雑誌コクミン セイカツ ケンキュウ 100016089

国民生活研究 第5巻第1号-第5巻第11号(昭和41年1月~12月)

サブタイトル
著者名
国民生活研究所 著者
出版者
国民生活センター
出版年月
1966年(昭和41年)1月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
1冊
NDC(分類)
365
請求記号
365/Ko48/5-1
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
合本
和書
目次

1月号(VOL.5 NO.1)
特集 家庭の合理的な経済生活
<かせぐ・かう・つかう>の問題点を追求する

2・3月号(VOL.5 NO.2)
都市の生活環境に関する実態調査(中間報告)
家計主体のライフ・サイクルに関する実態調査(中間報告)

4月号(VOL.5 NO.3)
国民生活研究所所長奥井復太郎追悼講演要旨
消費経済学(高橋誠一郎)
都市の再開発(西岡秀雄)
奥井博士と都市社会学(佐藤仁威)
合理的な消費構造について(鈴木諒一)
新産業都市造成と地域社会の主要病院計画についての私見(原素行)
消費者信用の現況(黒田武臣)
<連載>大都市と交通(東京100年の生態推移とその動向)
その1・人口推移および都市機構と交通の関係(西川由造)

5月号(VOL.5 NO.4)
個人貯蓄の構造的変化に関する研究(国民生活研究所)
<連載>大都市と交通(東京100年の生態推移とその動向)
その2・交通発達の都市に及ぼす影響(1)
その3・交通発達の都市に及ぼす影響(2)

6月号(VOL.5 NO.4)
国民生活研究所 昭和40年度一般研究要旨集
合理的な消費生活
―その社会経済的な考え方(松尾均)
合理的な消費生活とは(矢口光子)
<連載>大都市と交通(東京100年の生態推移とその動向)
その4・都市生態の史的考察(西川由造)
<国民生活研究所に何を望むか>
国民生活の階層別生計費を調査発表すること(野田信夫)

7月号(VOL.5 NO.5)
国民生活の国際比較に関する研究(40年度一般研究・Ⅳ)
第1部・個人消費携帯と個人貯畜形態の国際比較
第2部・消費者保護と消費者教育
<連載>大都市と交通(東京100年の生態推移とその動向)
その5・東京における市域都市圏の膨張(西川由造)
国民生活研究に何を望むか(小山隆)

8月号(VOL.5 NO.7)
<昭和40年度一般研究Ⅴ>
国民福祉政策の研究
―所属再分配効果の分析(国民生活研究所)
主婦の立場から見た合理的な消費生活(吉沢久子)
暮しの知恵(青山三千子)
<連載>大都市と交通(東京100年の生態推移とその動向)
その6・都市人口の将来予測と都市の異常変化(西川由造)
国民生活研究所に何を望むか
血の通った研究を(林知己夫)
生活の“不安”に多角的なメスを(佐野洋子)
インフレ防止のキャンペーンに参加せよ(桑原季隆)

9月号(VOL.5 NO.8)
<昭和40年度一般研究Ⅴ>
国民福祉政策の研究
―所得際分配効果の分析 続(国民生活研究所)
「合理的な消費生活」の研究について
―とくに家政を中心に(一番ヶ瀬康子)
家庭経済の管理(藤芳暘志子)
国民生活研究所に何を望むか
文献整理の結果としての研究計画試案(伊東長正)
人口の側面から国民生活を把えよ(岡崎文規)
<連載>大都市と交通(東京100年の生態推移とその動向)
その7・都市交通の発達と企業形態の変化(西川由造)

10月号(VOL.5 NO.9)
<昭和40年度一般研究Ⅲ)
生活環境整備に関する研究
第1章 住宅とその環境の問題(国民生活研究所)
消費科学の課題と可能性(三巻秋子)
<文献紹介>「豊かさのなかの貧困」(橋場克明)
<国民生活研究所に何を望むか>
比較と批判の座標軸を(中鉢正美)
<連載>大都市と交通(東京100年の生態推移とその動向)
その8・交通量の変化現象(西川由造)

11月号(VOL.5 NO.10)
<昭和40年度一般研究Ⅲ>
生活環境整備に関する研究
第2章 通勤の問題(国民生活研究所)
消費者行動と消費者保護のあり方(野田孜)
<連載>大都市と交通(東京100年の生態推移とその動向)
その9・都心地と副都心地区(西川由造)
<国民生活研究に何を望むか>
生活意識における定性的文責(竹内芳太郎)
地域生産の発展と地域生活条件の変化
―長野県諏訪地方の事例調査による(井上敏夫)

12月号(VOL.5 NO.11)
<昭和40年度一般研究Ⅲ>
生活環境整備に関する研究
第3章 公害の問題(国民生活研究所)
<国民生活研究所に何を望むか>
国民生活の国際比較
―消費面の特性究明を(田原大千)
<連載>大都市と交通(東京100年の生態推移とその動向)
その10・団地と輸送(西川由造)
国民生活審議会答申
消費者保護組織および消費者教育