雑誌モンブ ジホウ 100015371

文部時報 第966号-第975号(昭和33年2月~11月)

サブタイトル
著者名
文部省調査局 編者
出版者
帝国地方行政学会
出版年月
1958年(昭和33年)2月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1冊
NDC(分類)
370
請求記号
370/Mo31/966
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
合本
和書 複写禁止
目次

文部時報 第966号
学力調査特集
社会科
社会科のねらいと問題点(内海巌)
調査結果からみた社会科の学力(矢口新)
調査結果をどのように利用するか(小沼洋夫)
理科
理科の出題について(大島文義)
調査結果からみた理科の学力(榊原茂樹)
調査の分析と利用(東福寺篤)
新教育と学力(柿内賢信)
東北の児童の学力(若生形)
(解説):アジア競技大会について(西田泰介)
留学生会館の構想(田健一)
審議会の動静
中央教育審議会
教育課程審議会
大学入学後の諸問題(山下肇)
書評
「教育用楽器基準の解説」について(文部省管理局刊)
基礎学力の診断(矢口新著)
文教日誌(昭和32年1月~12月)(文部省広報主任官室)
文部省選定映画評(前川春雄)
イギリス教育通信(2)(宮本繁雄)
文部省重要通達のなかから
一覧有
編集後記

文部時報 967号
32年度文部行政の回顧と展望
初等中等教育局
大学学術局
社会教育局
調査局
管理局
文化財保護委員会
ユネスコ国内委員会
随筆
予算屋の独語(天城勲)
へき地に思う(上野芳太郎)
すぐれているものとかけがえのないもの(西田亀久夫)
音楽随想(諸井三郎)
無視されがちな大問題(白石大二)
勤務評定の実施にあたつて(木田宏)
教職員勤務評定に関する論争とその問題点(増田幸一)
文部省重要通達のなかから
編集後記

文部時報 第968号
教育課程改訂の方向
小学校教育課程改訂の基本方針(上野芳太郎)
中学校教育課程改訂の基本方針(杉江清)
各教科における改訂の方向
国語(倉沢栄吉)
数学(天草卯)
理科(大島文義)
社会(内海巌)
道徳(小杉巌)
特別教育活動(高山政雄)
小学校―音楽・図工・家庭(初等教育課)
体育
中学校―音楽・図工・外国語・職・家・体育(中等教育課)
教育課程改訂に関する教育課程審議会の答申(全文)―3月15日―
教頭制の設置について(甲斐安夫)
夜間に学ぶ定時制課程の生徒の生活実態について(鈴木英市)
NHK昭和33年度の学校放送の番組(鈴木博)
―書評―ユネスコ世界人権宣言と教育―

文部時報 第969号
昭和33年度文部省事業計画
昭和33年度文部予算とその特質(天城勲)
初等中等教育局
大学学術局
社会教育局
調査局
管理局
文化財保護委員会
日本ユネスコ国内委員会
中央教育審議会の動静
中央産業教育審議会の答申「中堅産業人の養成について」(職業教育課)
英国教育通信(宮本繁雄)
文部省選定映画評(前川春雄)
文部省重要通達(33・3・10~4・14)
一覧有
こどもの生活をめぐる諸問題(高橋真照)

文部時報 第970号
学習指導
教育課程改訂と学習指導(山田栄)
国語科における学習指導の諸問題(興水実)
算数・数学科の学習指導(和田義信)
社会科における学習指導上の諸問題(長坂端午)
理科の学習指導上の諸問題(永田義夫)
外国語の学習指導(森一郎)
学習指導に関する文献―教育研究のしおり(1)―(奥田真丈)
今後の音楽教育の諸問題(松井三雄)
中央教育審議会の動静=教員養成に関する審議について=
学校保健法の趣旨とおもな内容(渋谷敬三)
第28国会で成立した文教関係新法律三つ(甲斐安夫)
現職教員に対する単位修得試験案内(1)
文部省重要通達のなかから
一覧有
英国の視聴覚教育をみる(岩間英太郎)

文部時報 第971号
夏の教育特集
夏休みにおける指導について(上野芳太郎)
夏休みにおける家庭生活の指導について(坂本彦太郎)
夏と青少年犯罪とその予防と指導について(村田宏雄)
林間・臨海学校における教育(佐野政雄)
宿題―その現状と諸問題
座談会(小口忠彦・大高常彦・木川達爾・村上稔・高橋典子)
座談会のあとで(小口忠彦)
〔随想〕北海道から(武田一郎)
〔生活記録〕私の夏(鈴木喜代春)
〔レポート〕実習をかねた北海道への修学旅行(大原亭)
学徒厚生審議会のあゆみ(笠木三郎)
夏季の児童・生徒の生活指導、保健衛生に関する文部省の通達資料一覧
学力問題に関する文献=教育研究のしおり(2)=(奥田真丈)
青少年のキヤンプ指導について(小川長治郎)
文部省重要通達のなかから
現職教員に対する単位修得試験実施案内(2)

文部時報 第972号
視聴覚教育特集
教育TVの本格的放送開始にあたって
座談会(福田繁(文部省)・岡本正一(NHK)・金沢覚太郎(教育TV)・坂元彦太郎(お茶の水女子大))
視聴覚教育の理論と効果(矢口新)
視聴覚教育戦後10年の発展(鈴木勉)
文部省企画の教育映画および録音教材について(諸井三郎)
青少年に有害な映画等の対策について(河上邦治)
映倫と文部省青少年のための映画対策(前川春雄)
放送教育の現状と今後(鈴木博)
視聴覚教育への回想(波多野完治)
教育映画審査委員の手帳(和田副治)
テレビ集会(有光成徳)
社会教育映画とその製作(石本統吉)
教材映画製作の苦心(原正次)
教育映画をわれわれはどのように活用しているか(飯田五男)
視聴覚教育の普及状況(視聴覚教育課)
視聴覚教育のための設備・施設の手びき(永原幸男)
現職教員のための単位修得試験案内(3)
文部省重要通達のなかから

文部時報 第973号
改訂学習指導要領解説特集
改訂のねらいと主要点(内藤誉三郎)
―お茶の水大における改訂指導要領説明会(33・8・1)における講演―(上野芳太郎・安達健二)
小学校
国語の改訂(木藤才蔵)
社会の改訂(小林信郎)
算数の改訂(中島健三)
理科の改訂(谷口孝光)
音楽の改訂(真篠将)
図画工作の改訂(村内哲二)
家庭の改訂(鹿内瑞子)
体育の改訂(松島茂喜)
中学校
国語の改訂(渋谷宗光)
社会の改訂(朝倉隆太郎・平田嘉三)
数学の改訂(大野清四郎)
理科の改訂(大橋秀雄・関利一郎)
音楽の改訂(花村大)
美術の改訂(小池喜雄)
保健体育の改訂(山川岩之助・荷見秋次郎)
技術・家庭科の設置について(安養寺重夫)
外国語の改訂(宍戸良平)
一覧有

文部時報 第974号
(座談会)科学技術教育をめぐって(出席者 城戸幡太郎・佐々木重雄・菅井準一・司会 大島文義)
科学技術教育の現状(山中光一)
理科教育に従事する教員の研修について(関利一郎)
アメリカの高校物理教育見たまゝ(金原寿郎)
ソヴエトの理科教育(白井俊明)
米ソの科学技術教育の比較(斉藤国夫)
文化交流について思う(寺中作雄)
審議会の動き
新しい理科教室(川崎正敬)
一覧有

文部時報 第975号
学校管理上の諸問題(高石邦男)
校長の職務と人事管理(波多江明)
学校管理と校長(石田壮吉・日向煕)
学校予算についての考察(佐藤三樹太郎)
学校教育法施行規則の一部改正および学習指導要領の総則について(徳山正人・奥田真丈)
特別教育活動と学校行事について
小学校(青木孝頼)
中学校(飯田芳郎)
教職員の勤務の実態(笹岡太一)
専科大学制度について(大学学術局)
指導時間の使い方をふり返える(篠塚安久)
学力調査を見る(阿部宗光)
教育研究のしおり―その三―
1957―58年度における日本の教育の進展〔第21回国際公教育会議提出報告書〕(文部省)
アメリカの大学生(関野房夫)
一覧有