雑誌モンブ ジホウ 100015372

文部時報 第978号-第988号(昭和34年2月~12月)

サブタイトル
著者名
文部省調査局 編者
出版者
帝国地方行政学会
出版年月
1959年(昭和34年)2月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1冊
NDC(分類)
370
請求記号
370/Mo31/978
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
合本  欠:984,987
和書 複写禁止
目次

文部時報第978号昭和34年2月
全国学力調査特集
全国学力調査の意義と概要(伊藤良二)
小学校音楽(真条将)
図画工作科―調査のねらいとその解釈(村内哲二)
家庭科の学力調査(鹿内瑞子)
「教科以外の活動」の調査結果と指導上の注意点(飯島篤信)
英語について(中・高)(突戸良平)
職業・家庭科の調査から(中)(厚沢留次郎)
高校・保健体育の保健(青柳兵司)
高校体育の場合(宇土正彦)
学力調査が電波に乗るまで(X.Y.Z)
校長研究協議会の質疑応答(初等教育課)
テレビジョンの教育利用について(鈴木勉)
TV学校放送紹介
NHK.TV学校放送番組
NET学校放送番組
「送りがなのつけ方」解説(国語課)
地名の呼び方と書き方(朝倉隆太郎)
学校図書館運営の手びき(深川恒喜)
学校図書館の視聴覚的機能とその資料組織(裏田武夫)
一覧表有
複式学級学習指導計画例(理科)説明会の開催地について
名簿有
文部時報第979号昭和34年3月
三十三年度の回顧と展望
回顧と展望(北岡健二)
教育内容の改善(上野芳太郎)
教育行政秩序確立のために(木田宏)
すし詰め教室の解消
施設設備の面から(今村武俊)
学級編成の改善の面から(佐藤三樹太郎)
科学技術教育の振興(岩間英太郎)
小・中・高等学校における理科教育の振興(関利一郎)
科学技術教育(安養寺重夫)
体育・スポーツの振興(西田剛)
初等中等教育局
大学学術局
社会教育局
体育局
調査局
管理局
文化財保護委員会
ユネスコ国内委員会
小学校教育課程の移行措置について(初等教育課)
中共の教育改革(阿部宗光)
学校図書館の視聴覚的機能とその資料組織(つずき)(裏田武夫)
父兄負担の教育費(RI生)
ユネスコ浪花節大会(彦坂春吉)
第8回野鳥保護に関する懸賞募集「巣箱等の部」審査結果について
昭和33年度公立学校建物実態調査ブロック説明会場について
一覧表有
文部時報第980号昭和34年4月
体育振興特集
体育振興のねらいと計画(清水康平)
教育の中の体育の任務(野口源三郎)
体育のはたした役割(今村嘉雄)
体育の方法論
学年別による社会性の特色とその育成(小)(浅井浅一)
体育クラブの指導と問題(中)(江橋慎四郎)
対外試合と高校体育(丹下保夫)
大学の正課体育と部活動(宮畑虎彦)
身体の発育と保健体育(阿部三亥)
社会体育施設とその利用(西田泰介)
スポオツ雑感(長沼弘毅)
みるスポーツとやるスポーツ(飛田穂洲)
統計からみたプロ野球(飛田芳郎)
スポーツと保健(名取礼二)
国立競技場あれこれ(寺中作雄)
大陸のスポーツ(大島鎌吉)
ソビエット・スポーツ(遠山喜一郎)
リベリア(Liberia)の体育(武政喜代次)
国立劇場について(解説と答申)
文部省選定映画評
一覧表有
文部時報第981号昭和34年5月
座談会「人間の壁」をめぐって:―教師の生活―(司会 高橋真照・大谷津明・梶浦静子・唐沢富太郎・木下一
新教育課程の趣旨と移行措置について(文部大臣談話)
前進する青少年対策(河上邦治)
青少年教育施設(吉里邦夫)
青年の国内研修旅行(川崎繁)
青少年の読書指導(石塚正成)
修学旅行費の国庫補助(須賀淳)
修学旅行の現状と問題点(犬丸勝良)
宗教の問題(近藤春文)
同和教育に関する教育行政上の諸問題(二宮徳馬)
アメリカ合衆国防衛教育法(宮本重雄)
改正された社会教育法(宮地茂)
盲学校・ろう学校・養護学校就学推奨の法律(石原秀夫)
中央教育審議会の動静
社会教育のためのスライド
書評
質問箱(恩給法について 停年について)
あれこれ
ことばのセンス(T.T)
A.A会議での経験(M.T)
切りうり・こだし(H.H)
一覧表有
文部時報第982号昭和34年6月
小学校教育課程の移行措置(林部一二)
テレビと教育
テレビの影響と問題点(有光成徳)
テレビ利用者からの注文と批判
教師の立場から(原清太郎)
教育番組のあれこれ(安井辰雄)
学校から見たテレビ利用(唐沢重光)
生理学的にみたテレビの見方(堀田倶寛)
西洋美術館のこと・その他(村田良策)
松方コレクションリスト
天文随想'(伊藤日出登)
欧米中等教育の印象(その1)(安達健二)
沖縄教育管見(徳山正人)
留学生東海道サイクリング(遠藤郁夫)
改訂教育課程と学校図書館(深川恒喜)
地方自治法の改正(地方局)
退職給与制度の改正
長期欠席児童・生徒について(坂上晴美)
<あれこれ>夏季休暇の短縮(M.)
アメリカの学力・進学適性調査
鹿児島県のテレビ調査
国立西洋美術館おぼえがき
文部省選定映画評
文部省関係出版物リスト
一覧表有
文部時報第983号昭和34年7月
市町村教育長研修協議会における文部大臣あいさつ要旨
初等・中等教育の諸問題
所管事項説明・質疑応答(内藤誉三郎)
社会教育の内容と問題点(平沢馨)
社会教育の歩み
社会教育法十年の回顧と展望(高橋真照)
法制定十周年に思う(増井悌三郎)
新しい分野の探索(寒河江善秋)
地域婦人会の課題(山高しげり)
そだちゆく愛育の木(徳永アサ)
マス・コミと社会教育(青木章心)
社会教育施設論(近藤唯一)
公民館メモ(松末三男)
視聴覚ライブラリー(前川春男)
年表有
夏季休暇のこと(多田鉄雄)
義務教育費の残された問題点(安島弥)
あれこれ ことばのむつかしさ(A.)
うさぎとかめの教官待遇改善(T.S.)
事実の権威(S.)
花嫁の峰チョゴリザ(映画紹介)
教育調査の手引(書評)
文部省出版物リスト
一覧表有
文部時報第985号昭和34年9月
なにが良い教師か(森戸辰男)
座談会 近代文学と教師像
子どもの読書指導
子どもにどんな本を読ませるか(阪本一郎)
子どもにどう本を読ませるか(菊田要)
「道徳の時間」あれこれ(中学校)
まず道徳の正しい理解を(小杉巌)
内面化と生活化の関係を(飯田芳郎)
第二十一回国際公教育会議(勧告)
社会教育委員協議会の経過
大学卒業生の就職状況(水村博明)
国立劇場の構想(佐藤薫)
美術随想(富永惣一)
欧米中等教育の印象(安達健二)
昭和三十四年教職員通信教育について(教職員養成課)
単位修得試験案内(二)
送りがなのつけ方(国語課)
>あれこれ<これも勤評案(T)
大学の値うち(S)
こころとからだの均こう(A)
アメリカ大学生の就職(H)
生活と科学教育(M)
文部省関係出版物リスト
一覧表有
文部時報第986号昭和34年10月
将来の産業・経済構成と教育(内田俊一)
教育制度に対する産業界の要望(諸井貫一)
学校教育と就職指導
就職指導の組織と計画(大沢紀和)
就職指導の内容(小野鶴雄)
就職の指導(竹谷昌太郎)
求人開拓の計画と方法(伊藤政貞)
職業実習と就職指導(田代羊吉)
第22回国際公教育会議の報告(北岡健二)
西ドイツの教育改革(若菜照彦)
東南アジアからの人たち(山岡元嗣)
欧米中等教育の印象(安達健二)
青少年スポーツ活動の振興(金田智成)
テレビ教育番組製作うら話し(小山賢一)
学校安全会はこうして子どもをまもっている
岐阜県学校安全会の場合
群馬県学校安全会の場合
愛知県学校安全会の場合
文部省選定映画評
昭和34年度教育短編映画・幻灯画の無償配布
教育・文化週間について
>あれこれ<父兄負担は増える?(S)
一覧表有
文部時報第988号昭和34年12月
世界の教育の動きと日本の教育(原田実)
カリキュラム改訂の世界的動向(益井重夫)
新教育課程の考え方
改訂学習指導要領の受け止め方(奥田実)
国語科における単元構成と教材研究(木藤才蔵)
社会科の指導計画について(小林信郎)
算数科の指導計画実施の問題点(中島健三)
理科教育の出発点(蛯谷米司)
東京都における小学校教育課程の移行措置(大砂信一)
改訂学習指導要領の移行措置の実際(須藤一郎)
狂騒の中の教育課程研究協議会(上野芳太郎)
スポーツセンターの構想(金田智成)
世界諸国の産業教育の動き(鈴木寿雄)
解消するすし詰め教育(今村武俊)
曲り角の学校給食制度(角井宏)
>わが国の教育の水準から<
初等学校の教科別授業時間数の国際比較
国民所得と教育費
算数の学力の国際比較
>あれこれ<学校ぎらいと長欠
教育・文化週間教育表彰者
文部省選定映画評 ボロンギター
文部省関係出版物リスト
一覧表有