雑誌エンゲイ ガホウ 100016143

演芸画報 第7年第9号-第7年第12号(大正2年9月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
演芸画報社
出版年月
1913年(大正2年)9月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
1冊
NDC(分類)
770
請求記号
770/E61/7-9
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
合本
和書 複写禁止
目次

第七年第九号
表紙
菊畑(石版)(鳥居清忠)
口絵
原色版(豊国似顔画傑作集の五、家橘時代の先代菊五郎の勢獅子の手古舞)
新似顔画(帝国劇場八月狂言「お俊伝兵衛猿廻門出の一諷」初瀬浪子のおしゆん)
訂正 前号新似顔画市村羽左衛門の河内山宗俊とあるは国定忠次の誤植
二度刷写真(帝国劇場八月舞踏「生ける立像」)
コロタイプ(鎌倉劇場八月狂言「太鼓音智勇三略」中村吉右衛門の酒井左衛門)
中画
芝居スケツチ(春仙、静雨、青風、兵衛)
演芸写真
青森歌舞伎座『関取千両幟』(二面大)
神戸相生座『五大力』(二面大)
帝国劇場「断れ雲」
帝国劇場「断れ雲」
帝国劇場「猿廻門途の一諷」
帝国劇場「猿廻門途の一諷」
帝国劇場「秘密」
帝国劇場「秘密」
帝国劇場公衆劇団の稽古及玉川鮎漁
宮戸座「敵討肥後駒下駄」と「神崎与五郎」
有楽座瓢々会「血統」
真砂座「女相場師」
演伎座及蓬莱座八月狂言「だんまり」と「乗合船」及「勢力富五郎」と「どんつく」
演伎座「潮」
柳盛座「三日月」と「鬼一法眼三略巻」
三崎座「潮田又之丞」
鎌倉鎌倉劇場「太鼓音智勇三略」
鎌倉鎌倉劇場「伊勢音頭恋寝刃」
鎌倉鎌倉劇場「伊勢音頭恋寝刃」
岐阜美殿座「武勇誉出世景清」
岐阜美殿座「武勇誉出世景清」
岐阜美殿座「武勇誉出世景清」
岐阜美殿座「だんまり」
岐阜美殿座「星舎露玉菊」
信州上田末広座「幡随長兵衛」
長岡長岡座「土蜘」
柏崎柏崎座「荒木又右衛門」
柏崎柏崎座「五条橋」と「鞘当」
山形旭座「曾我」「三日月」「在原系図」
青森歌舞伎座「四季三番叟」「伽羅先代萩」
避暑地の名優「其一」
避暑地の名優「其二」
避暑地の名優「其三」
避暑地の名優「其四」
避暑地の名優「其五」
避暑地の名優「其六」
京都明治座「情けの水」「人違ひ」
大阪堀江座「雲間の月」
大阪角座「もつれ髪」
神戸相生座「五大力」
神戸相生座「文屋と喜撰」「糸時雨」「上杉謙信」
西洋演劇の舞台と扮装「其五」
文欄
脚本「鰤」(三島霜川)
くさぐさ
大正役者芸風記(椋右衛門)
東西役者の噂(松本幸四郎と中村吉右衛門)(牛魔王)
続演劇術初心問答(桝本清)
歌舞伎狂言の作者道(河竹新水)
泰西近代劇梗概(藤田、松室、前田)
芝居見たまゝ
沙翁劇「シーザー」(文芸協会)(歌之助)
断れ雲(帝国劇場八月狂言)(如是子)
『毛剃』の舞台と舞台裏(東京座七月狂言)(椋右衛門)
劇評
帝劇の納涼劇(中内蝶二)
夏の小芝居(仲木貞一)
くさぐさ
舞台観察手引草(杉贋阿弥)
市川九女八追憶録
久米八(竹の屋主人)
女役者の殿(鬼太郎)
界を隔てたる人に(田村俊子)
日本一の女優(佐藤浜子)
師匠の事共(市川若八)
母の躾けと好物の事(守住菊子)
九女八の俤(犀児)
噫竹本大隅太夫(香川蓬洲)
楽屋風呂(大愚生)
幕外より(門平)
旅芝居の客(孔雀船)
赤き実(クラブ欄抜萃)
閑興
俳句(題、夕立、蓮)(三沢素竹選)
川柳(題、滝、いやな奴、拙者)(井上剣花坊選)
狂句(題、乳、影、芝居の怪談)(鴬亭金升選)
狂歌(題、海上雁、外人観劇)(秋廼屋望成選)
情歌(題、放鳥、紅筆、幕、皺)(鴬亭金升選)
演芸問答
八月狂言役割一覧
八月芸信
クラブ
第七年第十号
表紙
きんぴら(石版)(鳥居清忠)
口絵
原色版(本郷座九月狂言「野崎村」市川八百蔵の久作、中村又五郎の久松、中村芝雀のお光)
新似顔画(本郷座九月狂言「野崎村」中村芝雀のお光)
二度刷写真(本郷座九月狂言「灯篭物語」市川左団次の灯篭守五郎作)
コロタイプ(帝国劇場九月狂言「三七信孝」沢村宗十郎の三七信孝、沢村宗之助の静緒)
中画
芝居スケツチ(春仙、静雨、青風、兵衛、国雄)
演芸写真
本郷座「長崎土産唐人話」(二面大)
大阪浪花座「生玉心中」(二面大)
帝国劇場「マスコツト」
帝国劇場「三七信孝」
帝国劇場「三七信孝」
帝国劇場「三七信孝」
帝国劇場「三七信孝」
帝国劇場「三七信孝」
帝国劇場「楠昔噺」
帝国劇場「一樹廼蔭雨合縁」
本郷座「灯篭物語」
本郷座「野崎村」
本郷座「明智光秀」
本郷座「明智光秀」
本郷座「長崎土産唐人語」
本郷座「長崎土産唐人話」
新富座曾我廼家劇「乙女心」
明治座「女一代」
明治座「女一代」
有楽座に於ける芸術座「モンナ〓ンナ」
有楽座に於ける芸術座「モンナ〓ンナ」
宮戸座「仮名手本忠臣蔵」
真砂座「後編弘法大治郎」
蓬莱座「鬼一法眼三略巻」
帝国劇場に於ける近代劇協会の稽古及公衆劇壇の稽古
仙台市仙台座「関取千両幟」
函館巴座「夜討曾我狩屋曙」
函館巴座「土蜘」
秋田市凱旋座「忠臣蔵」「毛剃」「河内山」「吉野山」「勢獅子」「乗合船」
仙台市仙台座「大觴杯酒戦勇士」
仙台市仙台座「与話情浮名横櫛」
金沢市尾上座「潮」
新潟市改良座「トスカ」及「玉手箱」
静岡市千鳥座「御目見絵だんまり」及「源平魁躑躅」
大阪浪花座「五郎正宗」
大阪浪花座「明智光秀」
大阪浪花座「生玉心中」
神戸市聚楽館「名和長年」及「日の出」
神戸市聚楽館「名和長年」及「フラワーダンス」
京都明治座及京都座「岩見武勇伝」及「闇の女」
名古屋御園座「名和長年」及「茨木」
西洋舞台絵姿「一」
文欄
脚本
「茶を作る家」(大久保二八子作)
くさぐさ
大正役者芸風記(椋右衛門)
続演劇術初心問答(桝本清)
歌舞伎狂言の作者道(河竹新水)
芝居見たまゝ
「毛剃」舞台と舞台裏(東京座七月狂言)(椋右衛門)
唐人話(本郷座九月狂言)(有明月夜)
楠昔噺(帝国劇場九月狂言)(鈍太郎)
女一代(明治座九月狂言)(宇の葉)
劇評
帝国劇場の「マスコツト」と「三七信孝」(和辻哲郎)
本郷座劇評(本間久雄)
浪花座劇評(中山白峰)
曾我の家劇(朗々)
楠昔噺評判(鬼太郎)
くさぐさ
幕外より(門平)
美術座の「ハムレツト」(小山内薫)
舞台観察手引草(杉贋阿弥)
長唄の心得(杵屋老人)
舞台以外記(伊藤静雨)
楽屋風呂(大愚生)
赤き実(クラブ欄抜萃)
閑興
俳句(題、初嵐、鶏頭)(三沢素竹選)
川柳(題、蓄音器、秋、穿き物)(井上剣花坊選)
狂句(題、為替、夕刊、栗)(鴬亭金升選)
狂歌(題、下女三味線を弾く、故郷紅葉)(秋廼屋望成選)
情歌(題、結ぶ縁、時雨、独寝)(鴬亭金升選)
雑俳(題、衣服一切、日傘)(喜多村緑樹選)
演芸問答
九月狂言役割一覧
九月芸信
クラブ
本誌初号より掲載の「見た侭」「型」索引
脚本
忠貞奇譚「男袖」(小山内薫)
第七年第十一号
表紙
女鯰(石版)(鳥居清忠)
口絵
原色版(歌舞伎座十月狂言「紅葉狩」市村羽左衛門の更科姫、中村児太郎の侍女)
新似顔画(歌舞伎座十月狂言「太功記」実川延二郎の明智十次郎)
二度刷写真(帝国劇場公衆劇団「エレクトラ」河合武雄のエレクトラ)
コロタイプ(浪花座十月狂言「百合子」喜多村緑郎の千枝子)
中画
芝居スケツチ(春仙、静雨、春風、兵衛、国雄)
演芸写真
歌舞伎座『象引』(二面大)
尾州一宮満寿美座『吉野』(二面大)
歌舞伎座『象引』
歌舞伎座『忠貞奇談』
歌舞伎座『忠貞奇談』
歌舞伎座『忠貞奇談』
歌舞伎座『絵本太功記』
歌舞伎座『絵本太功記』
歌舞伎座『裏表心曲尺』
歌舞伎座『裏表心曲尺』
歌舞伎座『裏表心曲尺』
歌舞伎座『紅葉狩』
歌舞伎座『紅葉狩』
帝国劇場に於ける近代劇協会『マクベス』
帝国劇場に於ける公衆劇壇『マクベスの稽古』
帝国劇場に於ける公衆劇壇『茶を作る家』
帝国劇場に於ける公衆劇壇『エレクトラ』
帝国劇場に於ける公衆劇壇『エレクトラ』
明治座『母の心』
明治座『母の心』
明治座『母の心』
新富座『なさぬ中』
新富座『なさぬ中』
有楽座に於ける新劇社『チヨコレート兵隊』
東京座『櫓太鼓有島妖猫』『四谷怪談秋夜話』
演伎座『誂○重井筒』『伊○越』『安宅松』
蓬莱座三崎座真砂座『堀部安兵衛』『浅香三四郎』『南部坂』
盛岡劇場『高時』『寺子屋』『天○知桔梗旗揚』
福島新開座『音菊天○徳兵衛』
福島新開座『曾我対面』
福島新開座『壷坂霊験記』
岡崎金升座『絵本太功記』『侠客春雨傘』
仙○開明座『朝顔日記』及『伊達政宗』
尾州一宮満寿美座『碁盤太平記』及『信州飯田歌舞伎座』『増補忠臣蔵』
信州飯田歌舞伎座『御目見得だんまり』『妹脊山』
信州飯田歌舞伎座『廓文章』
京都京都座『百合子』明治座『赤○義士実伝』
大阪浪花座『百合子』
大阪浪花座『百合子』
大阪浪花座『百合子』
大阪中座『箕輪心中』『六歌仙容彩』
西洋舞台絵姿
文欄
脚本
「ひよどり越」(山崎紫紅作)
くさぐさ
大正役者芸風記(椋右衛門)
歌舞伎狂言の作者道(河竹新水)
泰西近代劇梗概(藤田、松室、前田)
歌劇「マルタ」の梗概(小林愛雄)
「マクベス」の上場に就て(上山草人)
劇としての「闇の女」(田井羊公)
新京極記(浜野松風)
劇評
歌舞伎座の十月狂言(徳田秋声)
芸術座のメエテルリンク劇(楠山正雄)
「マクベス」と「エレクトラ」(生田長江)
芝居見た侭
モンナ、〓ンナ(芸術座第一回興行)(竹田奴)
由良湊三荘太夫(宮戸座)(鈍太郎)
母の心(明治座)(吉原雀)
百合子(浪花座)(緑野波子)
くさぐさ
新しい劇と観客(土肥春曙)
演芸無駄話(岡鬼太郎)
舞台観察手引草(杉贋阿弥)
「マスコツト」に就き和辻君に(二宮行雄)
野外劇場の話(壬生融)
楽屋風呂(大愚生)
舞台以外記(伊藤静雨)
女の観た女形(坂東秀調)(敬子)
赤き実(クラブ欄抜萃)
劇評
「百合子」(浪花座)(菊池幽芳)
「生さぬ中」(新富座)と「母の心」(明治座)(柳川春葉)
閑興
俳句(題、蕎麦の花、中秋月蝕)(三沢素竹選)
川柳(題、ヒルム、浅草、かぶり物)(井上剣花坊選)
狂句(題、紅葉、提灯、炭)(鴬亭金升選)
狂歌(題、寄幕恋、仏画)(秋廼屋望成選)
雑俳(題、縛るもの一切、声)(喜多村緑樹選)
雑俳(題、角力の事一切、雨)(喜多村緑樹選)
演芸問答
十月狂言役割一覧
十月芸信
クラブ
本紙初号より掲載の「見た侭」「型索引」
第七年第十二号
表紙
紙子(石版)(鳥居清忠)
口絵
原色版(新富座十一月狂言「廓文章」中村雁治郎の藤屋伊左衛門)
新似顔画(本郷座十一月狂言「黒手組曲輪達引」中村歌右衛門の揚巻)
二度刷写真(市村座十一月狂言「丁字みだれ」尾上菊五郎の刀鍛冶来正国)
コロタイプ(帝国劇場十一月狂言「義経千本桜」松本幸四郎の新中納言知盛)
中画
芝居スケツチ(春仙、静雨、春風、兵衛)
演芸写真
市村座『近江源氏先陣館』(二面大)
大阪八千代座『侠客春雨傘』(二面大)
野外劇場第一回試演『紅玉』
大倉鶴彦翁賀莚演劇帝国劇場所演『船上山』
大倉鶴彦翁賀莚演劇帝国劇場所演『船上山』
自由劇場第七回公演帝国劇場所演『夜の宿』
自由劇場第七回公演帝国劇場所演『夜の宿』
帝国劇場『義経千本桜』
帝国劇場『義経千本桜』
帝国劇場『義経千本桜』
帝国劇場『女天下』
帝国劇場『土蜘』
新富座『忠孝時雨松』
新富座『忠孝時雨松』
新富座『忠孝時雨松』
新富座『碁盤太平記』
新富座福三郎初御目見得『業平東下り』及『曾我兄弟』
新富座『曾我兄弟』
新富座『大仏供養』
新富座『廓文章』
市村座『近江源氏先陣館』
市村座『丁字みだれ』
市村座『碁盤太平記白石噺』
市村座『新皿屋敷月雨暈』
市村座『新皿屋敷月雨暈』
本郷座『沓手鳥孤城落月』
本郷座『沓手鳥孤城落月』
本郷座『本朝廿四孝』
本郷座『本朝廿四孝』
本郷座『黒手組曲輪達引』
本郷座『黒手組曲輪達引』
本郷座『金光教祖』
名古屋末広座『碁盤太平記白石噺』
名古屋末広座『時雨の炬燵』
大阪八千代座『慶元大阪陣』
大阪八千代座『御牛』
大阪八千代座『侠客春雨傘』
大阪浪花座『渦巻』
大阪浪花座『渦巻』
大阪御霊文楽座『恋女房染分手綱』『弁慶上使』
大阪近松座『本朝廿四孝』『艶姿女舞衣』
大阪南地演舞場の秋季大温習会『鞍馬獅子』『閨の扇』
西洋舞台絵姿
文欄
脚本
「豊後ぶし」(清見陸郎)
くさぐさ
大正役者芸風記(椋右衛門)
歌舞伎狂言作者道(河竹繁俊)
泰西近代劇梗概(藤田、松室、前田)
「夜の宿」と「モンナ・〓ンナ」(近松秋江)
詩の女(宮崎一雨)
長唄の心得(杵屋老人)
昔の大道具小道具(井上秋剣)
劇評
「丁字みだれ」(市村座)(中谷徳太郎)
野外劇場を観る記(楠山正雄)
帝国劇評(大井劇痴)
自由劇場の意気(名倉聞一)
新富座の「吉田屋」(小宮豊隆)
八千代座の仁左衛門(大森痴雪)
芝居見たまゝ
碁盤太平記(新富座)(鈍太郎)
沓手鳥孤城落月(本郷座)(おとは)
夜の宿(自由劇場)(吉原雀八)
新皿屋敷(市村座)(しのぶ)
くさぐさ
美術座の『どん底』(小山内薫)
演芸無駄話(岡鬼太郎)
「酒屋」と「新口村」(香川蓬洲)
赤き実(クラブ欄抜萃)
劇評
市村座青年劇(中内蝶二)
本郷座の「孤城落月」(川村花菱)
閑興
俳句(題、納豆、霜)(三沢素竹選)
川柳(題、楽屋、暫、芝居茶屋)(井上剣花坊選)
狂句(題、活弁、浅間山、煤掃)(鴬亭金升選)
狂歌(題、老女化粧、郵便局)(秋廼屋望成選)
情歌(題、髭、夢現、浮寝鳥)(鴬亭金升選)
雑俳(本号休載)(喜多村緑樹選)
演芸問答
十一月狂言役割一覧
十一月芸信
クラブ