国民生活研究 第17巻第1号-第17巻第4号(1977年6月~1978年3月)
- サブタイトル
- 著者名
- 国民生活センター 編者
- 出版者
- 国民生活センター
- 出版年月
- 1977年(昭和52年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 1冊
- NDC(分類)
- 365
- 請求記号
- 365/Ko48/17-1
- 保管場所
- 地下書庫和雑誌
- 内容注記
- 合本
- 昭和館デジタルアーカイブ
第17巻第1号(1977年6月)
〔論文〕
アメリカの一都市における婦人のボランティア活動
-その態度と行動(内海すの)
消費者問題の理解を求めて(下)(君塚宏)
〔調査報告〕
「世帯」の地域間移動とUターン現象に関する一考察(小柳長明)
〔研究ノート〕
学校における消費者教育
-戦後教育の変遷との関連(川端良子)
〔資料〕
地方自治体における教員・生徒向け消費者講座実施状況
〔書評〕
森宏著「ミクロ経済学-価格理論の基礎と現代経済への視角」(黒田重雄)
伊藤秋子著「生活水準」(横本宏)
昭和51年度調査研究部研究報告の概要
第17巻第2号(1977年9月)
〔論文〕
西ドイツの階層別生計費価格指数について(岩井浩)
神岡鉱山における戦後の「技術革新」
-公害問題とのかかわりで(吉田文和)
〔資料〕
内野実態調査結果(調査研究部)
〔書評〕
内野澄子著「人口変動と食生活」
-都市化にともなう人口移動と食事内容の変化(小林綏枝)
第17巻第3号(1977年12月)
〔論文〕
公団住宅家賃の現状と課題(小柳長明)
-傾斜家賃制度の導入から応能家賃制度への移行を中心として
過疎地における交通手段の確保
-生活手段の一部門として(今城治子)
〔調査報告〕
保育実態調査報告(調査研究部)
余暇集団と地域生活(日高千尋)
-地方都市における余暇集団形成とその社会・文化的背景
〔書評〕
佐口卓著「日本社会保健制度史」(西岡幸泰)
第17巻第4号(1978年3月)
〔論文〕
欧米先進社会におけるクオリティ・オブ・ライフの研究(荻原勝)
15年戦争下における鉱山公害問題
-神岡鉱山事例として(利根川治夫)
〔研究ノート〕
女性のライフ・サイクルと就労
-アメリカ経済における女性の地位(岡田政子)
〔書評〕
森岡清美編「現代家族のライフサイクル」(山室周平)
藤岡貞彦編「社会教育実践と民衆意識」(佐古井貞行)
〔資料〕
〔研究ノート〕
〔書評〕
第17巻第2号(1977年9月)
〔論文〕
〔調査報告〕
〔資料〕
〔研究ノート〕
〔書評〕
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626