雑誌エンゲイ ガホウ 100016140

演芸画報 第6年第9号-第6年第12号(大正1年9月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
演芸画報社
出版年月
1912年(大正1年)9月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
1冊
NDC(分類)
770
請求記号
770/E61/6-9
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
合本
和書 複写禁止
目次

第六年第九号
表紙
九代目団十郎記念(石版)(林緑水)
口絵
市川家新歌舞伎十八番の内『虎の巻』(鳥居清忠)
九代目団十郎の水入の助六(林緑水)
中絵
九代目団十郎の芝居写生(鏑木清方)
市川家歌舞伎十八番(林緑水)
九代目団十郎の舞台及楽屋(名取春仙)
演芸写真
故九代目市川団十郎(コロタイプ)
歌舞伎十八番之内「暫」(二面大)
歌舞伎十八番之内「助六」(二面大)
市川家代々の似顔絵
市川宗家秘蔵の書画
市川宗家秘蔵の家什
壮年時代より晩年の故団十郎
歌舞伎座部屋の故団十郎と茅ケ崎別荘
市川宗家の家庭 其一
市川宗家の家庭 其二
堀越福三郎の扮装
市川翠扇同旭梅の扮装
故団十郎と深縁ある作者
故人となれる故団十郎門弟
故団十郎三年祭追善劇口上及び「勧進帳」「矢の根」の仮装
故団十郎と同時代の名優 其一
故団十郎と同時代の名優 其二
故市川団十郎の扮装「清正誠忠録」
故市川団十郎の扮装「和藤内」
故市川団十郎の扮装「鬼一法眼三略巻」
故市川団十郎の扮装「紅葉狩」
故市川団十郎の扮装「忠臣蔵」「義経腰越状」
故市川団十郎の扮装「極附幡随院長兵衛」
故市川団十郎の扮装「妹脊山婦女庭訓」
故市川団十郎の扮装「勧進帳」
故市川団十郎の扮装「菅原伝授手習鑑」
故市川団十郎の扮装「其俤廓鞘当」 其一
故市川団十郎の扮装「其俤廓鞘当」 其二
故市川団十郎の扮装「児雷也豪傑物語」
故市川団十郎の扮装「椿説弓張月」
故市川団十郎の扮装「侠客春雨傘」
故市川団十郎の扮装「京鹿子娘道成寺」
故市川団十郎の扮装「一の谷嫩軍記」
故市川団十郎の扮装「伽羅先代萩」
歌舞伎十八番之内「暫」「勧進帳」
故市川団十郎の扮装「仮名手本忠臣蔵」
故市川団十郎の扮装
故市川団十郎の扮装
故市川団十郎の扮装
故市川団十郎の扮装
故市川団十郎の扮装
故市川団十郎の扮装
故市川団十郎の扮装
文欄
諒闇辞
九代市川団十郎の霊に捧ぐ
脚本
『遠くの皇女』(二宮行雄)
『十番地』(佐藤紅緑)
説話
歌舞伎劇の価値及び九代市川団十郎
僕と旧劇(佐々醒雪)
歌舞伎劇の価値(饗庭篁村)
歌舞伎劇の価値(杉贋阿弥)
団菊存在の価値(岡本綺堂)
団十郎の追想、歌舞伎劇の前途(高安月郊)
有望なる歌舞伎劇(長谷川時雨)
わが団十郎観(上田敏)
団十郎の芸風(伊原青々園)
頭も尾も無い話(楠山正雄)
くさぐさ
明治劇壇の概観(清見陸郎)
団十郎の青年時代(勝見門平)
団十郎の代々(あつみ)
団十郎と黙阿弥(河竹繁俊)
団十郎と桜痴居士(榎本虎彦)
親近者の観たる九代目市川団十郎(川尻清潭)
団十郎の父兄(堀越かの女)
団十郎の家庭(堀越ます女)
団十郎の教訓(市川翠扇、市川旭梅)
団十郎と芝居(河原崎権之助)
団十郎の嗣子として(堀越福三郎)
九代目と大阪(長風生)
忠臣蔵新研究
団十郎の由良之助の型(梨花庵)
四段目の由良之助に就てに市川新十郎
閑興
狂句(題、羅、風涼)(三沢素竹選)
川柳(題、神経、露、琵琶劇)(井上剣花坊選)
狂句(題、都々一、マチネー、芒)(鴬亭金升選)
狂歌(題、軍人歌沢を習ふ、席亭聴虫)(秋廼屋望成選)
情歌(題、蚤の痕、葭戸、浮袋)(鴬亭金升選)
雑俳(題、古の英雄の名、涼○)(喜多村緑樹選)
演芸問答
八月狂言役割
八月芸信
クラブ
第六年第十号
表紙
河庄(石版)(林緑水)
口絵
「七卿落」の三条公(石版)(鳥居清忠)
栄三郎の景清(石版)(林緑水)
中絵
東京九月狂言スケツチ(木版)(林緑水)
芝居楽書き(木版)(名取春仙)
演芸写真
尾上梅幸の三条実美卿(コロタイプ)
新富座九月狂言一番目「桃山譚」(二面大)
帝国劇場九月狂言一番目「七卿落」(二面大)
新富座九月狂言一番目「桃山譚」「其一」
新富座九月狂言一番目「桃山譚」「其二」
新富座九月狂言中幕「鎌倉三代記」
新富座九月狂言二番目「高山彦九郎」井手蕉雨氏作「其一」
新富座九月狂言二番目「高山彦九郎」井手蕉雨氏作「其二」
新富座九月狂言大切「鐘供養」
市村座九月狂言序幕「○引」
市村座九月狂言一番目「東台夜話」
市村座九月狂言中幕「望月」
市村座九月狂言二番目「駅鈴」
市村座九月狂言大切「近頃河原逢引」
帝国劇場九月狂言一番目「七卿落」「其一」
帝国劇場九月狂言一番目「七卿落」「其二」
帝国劇場九月狂言一番目「七卿落」「其三」
帝国劇場九月狂言中幕「絵本太功記」「其一」
帝国劇場九月狂言中幕「絵本太功記」「其二」
帝国劇場九月狂言大切「相馬古御所」「越後○○」
本郷座九月狂言一番目「橘英男」「其一」
本郷座九月狂言一番目「橘英男」「其二」
本郷座九月狂言一番目「橘英男」「其三」
本郷座九月狂言一番目「橘英男」「其四」
本郷座九月狂言中幕「源平魁躑躅」
帝国劇場前東京俳優組合員及同座附女優の奉送
宮戸座九月狂言昼の部「夜討曾我」「酒屋」
宮戸座九月狂言夜の部「湖畔の家」
真砂座九月狂言「羽衣草」「運と大当り」
蓬莱座九月狂言「王政復古」「御所桜堀川夜討」
三崎座九月狂言「宮島だんまり」「乳姉妹」
有楽座幕集の新女優
謹慎中の中村雁治郎の家庭
大阪中座九月狂言「三人の母」
大阪堂島座九月狂言「名月」「曾我」
大阪堂島座九月狂言「曾我の家」弁天座「喜楽会」
京都明治座九月狂言「世楽曾我」「疑」
京都明治座九月狂言「ベルス」
大津稲荷座九月狂言「だんまり」「布引」「血判取」「隅田川」
大津稲荷座新築落成と神戸大黒座「楽天会」
丸亀戎座九月狂言「仮名手本忠臣蔵」
丸亀戎座九月狂言「碁磐大平記」「義士外伝」
新潟市山七十世師大温習会
文欄
脚本「夜襲」(小島孤舟)
芝居見たまゝ
浮名巽羽織中裏(歌舞伎座)(鈍太郎)
宮戸座見物記(反魂)
牡丹灯篭(新富座)(歌之助)
くさぐさ
演劇術初心問答(桝本清)
東西役者の噂(宗之助と猿之助)(牛魔王)
長唄の心得(杵屋老人)
市川松蔦(名家真相録)(倒扇生)
嵐橋三郎の「忍ぶの惣太」(当り芸)(如糸生)
竹本小土佐(朝妻船)
関東の観客と関西の観客(小島孤舟)
忠臣蔵新研究
義士劇のいろいろ(あつみ)
故団蔵の勘平と定九郎の型(梨花庵)
「高山彦九郎」と「東台夜話」(井手蕉雨)
日本歌劇に就て(幸堂得知)
或る男の日記より(孔雀船)
円右の芝居噺(大森小鳥)
故竹本綱太夫の事ども(蓬洲翁)
惜しい美光(瀬戸圀太郎)
小唄の話(永芳素岳)
「舞台の花」評(立石美和子)
劇場案内(本郷座)(鈍蝶生)
劇評
新富座の初日(関根黙庵)
宮戸座と真砂座(久保田万太郎)
閑興
俳句(題、諒○、立秋)(三沢素竹選)
川柳(題、旅役者、死、草)(井上剣花坊選)
狂句(題、嘘、○卵、人形)(鴬亭金升選)
狂歌(題、俳優自働車に乗る、芸妓掉舟)(秋廼屋望成選)
情歌(題、巻紙、朝露、夜永)(鴬亭金升選)
雑俳(題、雑題に一の字読込、思ひ出)(喜多村緑樹選)
演芸問答
九月狂言役割
九月発信
クラブ
第六年第十一号
表紙
しばらく(石版)(林緑水)
口絵
顔見世狂言「大鼓割」(石版)(鳥居清忠)
市川左団次の九橋忠弥(石版)(林緑水)
中絵
東京十月狂言スケツチ(木版)(林緑水)
大阪十月狂言スケツチ(木版)(槙岡芦舟)
芝居楽書き(木版)(名取春仙)
演芸写真
市川八百蔵の武蔵坊弁慶(コロタイプ)
帝国劇場十月狂言岡本綺堂氏作「平家蟹」(二面大)
本郷座十月狂言「犠牲」小山内薫氏訳(二面大)
本郷座十月狂言「真田幸村」山崎紫紅氏作「其一」
本郷座十月狂言「真田幸村」山崎紫紅氏作「其二」
本郷座十月狂言「真田幸村」山崎紫紅氏作「其三」
本郷座十月狂言「安宅の○」
本郷座十月狂言「犠牲」小山内薫氏訳
本郷座十月狂言「慶安太平記」
帝国劇場十月狂言「平家蟹」岡本綺堂氏作
帝国劇場十月狂言「忠臣蔵九段目」
帝国劇場十月狂言喜劇「国境」田口掬汀氏作
帝国劇場十月狂言「昔形松白藤」
帝国劇場十月狂言「犠牲」ローシー氏作「其一」
帝国劇場十月狂言「犠牲」ローシー氏作「其二」
東京座十月狂言「月照」「卅三所壷坂寺」
東京座十月狂言「破戒曾我」「明鳥」
宮戸座十月狂言「奥州安達ケ原」「本朝廿四孝」
宮戸座十月狂言「本朝廿四孝」
新富座十月狂言曾我廼家一座「日本橋」「うつゝ」
有楽座十月狂言「島の女」
有楽座十月狂言「家常茶飯」「女文士」
有楽座十月狂言「胡蝶」及土曜劇場
真砂座十月狂言「灯」
演伎座十月狂言「武士と侠客」「楠正成」
深川座十月狂言「不如帰」
寿座十月狂言梅興行部トンボ会「丸橋」「人の親」
横浜喜楽座十月狂言「実説忠臣蔵」「其一」
横浜喜楽座十月狂言「実説忠臣蔵」「小栗判官」「其二」
初代歌右衛門の墓及伊香保の歌右衛門
大阪浪花座十月狂言一番目「大石良雄」「其一」
大阪浪花座十月狂言一番目「大石良雄」「其二」
大阪浪花座十月狂言一番目「大石良雄」「其三」
大阪浪花座十月狂言中幕「佐倉曙」
大阪浪花座十月狂言「佐倉曙」及「自然と人」
大阪浪花座十月狂言「佐倉曙」及「自然と人」の舞台稽古
大阪中座十月狂言一番目「三人の母」「其一」
大阪中座十月狂言一番目「三人の母」「其二」
大阪中座十月狂言二番目「稽古扇」
大阪堂島座十月狂言「佐野報義録」「高山彦九郎」
大阪堂島座十月狂言中幕「御存幡随長兵衛」
大阪角座楽天会喜劇及弁天座「お静礼三」
大阪南地常磐座初興行「桃山」「助六」
文欄
脚本「行潦」(藤沢浅二郎)
脚本「破茶腕」(蝸牛居蕉雨)
説話
芝居の見方(佐藤紅緑)
くさぐさ
演劇術初心問答(桝本清)
女優評判記(帝国劇場)(牛魔王)
詩の女(宮崎一雨)
長唄の心得(杵屋老人)
ハアトマン劇その他(清見陸郎)
舞台稽古(有楽座女優劇)(水楼生)
市川松蔦(名家真相録)(倒扇生)
演劇八面観(本郷座十月近代劇「犠牲」)
「犠牲」の舞台見た侭(菊慈童)
宿屋の主人ヂユラン(市川左団次)
長女アデエル(坂東秀調)
次女アンネツト(市川寿美蔵)
三女テンエズ(市川松蔦)
騎兵中尉アントニオ(市川荒次郎)
「犠牲」の思想及演技(本間久雄)
「犠牲」の女性を忌ふ苦○(井桁清三郎)
大阪見物の一(文楽と近松)(近松秋江)
豊竹和国翁(朝妻船)
演芸○談義(瀬戸閻太郎)
若竹の一夜(孔雀船)
太功記十段目(此頃草)
良人に別れて後(川上貞奴)
「破茶碗」の脚色に就て(井手蕉雨)
若柳の都々一振り(鴬亭金升)
文芸協会第四回公演「廿世紀」(○概)(一記者)
劇評
帝劇見物記(岡鬼太郎)
本郷座見物(田村とし子)
浪花座劇評(中山自峰)
閑興
俳句(題、鳴、露)(三沢素竹選)
川柳(題、芸、目、虎)(井上剣花坊選)
狂句(題、銃猟、木賃宿、時雨)(鴬亭金升選)
情歌(題、落る星、濡手拭、網)(鴬亭金升選)
狂歌(題、商家舞踊、社頭相撲)(秋廼屋望成選)
演芸問答
十月狂言役割
十月芸信
クラブ
第六年第十二号
表紙
夕霧(石版)(林緑水)
口絵
討入の堀部弥兵衛(石版)(鳥居清忠)
「新似顔画」中村歌右衛門の皆鶴姫(石版)(林緑水)
中絵
東京十一月狂言スケツチ(木版)(伊藤静雨)
東京十一月狂言スケツチ(木版)(こゝは子)
大阪十一月狂言スケツチ(木版)(槙岡芦舟)
芝居楽書き(木版)(名取春仙)
演芸写真
市村羽左衛門の虎蔵市川段四郎の智恵内(コロタイプ)
歌舞伎座十一月狂言一番目「新難波戦記」岡本綺堂氏作(二面大)
本郷座十一月狂言「荒尾譲介」(二面大)
歌舞伎座十一月狂言一番目「新難波戦記」岡本綺堂氏作「其一」
歌舞伎座十一月狂言一番目「新難波戦記」岡本綺堂氏作「其二」
歌舞伎座十一月狂言中幕「菊畑」及「名工柿右衛門」
歌舞伎座十一月狂言二番目「名工柿右衛門」
歌舞伎座十一月狂言大切「日月星」
帝国劇場十一月狂言一番目「堀部妙海尼」布田寅彦氏作「其一」
帝国劇場十一月狂言一番目「堀部妙海尼」布田寅彦氏作「其二」
帝国劇場十一月狂言一番目「堀部妙海尼」布田寅彦氏作「其三」
帝国劇場十一月狂言中幕「ひらがな盛衰記」
帝国劇場十一月狂言大切「連獅子」及「ひらがな盛衰記」
市村座十一月狂言一番目「勇将の妻」落合浪雄氏作
市村座十一月狂言中幕「土蜘」
市村座十一月狂言二番目「比○塚尼花寺西」
市村座十一月狂言大切「五変化」
明治座十一月狂言第一「美術家」「其一」
明治座十一月狂言第一「美術家」「其二」
明治座十一月狂言「美術家」「其二」
明治座十一月狂言第二「報恩美談」
本郷座十一月狂言「荒尾譲介」「其一」
本郷座十一月狂言「荒尾譲介」「其二」
本郷座十一月狂言「荒尾譲介」「其三」
本郷座十一月狂言「荒尾譲介」「其四」
文芸協会第四回公演「二十世紀」「其一」
文芸協会第四回公演「二十世紀」「其二」
文芸協会第四回公演「二十世紀」「其三」
有楽座近代劇協会第一回「ヘツダ、カプラー」
有楽座近代劇協会第一回「ヘツダ、カプラー」
有楽座土曜劇場「夜」
帝国劇場沙翁劇「ハムレツト」
東京座十一月狂言「仮名手本忠臣蔵」
宮戸座十一月狂言第六「想夫○」
演伎座十一月狂言「忠臣蔵」
真砂座十一月狂言「浪路駒」
紅葉館舞踊研究会及東京第二回仮装会
大阪浪花座十一月狂言一番目「桜吹雪」「其一」本誌所載(長谷川時雨女史作)
大阪浪花座十一月狂言一番目「桜吹雪」「其二」及「寿三郎改名披露」
大阪浪花座十一月狂言中幕「熊谷陣屋」
大阪浪花座十一月狂言二番目「連理の鉢植」
大阪角座十一月狂言第一「関白秀次」本誌所載(井手蕉雨氏作)
大阪角座十一月狂言第二「野崎村」及「橋弁慶」及「秋の雨」
文欄
脚本「喜劇酒のはじまり」(秋田雨雀)
芝居見たまゝ
土蜘(市村座十一月狂言)(此頃草)
鎌倉三代記(新富座九、十月狂言)(おとは)
帝劇見物記(反魂香)
くさぐさ
「犠牲」の原作に就て(小山内薫)
好きな俳優の好きな芸
川村花菱
香川蓬洲
中山白峰
岡田八千代
柳川春葉
松居松葉
小林愛雄
阿部次郎
湯浅半月
人見東明
演劇術初心問答(桝本清)
女優評判記(帝国劇場)(牛魔王)
長唄の心得(杵屋老人)
市川松蔦(名家真相○)(倒扇生)
芝居見たまゝ
ヘツダと葡萄の葉(近代劇協会ヘツダ、ガアプレル)(梨蘇雨)
荒尾譲介(本郷座十一月狂言)(吉原雀)
二十世紀(文芸協会第四回公演)(反魂香)
劇評
十一月の歌舞伎座(高安月郊)
仁左の「柿右衛門」(徳田秋声)
本郷座の「荒尾譲介」(中内蝶二)
伊井の明治座(竹のや主人)
浪花座見物(田井羊公)
角座の「関白秀次」(蓬翁)
「二十世紀」を見る(中谷徳太郎)
くさぐさ
演劇八面観(歌舞伎座十一月狂言菊畑)
鬼一の息女皆鶴姫(中村歌右衛門)
下部虎蔵実は牛若丸(市村羽左衛門)
吉岡鬼一法眼(市川八百蔵)
笠原湛海(尾上卯三郎)
奴智恵内実は御厩喜三郎(市川段四郎)
「菊畑」雑話(あつみ)
歌舞伎座「菊畑」劇評(幸堂得知)
閑興
俳句(題、赤蜻蛉、無花果)(鴬亭金升選)
川柳(題、顔、煩悶、不入)(井上剣花坊選)
狂句(題、神楽、蒲○、短冊)(鴬亭金升選)
狂○(題、帝劇九月狂言、婦女参拝○)(秋廼屋望成選)
情歌(題、三つ組の物、夜間撮影、氷)(鴬亭金升選)
雑俳(題、金で造つたもの一切、恨)(喜多村緑樹選)
雑俳(題、野菜一切、癖)(喜多村緑樹選)
演芸問答
十一月狂言役割
十一月芸信
クラブ