雑誌モンブ ジホウ 100015365

文部時報 第1305号-第1317号(昭和61年1月~12月)

サブタイトル
著者名
文部省 編者
出版者
帝国地方行政学会
出版年月
1986年(昭和61年)1月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1冊
NDC(分類)
370
請求記号
370/Mo31/1305
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
合本  欠:1309
和書
目次

文部時報 第一三○五号
特集■海外子女教育の課題―進展する国際化の中で―
年頭の所感(文部大臣 海部俊樹)
これからの海外・帰国子女の教育(黒羽亮一)
座談会
国際化の進展と海外子女教育の新たな課題((出席者)小林哲也/清水良雄/長谷部正治/福士和子/(司会)
タイから見たバンコク日本人学校(タヌー・サウェーンサック)
帰国子女教育の課題(川端末人)
解説
フランスの海外子女教育(水島和夫)
米国の海外子女教育(霜鳥秋則)
資料
海外子女教育の現状(教育助成局財務課海外子女教育室)
事例紹介
日本人学校の実践(パナマ日本人学校)
補習授業の実践(ニューヨーク補習授業校)
帰国子女教育研究協力校の実践(国際基督教大学高等学校)
帰国子女教育受入推進地域の実践(埼玉県大宮市教育委員会)
教育改革トピックス
臨時教育審議会の審議状況について(臨時教育審議会事務局)
(連載)中等教育の改革―教育改革国際セミナーを終わって(二)―(阿部美哉)
文部省のまど
学校保健統計調査結果の概要(大臣官房調査統計課)
いじめの問題に関する生徒指導推進会議開催(初等中等教育局中学校課)
「教育用ソフトウェアの開発指針(報告)」の概要
大学入学資格検定(大検)の改正について(初等中等教育局高等学校課)
昭和五九年度公・私立高等学校中途退学者数等の状況について(初等中等教育局高等学校課)
昭和六一年三月高等学校卒業予定者の就職内定状況について(初等中等教育局職業教育課)
海外教育ニュース
大臣官房調査統計課)
放送大学
六一年度第一学期生を募集中
昭和六一年表紙絵入選者発表
名作シリーズ●三十三間堂(解説 山口正彦)
文部時報 第一三○六号
特集■今後の社会と体育・スポーツの振興
体育・スポーツに期待する(猪谷千春)
座談会
これからの体育・スポーツを考える((出席者)江橋慎四郎/小野清子/大木昭一郎/藤本靖/大畠襄/(司会
学校体育の課題(矢野久英)
我が国における国際競技力向上の課題(福山信義)
随想
スポーツ雑感―わかとり国体を終えて―(坂田昭三)
東洋スポーツのかち歩き観(森田勇造)
事例紹介
子どもらしい子どもを求めて―はだし活動の実践を通して―(福島県白河市立関辺小学校)
学校・家庭・地域の連携を重視した体力つくりの推進(東京都北区立桜田中学校)
地域における生涯スポーツ活動推進のための効果的な情報提供システム(愛知県教育委員会)
アジア地域スポーツ交流―中国杭州市青少年を迎えて―(岐阜県岐阜市教育委員会)
解説
我が国の体育・スポーツの現状と課題(体育局体育課)
臨時教育審議会「審議経過の概要(その三)」公表(臨時教育審議会事務局)
教育改革トピックス
教育改革の推進について(大臣官房政策課)
(連載)
高等教育の改革―教育改革国際セミナーを終わって(最終回)―(阿部美哉)
文部省のまど
専修学校教育の改善に関する調査研究について(高等教育局私学部私学行政課)
帰国子女在籍状況等に関する調査結果の概要(教育助成局財務課海外子女教育室)
名作シリーズ●竹梅図屏風(解説 千野香織)
海外教育ニュース(大臣官房調査統計課)
放送大学
六一年度第一学期生を募集中
文部時報 第一三○七号
特集■中学校教育の諸課題
これからの中学校教育の在り方(辰野千寿)
座談会
中学校教育の現状と課題((出席者)井上輝夫/中本ヨシミ/北沢弥吉郎/児島邦宏/(司会)林田英樹)
個人差指導の在り方について(水越敏行)
青年期の生き方について(河合隼雄)
生徒指導と学校経営(長谷川義縁)
事例紹介
豊かな感動体験による「自然教室」の実践と成果(福島県いわき市立江名中学校)
道徳教育の実践(広島県広島市立楠那中学校)
個人差に応じた指導(茨城県筑波郡谷田部町立谷田部中学校)
資料
「教育課程実施状況に関する総合的調査研究」の調査結果(中学校)について(初等中等教育局中学校課)
教育改革トピックス
臨時教育審議会の審議状況について(臨時教育審議会事務局)
文部省のまど
昭和五九年度学生生活調査結果の概要(高等教育局学生課)
地方教育行政調査―昭和六○年五月一日現在―の概要(大臣官房調査統計課)
保護者が支出した教育費―昭和五九年度調査結果から―(大臣官房調査統計課)
学校給食の食事内容の改善について(体育局学校給食課)
いじめの実態等に関する調査結果について
昭和六一年度公立高等学校入学者選抜方法の改善状について(初等中等教育局高等学校課)
海外教育ニュース(大臣官房調査統計課)
新刊紹介
お知らせ
名作シリーズ●玄奘三蔵像一幅(解説 中野照男)
文部時報 第一三○八号
特集■文教施策の進展―昭和六○年度の展開と六一年度の展望―
総説
教育改革の推進
初等中等教育
1 初等中等教育の概況
2 生徒指導の充実
3教育課程の改善について
4 教科書制度
5 学級編制の改善等教育条件整備について
6 教員の資質向上について
7 海外子女教育・帰国子女教育の充実
8 同和教育の振興
高等教育
1 高等教育の概況
2 大学教育の改善・充実
3 国立大学等の整備
4 育英奨学事業の整備
私立学校
1 私立学校の概況
2 専修学校教育の振興
学術研究
1 学術行政の概況
2 科学研究費補助金の充実
3 学術研究体制の整備
4 若手研究者の育成
5 重要基礎研究の推進
国際交流・協力
1 国際交流・協力の概況
2 学術・教育・文化等の国際交流・協力
3 留学生交流の推進
社会教育
1 社会教育の概況
2 生涯学習社会の建設
3 社会教育における同和教育の振興
体育・スポーツ
1 体育行政の概況
2 生涯スポーツの振興
文化
1 文化行政の概況
2 芸術文化の振興
3 国語・著作権
4 文化財の保護
資料
教育改革トピックス
臨時教育審議会の審議状況について(臨時教育審議会事務局)
文部省のまど
国語審議会答申「改定現代仮名遣い」の概要(文化庁文化部国語課)
産業教育の改善に関する調査研究報告について(初等中等教育局職業教育課)
昭和六○年度「児童・生徒の学校外学習活動に関する実態調査」について(大臣官房調査統計課)
海外教育ニュース(大臣官房調査統計課)
放送大学
六一年度第二学期生を募集
名作シリーズ●和気清麿図(解説 山口正彦)
文部時報 第一三一

特集■諸外国の教育改革の動向
諸外国の教育改革の動向と日本の教育改革(天城勲)
座談会
諸外国の教育改革の動向とその背景((出席者)安原義仁/金子忠史/天野正治/桑原敏明/中島博/(司会)
学校におけるリーダーシップ―教育の「質」の改善のための一視点―(新井郁男)
大学の教育機能の見直し―日米の大学改革論議から―(喜多村和之)
新情報技術と教育(西之園晴夫)
“教育の質”と教員をめぐる課題―OECDプロジェクトをふまえて―(牧昌見)
海外レポート
諸外国の教育の現状見聞記
韓国・中国・タイ・オーストラリア
資料
諸外国の学校制度及び教育基本統計(大臣官房調査統計課)
教育改革トピックス
「教育改革に関する第二次答申」を提出(臨時教育審議会事務局)
特別記事
教科書検定第一次訴訟の東京高裁判決について(初等中等教育局教育科検定課)
文部省のまど
学術情報センターが発足(学術国際局学術情報課)
国際日本文化研究センター(仮称)の構想について(報告)の概要(学術国際局研究機関課)
福岡県「内申裁判」最高裁判決について(教育助成局地方課)
海外ニュース(大臣官房調査統計課)
名作シリーズ●清水寺縁起絵巻(解説 千野香織)
文部時報 第一三一一号
特集■情報化の進展と教育
高度情報化社会に備える教育の課題(松田武彦)
座談会
情報化の進展とこれからの教育((出席者)中野目直明/平塚寛次郎/坂井利之/竹内紀吉/(司会)坂元昂)
高度情報化を支える人材(藤沢俊男)
情報化と国際協力(中村維男)
事例紹介
個別学習CALとその効果(京都市立藤森中学校)
職業高校における情報処理教育―工業高校の場合―(埼玉県立熊谷工業高等学校)
情報関係学部の新設(九州工業大学)
専修学校における情報処理教育(日本工学院専門学校)
教員を対象とした情報処理教育(愛知県尾張情報処理教育センター)
解説
情報化と初等中等教育(初等中等教育局・教育助成局)
高等教育における情報処理教育(高等教育局技術教育課)
情報化と社会教育(社会教育局学習情報課)
教育改革トピックス
第三次答申に向けて(臨時教育審議会事務局)
「教育改革に関する第二次答申」への対処について(大臣官房政策課)
文部省のまど
大学入試改革について(大学入試改革協議会中間まとめ)(高等教育局大学課)
国民文化祭について(文化庁文化部文化普及課)
著作権審議会第九小委員会が発足(文化庁文化部著作権課)
国立教育会館、教育情報サービスを開始(国立教育会館)
海外教育ニュース(大臣官房調査統計課)
学校給食における食中毒防止強化月間
名作シリーズ●金胎仏画帖(解説 中野照男)
文部時報 第一三一二号
特集■放送大学一年を振り返って
放送大学の歩く道(香月秀雄)
座談会
放送大学の一年を振り返って((出席者)三崎千恵子/奈須紀幸/木田宏/阿部美哉/(司会)遠山敦子)
放送大学に期待する(石井威望)
放送大学の二つの調査から(甲田和衞)
随想
英国、オープン・ユニヴァーシティを訪問して(大塚喬清)
放送教材の制作に携って(木内実喜夫)
放送大学に入学して(高橋由紀子)
放送大学に入学して(小此木宏文)
実によって木を知る―学生と共に歩んだこの一年―(平沢〓一郎)
事例紹介
学習センターの活動状況(放送大学学園教務部地方教育課)
レイク諏訪放送大学講座(諏訪地域広域市町村圏事務組合)
解説
放送大学の教育システムと学生の修学状況について(放送大学学園教務部修学指導課)
教育改革トピックス
第三次答申提出は来春に(臨時教育審議会事務局)
大学改革協議会の発足と大学改革の推進(高等教育局企画課)
教員の資質能力の向上方策等について諮問―教育職員養成審議会―(教育助成局教職員課)
中等教育改革の推進に関する調査研究について(初等中等教育局高等学校課)
文部省のまど
昭和六一年三月高等学校卒業者の就職状況に関する調査について(初等中等教育局職業教育課)
国民文化祭について―文芸(短歌・川柳)作品募集開始―(文化庁文化部文化普及課・国民文化祭担当官室)
名作シリーズ●住吉詣図(解説 山口正彦)
海外教育ニュース(大臣官房調査統計課)
文部時報 第一三一三号
特集■児童生徒の問題行動と生徒指導
子どもの問題行動と指導の在り方(間宮武)
座談会
最近における問題行動の状況とこれからの生徒指導((出席者)岡沢礼子/松下倶子/坂本昇一/服部祥子/(
現代の青少年としつけ(山田和夫)
最近の子どもの心と行動をめぐる二、三の問題(詫摩武俊)
問題行動の克服と学校教育の改善(梶原康史)
事例紹介
学校教育目標の具現化といじめ問題の指導―学級経営の充実を通して―(A小学校)
地域ぐるみで豊かな心を育てる生徒指導(愛媛県今治市立美須賀中学校)
児童相談から見た最近の子ども(東京都児童相談センター)
資料
児童生徒の問題行動の実態について(初等中等教育局中学校課)
解説
「生徒指導における性に関する指導」について(初等中等教育局中学校課)
教育改革トピックス
今秋、岡山・青森で公聴会(臨時教育審議会事務局)
大学設置審議会高等専門学校分科会について(高等教育局技術教育課)
文部省のまど
昭和六一年度国公(私)立大学入学者選抜実施状況について(高等教育局大学課大学入試室)
幼稚園教育要領の在り方について(中間まとめ)公表される(初等中等教育局幼稚園課)
国民文化祭について―シンボルマーク発表、参加団体決まる―(文化庁文化部文化普及課・国民文化祭担当官室
海外教育ニュース(大臣官房調査統計課)
名作シリーズ●餓鬼草紙(解説 千野香織)
文部時報 第一三一四号
特集■教育改革の推進
二一世紀への教育(岡本道雄)
座談会
これからの教育改革を考える―第二次答申を踏まえて―((出席者)鈴木誠太郎/柳下昭夫/井野辰男/河野重
生涯学習体系への移行について(麻生誠)
三一世紀を担う人間像(尾田幸雄)
解説
教育改革への取組状況
1 「教育改革に関する第二次答申」への対応
政府の対応
第二次答申に対する文部省の対応状況
2 教育改革推進に係る昭和六二年度予算概算要求
3 地方における教育改革の取組
都道府県教育委員会における推進体制(全国都道府県教育長協議会事務局)
教育改革の推進に関する委託研究
昭和六一年度教育改革連絡協議会実施報告
4 臨時教育審議会の今後の審議(臨時教育審議会事務局)
第三次答申に向けての検討課題
今後の審議スケジュール
事例紹介
我が府・県における教育改革の推進
家庭教育の再生を求めて(岩手県教育委員会社会教育課)
初任者研修の在り方について(京都府教育委員会指導部学校教育課)
道徳教育の推進について(愛媛県教育委員会義務教育課)
教育改革トピックス
教員資格認定制度等に関する調査研究
協力者会議(中間報告)について(教育助成局教職員課)
教育委員会の活性化に関する調査研究について(教育助成局地方課)
文部省のまど
(財)コンピュータ教育開発センターの設立について(初等中等教育局中学校課)
昭和六一年度学校基本調査の結果(速報)について(大臣官房調査統計課)
アジア地域文教施設国際シンポジウムについて(大臣官房文教施設部指導課)
昭和六○年度民間等との共同研究の実施状況について(学術国際局研究助成課研究協力室)
国民文化祭についてテーマ音楽決まる、ポスターの寄贈(文化庁文化部文化普及課・国民文化祭担当官室)
書評
戦後教育立法経過の証言「戦後教育立法覚書」(鈴木勲)
表紙絵募集
名作シリーズ●両界曼茶羅図のうち金剛界図一幅(解説 信祐爾)
文部時報 第一三一五号
特集■大学入試改革
大学入試改革の現状と展望(黒羽亮一)
論文
大学入試改革について―臨時教育審議会の提案―(飯島宗一)
インタビュー
国立大学の入試改革の背景と動向―丸井文男国立大学協会第二常置委員長に聞く―(聞き手)編集部
資料
国立大学の受験機会の複数化についての昭和六二年度実施要領・細目(国立大学協会)
インタビュー
新らしいテストについて―内田健三大学入試改革協議会会長に聞く―(聞き手)編集部
資料
大学入試改革について―大学入試改革協議会まとめ―(高等教育局大学課大学入試室)
論文
諸外国の大学入試制度について(中島直忠)
解説
国公私立大学入学者選抜の概要(高等教育局大学課大学入試室)
教育改革トピックス
社会教育主事の養成に関する改善試案(中間報告)をまとめる(社会教育局社会教育課)
合宿集中審議の審議項決まる(臨時教育審議会事務局)
医学教育・歯学教育の改善に関する調査研究協力者会議「中間まとめ」について(高等教育局医学教育課)
「帰国子女教育の手引―小・中学校編―」の刊行について(教育助成局財務課海外子女教育室)
文部省のまど
昭和六二年度文部省所管の概算要求(大臣官房会計課)
身体障害者高等教育機関の基本構想について(高等教育局技術教育課)
芸術活動振興のための新たな方途について報告(文化庁文化部芸術課)
昭和六二、六三年度開設予定大学申請について(高等教育局企画課)
教育・文化週間について(一一月一日~七日)(大臣官房総務課審議班)
海外ニュース(大臣官房調査統計課)
名作シリーズ●読書図(解説 山口正彦)
文部時報 第一三一六号
特集■文化財の保護と文化の創造/国民文化祭
文化財は死んではいない(三浦朱門)
座談会
伝統と創造を考える((出席者)吾妻徳弥/安達悦子/観世清和/富山清隆/柳下則夫/藤田洋/(司会)草場
論文
日本文化における伝統と創造(浜田隆)
埋蔵文化財の保護と考古学の発展(大塚初重)
子供たちが参加する町並み学習活動(西村幸夫)
解説
国民文化祭の概要及び主催事業の内容(文化庁文化部文化普及課国民文化祭担当官室)
エッセイ
国民文化祭に寄せて
日本青年館と民俗芸能とのかかわりについて(富田昌宏)
国民文化祭開催に感謝して(村上正治)
国民文化祭によせて「民謡所感」(春日由三)
「文化」を次代に(関屋晋)
国民文化祭に寄せて(永長信一)
国民文化祭に思う(加藤衛)
国民文化祭文芸部門について(水上正直)
国民文化祭とサロン・デ・ボザール展(植村鷹千代)
シンポジウムをフォーラムに(長田〓玖郎)
文化フォーラムについて(河村雄次)
説明資料
開会式(総合フェスティバル)について(文化庁文化部文化普及課国民文化祭担当官室)
生活文化フェスティバルについて(文化庁文化部文化普及課国民文化祭担当官室)
閉会式(グランドフィナーレ)について(文化庁文化部文化普及課国民文化祭担当官室)
資料
国民化祭主催事業等について(文化庁文化部文化普及課国民文化祭担当官室)
教育改革トピックス
総会合宿集中審議で活発な論議―「入学時期に関する委員会」が発足―(臨時教育審議会事務局)
文部省のまど
ハイレベル教育専門家会議開催について(学術国際局国際企画課)
「地方教育費調査」結果の概要(大臣官房調査統計課)
昭和六○年度体力・運動能力調査結果について(体育局スポーツ課)
幼稚園教育の在り方について―幼稚園教育要領に関する調査研究協力者会議が最終まとめ―(初等中等教育局幼
海外教育ニュース(大臣官房調査統計課)
名作シリーズ●観楓図屏風(解説 千野香織)
放送大学学生募集
文部時報 第一三一七号
特集■国語表記四○年の歩み
国語表記四○の歩み(有光次郎)
座談会
国語表記の現状と展望―仮名遣い改定を終えて―((出席者)林大/広瀬一郎/松英子/斎賀秀夫/(司会)森
論文
現代表記の沿革と現状(武部良明)
国際化と日本語(野元菊雄)
随想
「小川」と「ぽち」(見坊豪紀)
国語と日本語(宮地裕)
解説
学校教育における仮名遣いの指導について(初等中等教育局小学校課)
資料
「現代仮名遣い」について(文化庁文化部国語課)
東南アジア班に随行して―マレーシア・シンガポール・タイの教育事情見聞記―(橋口典央)
教育改革トピックス
「審議経過の概要(その4)」へ向け審議(臨時教育審議会事務局)
単位制高等学校の基本的在り方について(初等中等教育局高等学校課)
社会体育指導者の資格付与制度について―保健体育審議会、建議案取りまとめ―(体育局スポーツ課)
文部省のまど
史跡等の指定について―文化財保護審議会の答申―(文化庁文化財保護部記念物課)
第二回日中大学長会議の開催について(学術国際局国際企画課)
昭和六二年度期間を付した入学定員増加予定大学等について(高等教育局企画課)
昭和六一年五月における米飯給食実施状況・学校給食費調査結果について(体育局学校給課)
海外教育ニュース(大臣官房調査統計課)
名作シリーズ●一字金輪像(解説 台信祐爾)