国民生活研究 第11巻第1号-第11巻第4号(1971年6月~1972年3月)
- サブタイトル
- 著者名
- 国民生活センター 編者
- 出版者
- 国民生活センター
- 出版年月
- 1971年(昭和46年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 1冊
- NDC(分類)
- 365
- 請求記号
- 365/Ko48/11-1
- 保管場所
- 地下書庫和雑誌
- 内容注記
- 合本
- 昭和館デジタルアーカイブ
第11巻第1号(1971年6月)
国民生活研究の季刊移行にあたって
[論文]
地域住民と消費者政策
-昭和44年度神奈川県下調査について(佐原洋)
生活コミュニケーションの概念
-コミュニケーションの構造(佐藤智雄)
[調査報告]
個人貯畜に関する分析(井原哲夫)
[書評]
籠山京著「低所得層と被保護層」(横本宏)
「国民生活研究」第1巻~第10巻総目次
第11巻第2号(1971年9月)
[論文]
物価、生活費上昇に伴う勤労者の将来生活不安と対策の方向(古賀誠)
子供構成別家系収支について
-昭和44年度全国消費実態調査報告をみて(横本宏)
[書評]
華山謙著「補償の理論と現実」(宮川勝之)
[資料]
国民生活研究所報告書等解題目録(井上敏夫・陸川キヨシ)
第11巻第3号(1971年12月)
[論文]
国民生活をどう見るか
-生活科学が経済学から摂取すべきもの(大熊信行)
社会指標の地域比較類型(井上敏夫)
[研究ノート]
コミュニティ計画と住民(佐古井貞行)
国民生活研究所10年史年表
[書評]
田辺信一・園田恭一編「生活原論」(横本宏他)
第11巻第4号(1971年3月)
[調査報告]
東京の生活環境に関する意識と実態(宮本義孝・布施好夫・小柳長明・藤森昭)
[研究ノート]
住宅困窮の現状と住宅建設計画にみる基本的方向(小柳長明)
既婚婦人と就労動機の形成
-労働移動の社会学的分析の試み(桝潟俊子)
[書評]
中鉢正美編「家族周期と児童養育費」「家族周期と家系構造」(岡田政子)
[資料]
国民生活研究所報告書等解題目録(補遺)
食料品のいわゆる「産地直結販売」に関する資料
彙報
「国民生活研究」第11巻分類総目次
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626