雑誌モンブ ジホウ 100015375

文部時報 第1025号-第1035号(昭和38年1月~11月)

サブタイトル
著者名
文部省調査局 編者
出版者
帝国地方行政学会
出版年月
1963年(昭和38年)1月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1冊
NDC(分類)
370
請求記号
370/Mo31/1025
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
合本  欠:1028,1030,1034
和書 複写禁止
目次

文部時報第1025号昭和38年1月
座談会「進みゆく社会の教育」(蝋山政道・中山伊知郎・高坂正顕・天城勲)
昭和36年度全国中学校一せい学力調査結果
学力に影響を与える条件(調査局調査課)
昭和37年度全国小・中学校学力調査
結果の概要(調査局調査課)
大学入試の改善(柴田小三郎)
中央教育審議会の中間報告
大学入試の実証的研究(国立教育研究所教育方法第2研究室)
<新春随想>
マッコルピン(中村祐吉)
ご先生さま(波頭夕子)
一覧表有
文部時報第1026号昭和38年2月
道徳教育と新しい人間像(山田栄)
青少年非行とその指導(牧野巽)
家庭教育論―社会科の面から―(太田和彦)
高等学校普通科における家庭科教育の問題点
中央産業教育審議会の建議より(河上邦治)
テレビの児童に及ぼす影響(斉藤伊都夫)
座談会:海外の社会教育事情からみた日本の社会教育(岩井竜也・熊谷辰治郎・高山雅世・中山三郎・司会 高
諸外国ににおける家庭のしつけ
*アメリカ・関口道子 *イギリス・高垣慶子 *西ドイツ・木村栄一 *イタリア・金倉淑子
教育研究団体の動向<理科>(蛯谷米司)
文部省の会議から
教育用映画・幻灯画の紹介
<通達>高等学校(公立)生徒急増対策について
一覧表有
文部時報第1027号昭和38年3月
自然科学の発達と人間の問題(茅誠司)
高等学校新教育課程の実施について(徳山正人)
昭和38年度文教行政の展望
文教行政の重点(蒲生芳郎)
青少年教育の動向(木田宏)
科学技術教育の振興(犬丸直)
道徳教育の充実徹底(奥田真丈)
貧困児童生徒対策・特殊教育・へき地教育の振興(林部一二)
育英奨学の充実(徳平滋)
教育研究団体の助成について(今村武彦)
学校給食の充実(臼井亨一)
オリンピック東京大会の準備対策(西田泰介)
教育研究団体の動向<英語>(宍戸良平)
教育課程研究発表会の成果と問題点(柴沼晋)
昭和37年文教行政の回顧
文部省の会議から
文部時報第1029号昭和38年5月
民主主義の2、3の問題点(高山岩男)
大学生の生活とその補導(井上吉之)
大学生の生活(早野雅三)
最近の欧米の大学(太田三郎)
フランスの大学生の生活(阿部良雄)
モスコーの若い時代(大原恒一)
小学校における校外生活の指導(青木孝頼)
中学校高等学校における生徒指導―少年非行の原因についての―考察―(飯田芳郎)
随想(小和田武紀)
学力に影響を与える諸要因についての一考察(山下重明)
国際教育建築会議に出席して(小林秀弥)
教育研究団体の動向<音楽・美術>(花村大・小池喜雄)
昭和37年度高等学校全国学力調査結果の概要
昭和38年度小・中学校全国学力調査について
文部省の会議から
一覧表有
文部時報第1031号昭和38年7月
現代教育思潮方向(稲富栄次郎)
初等中等教育の諸問題(福田繁)
学級編成と職員定数の改善について(森岡良夫)
昭和38年度小学校全国学力調査 問題のねらいと学習指導への利用
<社会>小林信郎:<理科>蛯谷米司
きろに立つ各種学校(角井宏)
各種学校の実態と問題点
神奈川県立技術高等学校の紹介(菅井栄一郎)
<随想>賞をいただいて(福原鱗太郎)
イギリスにおける大学教室―新しい動向―(キャンベル・スチュワート)
連載 第二回:人物を中心とした明治遺稿女子教育史(平塚益穂)
教育研究団体の動向<視聴覚教育>(小畠哲)
<新刊紹介>”経済発展と教育”(小金井義)
第13回社会を明るくする運動によせて(法務省)
”世界の中等教育”刊行に際して(相良唯一)
文部省の会議から
教育映画・スライドの紹介
一覧表有
文部時報第1032号昭和38年8月
幼児教育における保育と学習(牛島義友)
就学前教育の現状と問題点(多田鉄雄)
就学前教育の発展(西村勝巳)
―幼稚園教育発展の概観―
座談会:”各国における就学前教育”(小川正通・津守真・波多野勤子・浅野寿美子・(司会)奥田真丈)
テレビの幼児に及ぼす影響(斉藤伊都夫)
―テレビ影響力調査から―
学校における道徳教育の充実方策について
―教育課程審議委員会の答申―
ミルク給食の普及について(小泉武)
「欧州教育雑感」(その1)(唐沢富太郎)
教育研究団体の動向<産業教育>(職業教育課)
文部省の会議から
一覧表有
文部時報第1033号昭和38年9月
民主社会を支えるもの(矢部貞治)
高校教育再編成の視点(清水義弘)
後期中等教育の諸問題(安藤喬雄)
―中教審への諮問をめぐって―
後期中等教育と職業訓練制度
―その矛盾と問題点―(鈴木重信)
教科書無償の意義(木下一雄)
学習指導と教科書の活用(奥田真丈)
欧州教育雑感(その2)(唐沢富太郎)
連載 第三回:人物を中心とした明治以降女子教育史(平塚益徳)
資料有
文部省の会議から
一覧表有
文部時報第1035号昭和38年11月
対談:”学校教育にのぞむもの”(井深大・水木洋子)
学校教育に対する社会的要請
―職場の学歴構成の現在と将来―
第一時産業(田中基雄)
第二次産業(野村正二郎)
第三次産業(坂本藤好)
女子の職場開拓と教育(河上邦治)
各学校間の連係の問題
学校間の連係からみた制度・内容上の諸問題
中学校と高等学校間の問題(藤村和男)
高等学校と大学間の問題(扇谷尚)
私立学校における一貫教育
成蹊学園(神谷正男)
桐朋学園(生江義男)
欧米教育雑感(その四)(唐沢富太郎)
国際公教育会議に出席して(蒲生芳郎)
国際公教育会議勧告(全文)
文部省の会議から
一覧表有