演芸画報 第7年第5号-第7年第8号(大正2年5月~8月)
第七年第五号
表紙
金時と名も改まる男振(石版)(鳥居清忠)
口絵
原色版(似顔画傑作集の一、八代目団十郎の光氏)(二代豊国)
新似顔画(東京座四月狂言、中村児太郎の道成寺の花子)(名取春仙)
二度刷写真(近代劇協会のフアウスト)
コロタイプ版(歌舞伎座四月狂言、よしや男丹前姿)
中絵
東京四月狂言スケツチ(木版)(名取春仙)
東京四月狂言スケツチ(木版)(伊藤静雨)
東京四月狂言スケツチ(木版)(松田青風)
東京四月狂言スケツチ(木版)(小川兵衛)
演芸写真
歌舞伎座「伊賀越道中双六」(二面大)
大阪中座「雁のたより〓」(二面大)
帝国劇場第一「鴬塚」
帝国劇場第一「鴬塚」奥座敷智入の場
帝国劇場第二「ポートレース」昇竜館の二階
帝国劇場第三「契恋春粟餅」第四「エレクトリツクダンス」
近代劇協会第二回公演「フアウスト」(帝国劇場所演)
歌舞伎座「小豆島」祇園境内夜桜の場
歌舞伎座「小豆島」五人立
歌舞伎座「小豆島」東洞院柳の辻の場
歌舞伎座「小豆島」三人立
歌舞伎座「小豆島」小豆島古城の場
歌舞伎座「よしや男丹前姿」堺町中村座木戸前の場
歌舞伎座「よしや男丹前姿」山下浪宅と柳風呂の場
明治座「不如帰」逗子海岸と片岡家の病室
明治座「不如帰」及「緋縮緬卯月紅葉」
明治座「緋縮緬卯月紅葉」神子町お辻住居
明治座「緋縮緬卯月紅葉」平郡谷庵室
明治座喜劇「恋の病」
東京座「義経千本桜」川連法眼の館の場
東京座「道成寺」
東京座「松平長七郎」と其舞台稽古
東京座「鈴ケ森」及「無間の鐘」
東京座「瓦鑵寺」及「廓鞘当」
有楽座女優劇「気取つた女」及「二人静」
有楽座女優劇「愛国心」
新富座「魔法箱」及本郷座「無言の悔悟」
宮戸座「名末世柳営刃傷」及「太功記十段目」
宮戸座「さくら月夜」
演伎座「女河内山」「奴道成寺」「明烏夢泡雪」
真砂座「文覚勧進」及「金波銀波」
蓬莱座「引窓」及「二十四孝」
三崎座「人の花」「弥作の鎌腹」及開盛座「梅柳桜幸染」
森律子送別会と市村羽左衛門の劇作家招待会
大阪中座「文覚」
大阪中座「弟切草」「猫」
大阪浪花座「礎」楠公父子訣別の場
大阪浪花座「礎」
大阪南地「芦辺踊」及新町「浪花踊」
大阪文楽座近松座及神戸歌舞伎座
京都「都踊」及明治座「伊賀越」京都座「生さぬ中」
西洋演劇の舞台と扮装「其二」
文欄
脚本「大将」(川村花菱)
説話
劇場に対する註文
旧劇の興行を望む(内藤鳴雪)
各自の特色を発揮せよ(生田長江)
くさぐさ
泰西近代劇梗概(藤田、松室、前田)
続演劇術初心問答(桝本清)
大正役者芸風記(椋右衛門)
女優評判記(帝国劇場)(牛魔王)
忠臣蔵新研究(忠臣蔵の人々)(門平)
長唄の心得(杵屋老人)
朝重の「鳴戸」(春波生)
殺陣の話(兼子伴雨)
芝居見た侭
フアウスト(近代劇協会)(月見草)
鴬塚(帝劇四月狂言)(鈍太郎)
くさぐさ
演劇八面観
金沢尾山座四月狂言「車引」見た侭(おとは子)
役々談
舎人松王丸(市川八百蔵)
舎人梅王丸(堀越福三郎)
舎人桜丸(中村福助)
藤原時平公(坂東寿三郎)
杉王丸(中村雁童)
金棒引(市川箱登羅)
車引年表(鈍太郎)
舞台観察手引草(杉贋阿弥)
大阪の春興と四月の文楽座(近松秋江)
小円の徳利(大森小烏)
病余録(尾上梅幸)
芝居見た侭
伊賀越道中双六(歌舞伎座四月狂言)(歌之助)
劇評
「フアウスト」を見てほんの一言(楠山正雄)
四月の歌舞伎座(伊原青々園)
四月の東京座(長谷川時雨)
くさぐさ
幸堂得知翁追憶録
牡丹餅の処分(竹のや主人)
幸堂翁と僕と(青々園)
卯年会(思案外史)
根岸時代(高崎春月)
蟹の思出(井手蕉雨)
おもひ出す洒落(鴬亭金升)
ほんとの江戸児(桑野桃華)
翁の還暦祝(瀬戸半眠)
立派な往生(近藤京魚)
幸堂翁の印象(足立朗々)
得知居士と僕(鈴木春浦)
故得知翁の半面(伊藤静雨)
閑興
俳句(題、旧劇妹脊山、鮓)(三沢素竹選)
川柳(題、江戸、猫)(井上剣花坊選)
狂句(題、傘、手拭、藤)(鴬亭金升選)
狂歌(題、劇場蚤、婦人演説)(秋廼屋望成選)
情歌(題、風呂、竹の子、郭公)(鴬亭金升選)
雑俳(題、高いもの高い処にあるもの一切、泣き)(喜多村緑樹選)
演芸問答
四月芸信
クラブ
第七年第六号
表紙
山王祭(石版)(鳥居清忠)
口絵
原色版(似顔画傑作集の二、三代目尾上菊五郎の名古屋山三)(二代豊国)
新似顔画(新富座五月狂言、『切支丹屋敷』市川松蔦の遊女朝妻)(名取春仙)
二度刷写真(新富座五月狂言『切支丹屋敷』市川左団次のヨハン)
コロタイプ版(明治座五月狂言『五月鯉』)
中絵
東京五月狂言スケツチ(木版)(名取春仙)
東京五月狂言スケツチ(木版)(伊藤静雨)
東京五月狂言スケツチ(木版)(松田青風)
東京五月狂言スケツチ(木版)(小川兵衛)
演芸写真
帝国劇場第一「二月堂」
帝国劇場第一「二月堂」
帝国劇場第一「二月堂」
帝国劇場第二「生蕃襲来」
帝国劇場第二「生蕃襲来」
帝国劇場第二「生蕃襲来」
帝国劇場大切「六歌仙」
有楽座吾声会第一回開演「鴨」と「常盤」
新富座第一「蝶千鳥会我実録」
新富座第一「蝶千鳥会我実録」
新富座第一「蝶千鳥会我実録」
新富座第二「傾城反魂香」
新富座第三「切支丹屋敷」
新富座第三「切支丹屋敷」
新富座第四「乳貰ひ」
新富座第四「乳貰ひ」
明治座第一「阿部一族」
明治座第一「阿部一族」
明治座第二「五月鯉」
明治座第二「五月鯉」
明治座第二「五月鯉」
明治座第三「自働栗毛」
市川新十郎の素顔と隈取(其一)
牛込高等演芸館創作試演会「雪」と「林檎園」
宮戸座第一「慶安太平記」と第二「実録千代萩」
宮戸座第四「青葉曇」と第三「蟒於由高評仇討」
蓬莱座「加賀見山」と「国姓爺」
真砂座「花あやめ」と「猟師新蔵内」
三崎座一番目「喜劇」
京都南座「天下茶屋」
京都南座「天下茶屋」
京都南座「安宅」及「京鹿子娘道成寺」
京都京都座「香人形」
大阪角座「後篇なさぬ中」
大阪角座「後篇なさぬ中」
大阪角座大切「芦辺踊」
大阪近松座「国の華大和桜木」と「御所桜堀川夜討」
大阪女優養成所「手編笠」と「妹脊山」(浪花座所演)
大阪女優養成所「良妻賢母」(浪花座所演)
西洋演劇の舞台と扮装(其三)
文欄
脚本「恋の清十郎」(長谷川時雨)
くさぐさ
泰西近代劇梗概(藤田、松室、前田)
続演劇術初心問答(桝本清)
大正役者芸風記(椋右衛門)
講釈の復興に関する議(孔雀船)
京大阪(清見陸郎)
野呂間人形を見て(中谷徳太郎)
長唄の心得(杵屋老人)
舞台観察手引草(杉贋阿弥)
延二郎はんの思ひ出(金沢種美)
芝居見たまゝ
阿部一族(明治座五月狂言)(月見草)
笑劇「ボート、レース」(帝劇四月狂言)(古愚先生)
伊賀越道中双六(歌舞伎座四月狂言)(歌之助)
乳貰(新富座五月狂言)(鈍太郎)
鴨(有楽座吾声会)(滝太)
劇評
新富座の五月(中内蝶二)
五月の明治座(中村吉蔵)
創作試演会と吾声会(市川又彦)
四月と五月の帝劇(川村花菱)
くさぐさ
西洋演劇の舞台と扮装(写真解説)(楠山正雄)
病余録(尾上梅幸)
赤き実(クラブ欄より抜萃)
宮戸座を見て(むらさき)
「才三」を見て(右近)
新富座の「切支丹屋敷」(豆の花)
閑興
俳句(題、ほとゝぎす、更衣)(三沢素竹選)
川柳(題、熱、無言劇、赤面)(井上剣花坊選)
狂句(題、蚊帳、行水、写真)(鴬亭金升選)
狂歌(俳優瓜菜を養ふ、妾宅蚊)(秋廼屋望成選)
情歌(義太夫文句詠込、蝿、雷)(鴬亭金升選)
雑俳(立てるもの、立つもの、菫)(喜多村緑樹選)
五月狂言役割一覧
五月芸信
クラブ
第七年第七号
表紙
影絵(四代目歌右衛門)(石版)(鳥居清忠)
口絵
原色版(似顔画傑作集の三、四代目中村芝翫のお三輪)
新似顔画(帝国劇場六月狂言「輝虎配膳」尾上梅幸の直江山城守)(名取春仙)
二度刷写真(新富座六月狂言「大将の家」秋月桂太郎の東竜郎喜多村緑郎の艶若)
コロタイプ(帝国劇場六月狂言「トスカ」川上貞奴のトスカ)
演芸写真
歌舞伎座「八ツ橋吾妻下り」二面大
大阪浪花座「宗春」二面大
歌舞伎座「大石良雄」
歌舞伎座「大石良雄」
歌舞伎座「大石良雄」
歌舞伎座「中将姫」
歌舞伎座「鼓の里」
歌舞伎座「鼓の里」
歌舞伎座「両国橋東名所」
帝国劇場「魔笛」
帝国劇場「輝虎配膳」
帝国劇場「トスカ」
帝国劇場「富士登山」
帝国劇場「勢獅子」
新富座「大将の家」
新富座「大将の家」
新富座「大将の家」
新富座「大将の家」
新富座「大将の家」
本郷座「鎌倉合戦」
本郷座「鎌倉合戦」
本郷座「鎌倉合戦」
本郷座「阿波の鳴門」
本郷座「長柄の人柱」
本郷座「伊勢音頭恋寝刃」
本郷座「伊勢音頭恋寝刃」
東京座「鬼念仏」
東京座「源平布引滝」
東京座「靭猿」「田舎源氏」
東京座「弘法大治郎」
席国劇場所演のバンドマン歌劇、明治座楽天会
宮戸座「千両幟」「千本桜」
宮戸座「椿姫」「雲の峰」
三崎座、真砂座、蓬莱座「お祭佐七」「弘法大治郎」「躄仇討」
台湾に於ける市村羽左衛門
大阪浪花座「宗春」
大阪浪花座「宗春」
大阪浪花座「宗春」「寺子屋」「油坊主」
大阪中座曾我廼家「安宅の関」文楽座「近江源氏先陣館」京都大正座の女優
京都京都座「女歌舞伎」
京都京都座「女歌舞伎」
京都京都座「女歌舞伎」「燕子花」明治座「罰当り」
京都明治座「罰当り」
神戸相生座「一谷嫩軍記」「忠節女夫松」
西洋演劇の舞台と扮装「其四」
文欄
脚本「おふさ徳兵衛重井筒」(井手蕉雨)
くさぐさ
続演劇術初心問答(桝本清)
大正役者芸風記(椋右衛門)
東西役者の噂(松本幸四郎と中村吉右衛門)(牛魔王)
泰西近代劇梗概(藤田、松室、前田)
女優使用の矛盾(橘純一)
創作試演会を見て(小林歌津)
舞台ノート「本郷座の油屋」(此頃草)
円右の五人廻し(大森小烏)
九女八の家(六八三人)
詩の女(宮崎一雨)
長唄の心得(杵屋老人)
京都の女優劇(浜野松風)
芝居見たまゝ
トスカ(帝国劇場六月狂言)(月見草)
伊勢音頭恋寝刃(本郷座六月狂言)(鈍太郎)
鴨(有楽座吾声会)(滝太)
宗春(大阪浪花座六月狂言)(蓬洲翁)
劇評
帝国劇場の六月(小林愛雄)
新富座(田村とし子)
六月の本郷座(小宮豊隆)
浪花座評判(渡辺霞亭)
歌舞伎座「鼓の里」印象批評(林和)
くさぐさ
舞台観察手引草(杉贋阿弥)
赤き実(クラブ欄抜萃)
衆愚(京都・みどり)
「鼓の里」を観て(竹五郎)
浄瑠璃界の一転機(花道七三郎)
浄瑠璃「業平小町ひともと芒」(帝国劇場七月上場)(右田寅彦)
閑興
俳句(題、避暑、合歓花)(三沢素竹選)
川柳(題、好きな俳優、本読、夏)(井上剣花坊選)
狂歌(題、乃木大将邸、芸人游泳)(秋廼屋望成選)
雑俳(題、竹で拵へた物、クロハウ「折句」(喜多村緑樹選)
狂句(題、星、洋酒、浴衣)(鴬亭金升選)
情歌(題、中元の事、町、坂)(鴬亭金升選)
演芸問答
六月狂言役割一覧
六月芸信
クラブ
第七年第八号
表紙
海上の月(七代目団十郎の毛剃)(石版)(鳥居清忠)
口絵
原色版(豊国似顔画傑作集の四、三代目沢村田之助の三浦屋小紫)
新似顔画(歌舞伎座七月狂言「河内山」市村羽左衛門の河内山宗俊)
二度刷写真(文芸協会「シーザー」劇ブルータスの庭園)
コロタイプ(市村座七月狂言「忠臣蔵」片岡千代之助の大星由良之助)
演芸写真
帝国劇場中幕「高時」(二面大)
大阪浪花座「新かつら下地」(二面大)
帝国劇場所演文芸協会第六回公演「シーザー」
帝国劇場所演文芸協会第六回公演「シーザー」
歌舞伎座一番目「湊川皐月の一夜」
歌舞伎座一番目「湊川皐月の一夜」
歌舞伎座一番目「湊川皐月の一夜」
歌舞伎座一番目「湊川皐月の一夜」
歌舞伎座中幕「河内山」
歌舞伎座二番目「国定忠次」
歌舞伎座二番目「国定忠次」
歌舞伎座二番目「国定忠次」
歌舞伎座大切「近江の阿兼及かつぼれ」
帝国劇場一番目「別誂重帷子」
帝国劇場一番目「別誂重帷子」
帝国劇場一番目「別誂重帷子」
帝国劇場一番目「別誂重帷子」
帝国劇場二番目「極彩色娘扇」
帝国劇場大喜利「ひともと芒」
市村座第二「仮名手本忠臣蔵」
市村座第三「菅原伝授手習鑑」
市村座第五「夜話情浮名横櫛」
市村座第四「紅葉狩」
新富座一番目「想夫憐」
新富座一番目「想夫憐」
新富座中幕「池大雅」
東京座一番目「里見八犬伝」
東京座中幕「嵐山花五郎」
東京座二番目「博多小女郎浪枕」
東京座二番目「博多小女郎浪枕」
明治座「実説義士劇」
宮戸座第一「宮島の暗争」第二「桃山譚」第三「女定九郎」
宮戸座第五「霜夜鐘十字辻筮」
演伎座中幕「敵討繍縷錦」
横浜喜楽座一番目「碁盤忠信」
横浜喜楽座
横浜喜楽座「一刀流成田掛額」
名古屋末広座まくの下「近江源氏先陣館」
名古屋末広座二番目「伊勢音頭恋寝刃」
大阪浪花座「新かつら下地」
大阪浪花座「新かつら下地」
大阪浪花座「新かつら下地」
文欄
脚本「灯篭物語」(吉井勇)
くさぐさ
大正役者芸風記(椋右衛門)
俳優論(松本苦味)
続演劇術初心問答(桝本清)
歌舞伎狂言の作者道(河竹新水)
泰西近代劇梗概(藤田、松室、前田)
劇評
装飾的シーザー劇(名倉聞一)
明治座の義士劇(岡鬼太郎)
芝居見たまゝ
国定忠次(歌舞伎座七月狂言)(竹田奴)
実説赤穂義士録(明治座七月狂言)(鈍夫郎)
極彩色娘扇(帝国劇場七月狂言)(吉原雀之丞)
沙翁劇「シーザー」(歌之助)
くさぐさ
舞台観察手引草(杉贋阿弥)
「河内山」に就て(川尻清潭)
長唄の心得(杵屋老人)
楽屋鳶(大愚生)
女の観た女形(敬于)
劇評
帝国劇場七月劇評(灰野庄平)
浪花座を観て(大森痴雪)
閑興
俳句(題、海水浴、冷奴)(三沢素竹選)
川柳(題、黒幕、暑い事、講談師)(井上剣花坊選)
狂歌(題、力士宴会、旅宿月)(秋廼屋望成選)
狂句(題、姓名判断、灸、月)(鴬亭金升選)
情歌(題、汗、幕、八月)(鴬亭金升選)
雑俳(題夏季の商ひもの一切、エムケイ「折句」)(喜多村緑樹選)
演芸問答
七月狂言役割一覧
七月芸信
クラブ