演芸画報 第8年第1号-第8年第4号(大正3年1月~4月)
第八年第一号
表紙
朝比奈(石版)(鳥居清忠)
口絵
原色版(歌舞伎座十二月狂言「大蔵譚」中村吉右衛門の一条大蔵長成卿)
コロタイプ(京都南座十二月顔見世狂言「英一蝶」中村雁治郎の英一蝶、中村扇雀の忰伊三郎、市川門之助の妻
二度刷写真(帝国劇場十二月狂言「サロメ」松井須磨子のサロメ)
コロタイプ(神戸聚楽館十二月狂言「河内山」市村羽左衛門の片岡直次郎)
原色版(画かれたる舞台面、帝国劇場十二月狂言「文禄侍気質」京都北野松原の場、福井鴻逸画)
中画
芝居スケツチ(春仙、静雨、青風、兵衛)
附録「現代名優十二ヶ月歌舞伎錦絵」十二枚
一月市川八百蔵の「車引」の松王(鳥居清忠画)
二月、片岡我童、中村芝雀の「野崎」のお染、お光(鏑木清方、松田青風画)
三月、中村歌右衛門の「道成寺」の花子(名取春仙画)
四月、尾上梅幸の「戻橋」の早百合(鳥居清忠画)
五月、尾上菊五郎、中村吉右衛門の「曾我」の五郎、十郎(名取春仙画)
六月、市川門之助、尾上多見之助の「五大力」の小万源五兵衛(鏑木清方、松田青風画)
七月、片岡仁左衛門の「伊勢音頭」の貢(鳥居清忠画)
八月、沢村宗十郎、市川段四郎の「毛剃」の宗七、九右衛門(名取春仙画)
九月、市村羽左衛門の「お祭佐七」の佐七(鏑木清方、松田青風画)
十月、松本幸四郎、市川左団次の「紅葉狩」の更科姫、維茂(鳥居清忠画)
十一月、中村雁治郎の「河庄」の治兵衛(鏑木清方、松田青風画)
十二月、中村福助、実川延二郎の「廓文章」の夕霧、伊左衛門(名取春仙画)
演芸写真
帝国劇場『伽羅先代萩』(二面大)
神戸聚楽館『桃山譚』(二面大)
歌舞伎座『塩原多助』(二面大)
京都南座『桂川連理柵』(二面大)
帝国劇場『伽羅先代萩』
帝国劇場『伽羅先代萩』
帝国劇場『伽羅先代萩』
帝国劇場『サロメ』
帝国劇場『文禄侍気質』
帝国劇場『文禄侍気質』
帝国劇場『文禄侍気質』
帝国劇場『引越騒』
帝国劇場舞台協会『悪魔の弟子』
帝国劇場舞台協会『悪魔の弟子』
帝国劇場舞台協会『負けたる人』
歌舞伎座『塩原多助』
歌舞伎座『塩原多助』
歌舞伎座『塩原多助』
歌舞伎座『塩原多助』
歌舞伎座『大蔵譚』
歌舞伎座『大蔵譚』
歌舞伎座『大蔵譚』
歌舞伎座『素襖落』
歌舞伎座『素襖落』
歌舞伎座『素襖落』
歌舞伎座舞踊研究会『江島生島』
歌舞伎座舞踊研究会『釣女、浜松風、薄雪狂乱、文屋康秀、妹脊山』
有楽座『ヲーレン夫人の職業』
宮戸座『小野道風青柳硯』
真砂座『今と昔の忠臣蔵』
演伎座『いろは文庫義士誉』
蓬莱座『義士銘々伝』
京都南座『忠孝時雨松』
京都南座『英一蝶』
京都南座『英一蝶』
京都南座『蘭平物狂』
京都南座『乳母争』
京都南座『桂川連理柵』
神戸聚楽館『桃山譚』
神戸聚楽館『河内山』
名古屋末広座『寿門松』
名古屋末広座『大蔵卿』
名古屋末広座『廓文章』
西洋舞台絵姿(四)
文欄
脚本
「佐々木高綱」(岡本綺堂)
芝居見たまゝ
塩原多助(歌舞伎座十二月狂言)(鈍太郎)
悪魔の弟子(帝国劇場舞台協会公演)(吉原雀八)
劇評
多助と大蔵卿(岡本綺堂)
先代萩とサロメ(本間久雄)
くさぐさ
大正二年の劇壇(清見陸郎)
大正役者芸風記(椋右衛門)
市川門之助の当り芸(門平)
続役者の顔(牛魔王)
歌舞伎狂言の作者道(河竹繁俊)
床下のいろいろ(妙々老人)
舞踊研究会の一夜(みどり子)
詩の女(宮崎一雨)
年代順歌舞伎劇脚本梗概(水屋大羊)
芝居見たまゝ
小野道風青柳硯(宮戸座十二月狂言)(難渋郎)
くさぐさ
演芸虎虎話(岡鬼太郎)
戯曲と事蹟(大井劇痴)
旅に出でゝ(尾上伊三郎)
演劇と地方都市(土肥春曙)
講釈場で菊五郎に会ふの記(森暁紅)
長唄の心得(杵屋老人)
七福神(小がらす)
女の観た女形(二宮敬子)
東西役の性根(小宮豊隆)
近代劇の話(楠山正雄)
舞台観察手引草(杉贋阿弥)
楽屋風呂(川尻清潭)
一役一言(村田嘉久子の政岡、河村菊枝の八汐)(倒扇子)
中車夜話(市川八百蔵)
現代名優百話
床下の仁木(尾上梅幸)
男の助(松本幸四郎)
魁車と改名について(中村成太郎)
劇評
京都の顔見世評(中山白峰)
脚本
喜劇「誕生日」(小山内薫)
閑興
俳句(題、寅年、屠蘇)(三沢素竹選)
川柳(題、虎、春、両花道)(井上剣花坊選)
狂句(題、元日、初夢、松の内)(鴬亭金升選)
狂歌(寅の字を結ぶ、遊芸稽古術)(秋廼舎望成選)
情歌(トラ冠沓、杉の字詠込、三つ揃ふ物)(鴬亭金升選)
雑俳(薬の名、足)(喜多村緑樹選)
雑俳(上げるもの上がるもの、トラトシの折)(喜多村緑樹選)
演芸問答
十二月役割一覧
クラブ
消息
新刊紹介
全国俳優銘鑑
第八年第二号
表紙
千本桜鳥居前(石版)(鳥居清忠)
口絵
木版錦絵(歌舞伎十八番の内『矢ノ根』)(鳥居清忠)
新似顔画(帝国劇場一月狂言「小桜縅」松本幸四郎の佐藤嗣信、沢村宗十郎の妻早瀬)
三色版(本郷座一月狂言「解脱」市川左団次の景清、市川松蔦の阿古屋)
二色版(歌舞伎座一月狂言「壷坂」片岡仁左衛門の沢市、中村歌右衛門のお里)
コロタイプ(市村座一月狂言「鏡獅子」尾上菊五郎の弥生)
中絵
芝居スケツチ(春仙、静雨、青風、兵衛、紫明、三順三)
演芸写真
歌舞伎座『吉例曾我対面』(二面大)
新富座『月魄』(二面大)
帝国劇場『小桜縅』
帝国劇場『小桜縅』
帝国劇場『小桜縅』
帝国劇場『小桜縅』
帝国劇場『マダム、バタフライ』
帝国劇場『寿連理の松』
帝国劇場『かねに恨』
本郷座『求女塚身替新田』
本郷座『求女塚身替新田』
本郷座『求女塚身替新田』
本郷座『解脱』
本郷座『松前屋五郎兵衛』
本郷屋『松前屋五郎兵衛』
本郷座『誕生日』
市村座『蝶千鳥蓬莱曾我』
市村座『鏡獅子』
市村座『初音里梅仮名文』
市村座『初音里梅仮名文』
市村座『吉例曾我礎』
市村座『吉例曾我礎』
歌舞伎座『吉例曾我対面』
歌舞伎座『筑紫太刀風』
歌舞伎座『筑紫太刀風』
歌舞伎座『筑紫太刀風』
歌舞伎座『冥途の飛脚』
歌舞伎座『冥途の飛脚』
歌舞伎座『春遊凧絵合』
新富座『月魄』
新富座『月魄』
新富座『月魄』
新富座『月魄』
明治座『東風物語』
明治座『東風物語』
有楽座、芸術座第二回公演『海の夫人』
大阪浪花座『栗山大膳』(二面大)
大阪浪花座『心中天の網島』(二面大)
大阪浪花座『栗山大膳』
大阪浪花座『虎が雨』
大阪浪花座『虎が雨』
大阪浪花座『社頭之杉』
京都明治座『太功記十段目』
西洋舞台絵姿(五)
文欄
脚本
笑劇「小説家」(佐藤紅緑)
戯曲「髑髏小町」(林和)
くさぐさ
大正役者芸風記(椋右衛門)
歌舞伎狂言の作者道(河竹繁俊)
大正二年関西劇壇回顧(青木桜渓)
去年の浄瑠璃界(香川蓬洲)
市川門之助の当り芸(門平)
年代順歌舞伎劇脚本梗概(水屋大羊)
『対面』のいろいろ(妙々老人)
人形浄瑠璃の印象(小沢愛国)
芝居見た侭
お夏清十郎寿連理の松(帝国劇場一月狂言)(鈍太郎)
初音里梅仮名文(市村座一月狂言)(おとは)
くさぐさ
総妄録(岡鬼太郎)
戯曲と事顔(大井劇痴)
舞台観察手引草(杉贋阿弥)
続役者の顔(牛魔王)
旅に出でゝ(尾上伊三郎)
劇評
正月芝居の印象(中内蝶二)
新劇社と吾声会(名倉聞一)
芝居見たまゝ
壷坂(歌舞伎座一月狂言)(吉原雀平)
くさぐさ
今年の○壇と芸術座の事業(島村抱月)
歌舞伎座の近松劇と宮戸座の黙阿弥劇(近松秋江)
近代劇の話(楠山正雄)
中車夜話(市川八百蔵)
現代名優百話(中村歌右衛門、中村芝雀)
浪花芸苑よしあし草(吉田抱水)
小さんの「猫久」(小がらす)
閑興
俳句(題、若菜売、紙蔦)(三沢素竹選)
川柳(題、運動場、穴、本読み)(井上剣花坊選)
狂句(題、旅館、柳、洋酒)(鴬亭金升選)
情歌(悋気、稲荷祭、島)(鴬亭金升選)
雑俳(俳句俳諧に関する事ニクワツ)(喜多村緑樹選)
雑俳(上げるもの上がるもの、トラトシの折)(喜多村緑樹選)
演芸問答
一月役割一覧
芸信
クラブ
消息
新刊紹介
第八年第三号
表紙
鬼若丸(石版)(鳥居清忠)
口絵
木版錦絵(歌舞伎十八番の内『不破』)(鳥居清忠)
新似顔画(本郷座二月狂言「岡崎猫」市川段四郎の山猫の変化、片岡仁左衛門の猟人繁蔵)
三色版(市村座二月狂言「勝相撲二代顔触」尾上菊五郎の鬼岳洞右衛門、中村吉右衛門の秋津島国右衛門)
二色版(帝国劇場無名会「オセロー」東儀鉄笛のオセロー、土肥春曙のイヤゴー)
コロタイプ(大阪浪花座二月狂言「本朝廿四孝」片岡我童の八重垣姫)
中絵
芝居スケツチ(春仙、静雨、青風、紫明、三重三)
演芸写真
歌舞伎座『たそや行灯』(二面大)
明治座『ラ、ダアム、オウ、カメリア』(二面大)
帝国劇場第一『聯隊の娘』
帝国劇場第二『清水清玄』
帝国劇場第二『清水清玄』
帝国劇場第三『留守宅』
帝国劇場第四『本蔵下屋敷』
帝国劇場第四『本蔵下屋敷』
帝国劇場第五『スケート』
市村座第一『川中島東都錦絵』
市村座第一『川中島東都錦絵』
市村座第一『川中島東都錦絵』
市村座第二『勝相撲二代顔触』
市村座第三『野崎村』
市村座大切『雲月花三組杯觴』
本郷座『岡崎猫』
本郷座『岡崎猫』
本郷座『岸姫松轡鑑』
本郷座『石童丸』
本郷座『桜時雨』
本郷座『二人袴』
歌舞伎座『日本晴伊賀報讐』
歌舞伎座『日本晴伊賀報讐』
歌舞伎座『日本晴伊賀報讐』
歌舞伎座『日本晴伊賀報讐』
歌舞伎座『義経千本桜』
歌舞伎座『兄弟』
明治座『ラ、ダアム、オウ、カメリア』『ちきり伊勢屋』『男見る可からず』
新富座『曾我廼家劇』
宮戸座『友千鳥浮名香箱』
演伎座『桃山譚』
真砂座『初島田』
柳盛座『拳骨勇蔵』
京都南座『吹雪の夜』(二面大)
岡山朝日座『野崎村』(二面大)
名古屋末広座『唐人話』
九州博多座『大森彦七』
大阪浪花座『梅薫時如月』
大阪浪花座『本朝廿四孝』
京都南座『吹雪の夜』
京都南座『吹雪の夜』
神戸聚楽館『神霊矢口渡』
大阪角座『渦巻』
京都明治座『ひらかな盛衰記』
神戸大黒座『烏帽子折』
西洋舞台絵姿
文欄
脚本
『紀の国文左大尽舞』(右田寅彦)
くさぐさ
大正役者芸風記(椋右衛門)
中車夜話「初舞台と初旅」(市川八百蔵)
当り芸「酒屋」のお園(市川門之助)
戯曲と事蹟「常念仏」(大井劇痴)
詩の女(宮崎一雨)
年代順歌舞伎劇脚本梗概(水屋大羊)
「清玄」と「岡崎の猫」のいろいろ(妙々老人)
芝居見た侭
恋闇鵜飼燎(宮戸座二月狂言)(おとは)
本蔵下屋敷(帝国劇場二月狂言)(厚見子)
くさぐさ
梨花一枝「松緑の意気地」(根本吐芳)
長唄の心得(杵屋老人)
新劇の凋落(桝本清)
浪花芸苑よしあし草(吉田抱水)
延二郎の権太(岡村柿紅)
東西役の性根「仁木弾正とイヤゴと」(小宮豊隆)
舞台観察手引草「松王丸」(杉贋阿弥)
芝居見たまゝ
川中島東都錦絵(吉原雀平)
劇評
木挽町の二月(井手○雨)
市村座と明治座(饗庭篁村)
帝劇を見ました(みなみの女)
「海の夫人」と「オセロー」(灰野庄平)
くさぐさ
芸壇近時の感想
松居松葉
土肥春曙
木内錠子
生田弘治
石井柏亭
林千歳
近松秋江
後藤宙外
久保田万太郎
近代劇の話(楠山正雄)
現代名優百話
羽左衛門
梅幸
勘五郎
仁左衛門
劇評
二月の本郷座(徳田秋声)
閑興
俳句(題、蜆汁、土○)(三沢素竹選)
川柳(題、演、芸、画、報)(井上剣花坊選)
狂句(題、電報、博覧会、梅)(鴬亭金升選)
狂歌(題、閑庭春月、力士スケートに遊ぶ)(秋廼屋望成選)
情歌(題、義太夫の事、蔦、塩)(鴬亭金升選)
雑俳(題、やはらかいもの、耳)(喜多村緑樹選)
クラブ
消息
新刊紹介
第八年第四号
表紙
石橋(石版)(鳥居清忠)
口絵
木版錦絵(歌舞伎十八番の内『勧進帳』)(鳥居清忠)
三色版(帝国劇場三月狂言「紀国文左大尽舞」尾上梅幸のお染)
新似顔画(新富座三月狂言「渦巻」河合武雄の妾政子、喜多村緑郎の乳母お兼)
二色版(明治座三月狂言「晴小袖昔八丈」尾上菊五郎の髪結新三)
コロタイプ(帝国劇場三月狂言「紀国文左大尽舞」沢村宗十郎の紀国文左衛門)
中絵
芝居スケツチ及看板画(春仙、静雨、青風、紫明、三重三、言人)
演芸写真
明治座『増補双級巴』(二面大)
新富座『渦巻』(二面大)
大阪浪花座『競伊勢物語』(二面大)
大阪浪花座『勧進帳』(二面大)
帝国劇場『紀国文左大尽舞』
帝国劇場『紀国文左大尽舞』
帝国劇場『紀国文左大尽舞』
帝国劇場『名筆吃又』
帝国劇場『竹生島』
帝国劇場『春の宵』
帝国劇場狂言座『浦島』
帝国劇場狂言座『曾我兄弟』
明治座『増補双級巴』
明治座『増補双級巴』
明治座『竜虎』
明治座『晴小袖往昔八丈』
明治座『晴小袖往昔八丈』
明治座『晴小袖往昔八丈』
新富座『渦巻』
新富座『渦巻』
新富座『渦巻』
新富座『渦巻』
新富座『渦巻』
本郷座『石川五右衛門』
本郷座『神霊矢口渡』
本郷座『飾間宅兵衛』
本郷座『薄雲』
市村座『巌窟王』
市村座『巌窟王』
有楽座無名会『滝口時頼』
有楽座黒猫座『髑髏小町』
東京座『西南軍記』
宮戸座『黒手組助六』
演伎座『大森彦七』
大阪浪花座『競伊勢物語』
大阪浪花座『中野麿』
大阪浪花座『中野麿』
大阪浪花座『勢獅子』
神戸大黒座『だんまり』
神戸大黒座『清水一角』
京都南座『天保之改革』
京都南座『小楠公』
京都南座『奥州安達ケ原』
西洋舞台絵姿(七)
文欄
脚本
『富士の麓』(室町明人)
くさぐさ
大正役者芸風記(椋右衛門)
歌舞伎狂言の作者道(河竹繁俊)
中車夜話「初舞台と初旅」(市川八百蔵)
現代名優百話
段四郎
門之助
左団次
初舞台の尾上泰二郎(一記者)
松井須磨子の芸(真山青果)
我れに還へれ(平木白星)
新劇の凋落(桝本清)
詩の女(宮崎一雨)
結城一座の操芝居(小沢愛圀)
女の観た女形(喜多村緑郎)(二宮敬子)
続役者の顔(牛魔王)
年代順歌舞伎劇脚本梗概(水屋大羊)
『五右衛門』のいろいろ(妙々老人)
芝居見た侭
石川五右衛門(本郷座三月狂言)(鈍太郎)
劇評
明治と本郷と(岡本綺堂)
狂言座と黒猫座(中村吉蔵)
くさぐさ
梨花一枝「梅匂恩替紋」(根本吐芳)
舞台観察手引草「松王丸」(杉贋阿弥)
長唄の心得(杵屋老人)
戯曲と事蹟「黄八文」(大井劇痴)
唐人揃(岡鬼太郎)
芝居見たまゝ
入墨新三(明治座三月狂言)(草野薫)
渦巻(新富座三月狂言)(吉原雀平)
劇評
浪花座見物(渡辺霞亭)
帝劇の三月(岡村柿紅)
美術劇場のストリンドベルヒ(近松秋江)
くさぐさ
芸壇近時の感想
阿部次郎
佐々木積
森律子
斎藤与里
中村星湖
現代名優百話(菊五郎)
閑興
俳句(題、雲雀、博覧会、朧)(三沢素竹選)
川柳(題、佐、柄、木、町)(井上剣花坊選)
狂句(題、麺包、釈迦、石鹸)(鴬亭金升選)
狂歌(題、交換手観花、一月中の出来事)(秋廼屋望成選)
情歌(題、鳥の影、朝桜、マント)(鴬亭金升選)
雑俳(題、切れであるものするもの一切、手)(喜多村緑樹選)
雑俳(題、やはらかい物、耳)(喜多村緑樹選)
演芸問答
三月狂言役割一覧
三月芸信
クラブ
消息
新刊紹介