雑誌目録キカン セイキュウ
          資料番号:100016061
            
        季刊青丘 第18号(1993年11月)
- サブタイトル
 - いまなぜ戦後補償か
 
- 著者名
 
- 出版者
 - 青丘文化社
 
- 出版年月
 - 1993年(平成5年)11月
 
- 大きさ(縦×横)cm
 - 21×
 
- ページ
 - 220p
 
- NDC(分類)
 - 305
 
- 請求記号
 - 305/Ki21/18
 
- 保管場所
 - 閉架雑誌
 
- 内容注記
 
- 昭和館デジタルアーカイブ
 
                和書
                                                              
            目次
              特集 いまなぜ戦後補償か
鼎談 問われている戦後補償
(大沼保昭/田中宏/金敬得)
戦後補償裁判の経過と検討(佐藤芳嗣)
在日韓国・朝鮮人の戦後補償(丹羽雅雄)
従軍慰安婦問題の新展開(高木健一)
BC級戦犯裁判が問いかけるもの(平湯真人)
朝鮮人労務者名簿分析(姜徳相)
未払い金問題を追って(塩田純)
随筆
日朝関係史を実地に学ぶ(西川宏)
交隣之碑(永留久恵)
私と韓国・朝鮮(松澤弘陽)
二〇年目の夏(堀田謹吾)
ドイツの戦後補償のあり方(佐藤健生)
朝鮮半島にサダトはいないのか(小林慶二)
旧ソ連の朝鮮半島政策
(李庭植/キャスリン・ウェザスビィ)
体験的韓国語用語解釈4(波佐場清)
グラビア マッパラム―向かい風(藤木巧)
絵と文 韓クニを行く(川添修司)
マンガ 韓国時事漫画(飛田雄一)
韓国の大学入試風景(大村益夫)
フェミニズムと朝鮮4(鈴木裕子)
戦争と仏画の略奪(貫井正之)
架け橋
もしもラジオに出たならば(大山美佐子)
日本映画の中の朝鮮人(小久保諭)
異文化によりそって(宮本万里子)
私と隣の国(川原裕子)
追悼 梨花の空(李哲)
関東大震災七〇年・日本の朝鮮認識(佐野道夫)
季録=みる・きく・よむ(中村輝子)
ルポ・在日を生きる(金栄)
朝鮮文壇うらおもて6(安宇植)
新しい文学世代と〈在日〉(磯貝治良)
承前・わが文学と生活(金達寿)
読者の広場
              
                                雑誌目録のお問い合わせ
            
            資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
 - 図書情報部 図書係
 - 電話番号:
 - 03-3222-2573
 - FAX:
 - 03-3222-2626
 

