覧会』
西洋名優舞台絵姿(十五)
文欄
脚本娘節用(竹柴金作)
小いな半兵衛けいせい恋湖水(芝居見たまゝ)(青木桜渓)
当代女優月旦(水島緑草)
眼の研究
役者の顔(牛魔王)
お染久松『質店』(芝居見たまゝ)(豊島屋せん)
守田勘弥の研究
長田秀雄
長谷川時雨
鈴木泉三郎
林和
懸賞当選四篇
豚児亡劇(鬼太郎)
長唄の心得(杵屋老人)
舞扇名画彩(芝居見たまゝ)(吉原雀平)
女が嫉妬する狂言のいろいろ(厚見老人)
芝居実話仇話(上方贅六)
想ひ出す事ども(一竜斎貞山)
劇評
帝劇の三月(中内蝶二)
『日本橋』十人十首(吉井勇)
有楽座の合同劇(谷口庄次郎)
浜の喜楽座(山崎紫紅)
曾我廼家劇の二の替り(尾島菊子)
三月の三座(みやけ生)
三月の堂島座(国枝史郎)
名古屋の江戸歌舞伎(高崎春月)
明烏会を聴く(清見陸郎)
舞台スケツチ(瀬井珊郎)
劇に関する展覧会(一記者)
土肥春曙追想録
東儀鉄笛
伊庭孝
関屋親次
秋元千代子
石川木舟
森英次郎
横河唯治
佐々木積
芝居茶話
斎入隠退劇(大井劇痴)