雑誌モンブ ジホウ 100015361

文部時報 第1256号-第1267号(昭和57年1月~12月)

サブタイトル
著者名
文部省 編者
出版者
帝国地方行政学会
出版年月
1982年(昭和57年)1月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1冊
NDC(分類)
370
請求記号
370/Mo31/1256
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
合本
和書
目次

文部時報 第一二五六号
特集■後期中等教育の課題
年頭の初感(文部大臣 小川平二)
世界の後期中等教育(天城勲)
座談会
新高等学校学習指導要領の実施に当たって((出席者) 増田信・赤木公・田中藤吉・奥田真丈・(司会) 中
高等学校教育の多様化と生徒指導(間宮武)
高等学校教育と進路指導(中西信男)
最近の諸外国における職業教育の動向(池本洋一)
解説
特殊教育諸学校における後期中等教育について(初等中等教育局特殊教育課)
高等専修学校について(管理局企画調整課)
資料
習熟度別学級編成の実施状況(初等中等教育局高等学校教育課)
中学生の高等学校における体験入学の実施状況について(初等中等教育局職業教育課)
事例紹介
特色ある学校づくり(東京都立第二商業高等学校)
本校における勤労体験学習(愛知県立安城東高等学校)
随想
創造的着想(広中平祐)
連載第5回(最終回)唱歌のあゆみ
校歌とは―そのプロフィール(大和淳二)
海外教育ニュース(大臣官房調査統計課)
文部省のまど
第一三期中央教育審議会第二回総会の開催(大臣官房企画室)
新長期高等教育計画について大学設置審議会が検討を開始(大学局高等教育計画課)
父兄が支出した教育費(大臣官房調査統計課)
昭和五七年表紙絵入選者発表
文化財紹介●過所船旗(安達直哉)
名作シリーズ●新三十六新仙図・藤原俊成女(解説 小林忠)
次号目次
文部時報 第一二五七号
特集■児童生徒の健康増進
児童生徒の健康増進と、学校、家庭、地域の連携(船川幡夫)
座談会
たくましい体と豊かな心を育てる((出席者) 高石邦男・長井新次郎・小野三嗣・上出弘之・(司会) 森脇
最近における児童生徒の健康問題と保健活動(平山宗宏)
児童生徒の健康問題と健康教育(植村肇)
事例紹介
学校保健推進地区の活動(山口県防府市)
家庭・地域との連携を密にした健康増進のための活動(愛知県豊川市立天王小学校)
解説
学校における児童生徒の健康増進について(体育局学校保健課)
資料
児童生徒の健康状態、体力・運動能力、事故災害及び学校保健関係職員の配置の現状(体育局学校保健課)
随想
話題(荒川潤)
組換えDNA実験指針の改訂について(手塚晃)
海外教育ニュース(大臣官房調査統計課)
文部省のまど
「豊かな心を育てる施策推進会議」を設置(大臣官房企画室)
高等学校生徒指導要録の改訂(初等中等教育局高等学校教育課)
育英奨学事業に関する懇談会(大学局学生課)
昭和五五年度学生生活調査結課の概要(大学局学生課)
霞が関ニュース
我が国の将来人口新推計(大臣官房企画室)
文部時報昭和五七年度特集一覧
文化財紹介●旧登米高等尋常小学校校舎(浜島正士)
名作シリーズ●清少納言図(解説 小林忠)
次号目次
文部時報 第一二五八号
第九六回国会(常会)における文部大臣の所信
特集学術の国際交流・学術情報システム
ノーベル賞受賞と学術国際交流(福井謙一)
座談会
学術の進歩と国際交流((出席者) 小田稔・稲田献一・長倉三郎・(司会) 遠山敦子)
〈国際化する学術研究〉
宇宙に描く人工のオーロラ(大林辰蔵)
〈国際化する学術研究〉
学術研究の地球性と地域性(樋口敬二)
学術情報システムはなぜ必要か(田中信行)
学術情報の流通(市川惇信)
解説・資料
学術の国際交流の状況(学術国際局国際学術課)
学術情報システムの答申とその後の整備の状況(学術国際局情報図書館課)
現地ルポ
ローレンス・バークレイ研究所とスタンフォード線型加速器センター(釜江常好)
随想
個性尊重の教育(辰野千寿)
マイクロコンピュータを利用した二つのCAIシステム(中山和彦・木村捨雄)
海外教育ニュース(大臣官房調査統計課)
文部省のまど
昭和五六年度中学校教育課程編成状況等調査について(初等中学教育局中学校教育課)
学術研究体制の改善のための基本的施策について(学術国際局学術課)
大卒等就職協定に関する申合せ(大学局学生課)
文化財紹介●銅造勢至菩薩立像(中村康)
名作シリーズ●桜に春草図(解説 原田実)
「教育と情報」57年度特集テーマ
次号目次
文部時報 第一二五九号
特集文教施策の進展―昭和五六年度の展開と五七年度の展望―
昭和五七年度文治省所管予算等の概要
1 予算の概況
2 重要事項の概要
3 行政組織の整備
4 教育費の概要
中央教育審議会の動向等
1 中央教育審議会
2 生涯教育関連施策の推進
3 豊かな心を育てる施策の推進
初等中等教育
1 初等中等教育の概況
2 新教育課程の実施
3 学級編制及び教職員定数の改善
4 生徒指導の充実
5 幼稚園教育の普及充実
6 特殊教育の振興
7 教員研修の充実
8公立文教施設の整備
高等教育
1 高等教育の概況
2 大学教育の開放及び改革・改善
3 大学入学者選抜方法の改善
4 医学教育の充実
5 教員養成の改善充実
6 大学院の整備充実
7 育英奨学事業の充実
8施設の整備
私学
1 私立学校の概況
2 私学助成の充実
3 専修学校教育の振興
社会教育
1 社会教育の概況
2 社会教育施設の整備充実
3 社会教育事業の充実
4 社会教育指導者の養成
5 地域改善対策としての社会教育の振興
体育・スポーツ
1 体育行政の概況
2 生涯スポーツの振興
3 国際競技力の向上と国際協力の推進
4 学校保健・学校安全の充実
5 学校給食の充実
文化
1 文化行政の概況
2 芸術文化の振興
3 国語・著作権・宗教
4 文化財保護の充実
5 文化施設の整備
学術研究
1 学術行政の概況
2重要基礎研究の推進
3 研究所等の整備充実
4 科学研究費補助金の拡大
5 学術情報システムの整備
国際交流
1 国際交流の概況
2 留学生事業の拡充
3 海外子女教育の振興
4 教育・文化交流の推進
5 外国人に対する日本語教育の推進
6 学術交流の推進
7 国際機関への協力
基礎資料
1 学校教育
2社会教育、体育・スポーツ、文化
3 学術研究
4 国際交流
5 教育財政
文化財紹介●冷泉家住宅(益田兼房)
名作シリーズ●桜山吹図屏風(解説 小林忠)
次号目次
文部時報 第一二六○号
特集■これからの生涯スポーツ
生涯スポーツの推進(江橋慎四郎)
座談会
スポーツを生涯の友に((出席者) 松田岩男・小野清子・阪本央・高石邦男・(司会) 福島幸雄)
健康でたくましいこどもの育成(森田弥)
地域に根ざすスポーツクラブ(八代勉)
解説
体育・スポーツ施設の現況(体育局スポーツ課)
現地ルポ
学校開放〈千葉県松戸市〉(嘉戸脩)
市民スポーツの現状〈石川県松任市〉(遠藤靖夫)
東南アジア諸国を訪問して(諸沢正道)
随想
スポーツと私(織田幹雄)
スポーツと私(兵藤秀子)
スポーツと私(遠藤幸雄)
特別連載第一回
アメリカ合衆国に在る日本教育に関する史料について(佐藤秀夫)
海外教育ニュース(大臣官房調査統計課)
文部省のまど
教科書検定第二次訴訟の最高裁判決について(初等中等教育局教科書検定課)
豊かな心を育てる施策推進モデル市町村に二八市区町を指定(大臣官房企画室)
一九八五年ユニバーシアード神戸大会について(体育局スポーツ課)
文化財紹介■鉄眉庇付胃(安藤孝一)
名作シリーズ●松林図屏風(解説 原田実)
次号目次
文部時報 第一二六一号
特集■ユネスコ活動の現状と展望
ユネスコと日本(吉識雅夫)
座談会
ユネスコと我が国の国際交流((出席者) 伊藤良二・木田宏・永井道雄・水科篤郎・(司会) 山本学)
ユネスコの理念、現実と国際交流(天城勲)
国際交流について考える(石井米雄)
現地ルポ
ユネスコとその舞台裏(板橋一太)
アジアの教育とユネスコ(千葉杲弘)
地方におけるユネスコ活動の展開(角田男)
解説・資料
ユネスコと日本の協力(学術国際局ユネスコ国際部)
随想
対日理解を促進するために(サー・ヒュー・コータッツィ)
特別連載第二回
アメリカ合衆国に在る日本教育に関する史料について(佐藤秀夫)
海外教育ニュース(大臣官房調査統計課)
文部省のまど
文化活動の実態(大臣官房調査統計課)
高等学校の新教育課程編成状況について(初等中等教育局高等学校教育課)
学校給食におけるはしの使用状況(体育局学校給食課)
霞が関ニュース
二○○○年の日本(大臣官房企画室)
文化財紹介●今刀比羅宮旭社(天田起雄)
名作シリーズ●宇治橋図屏風(解説 小林忠)
文部時報 第一二六二号
特集■豊かな心を育てる
座談会
青少年の健全育成((出席者) 原島信義・大久保順子・祐成善次・坂本昇一・(司会) 斉藤尚夫)
豊かな心を育てる(上寺久雄)
青少年の集団活動と人間形成(吉川弘)
生徒指導の課題(梶原康史)
家庭における子どものしつけ(村田昇)
現代の子どもの意識と行動(江幡玲子)
事例紹介
岩手の青少年地域活動(岩手県教育委員会)
「かごしまの子ども朝読み夕読み」実践推進事業(鹿児島県教育委員会)
豊かな心を育てる施策推進モデル市町村の指定を受けて(三島市教育委員会)
解説
青少年対策の概要(総理府青少年対策本部)
資料
「校内暴力問題について」の概要(初等中等教育局中学校教育課)
少年自然の家(社会教育局青少年教育課)
特別連載第三回
アメリカ合衆国に在る日本教育に関する史料について(佐藤秀夫)
海外教育ニュース(大臣官房調査統計課)
文部省のまど
教員の採用及び研修について(初等中等教育局地方課)
小学校生徒指導資料第一集「児童の理解と指導」を作成(初等中等教育局小学校教育課)
高等学校学習指導要領の改訂に伴う昭和六○年度以後の学力検査実施教科・科目の範囲について(大学局大学課
高等専修学校教育の振興について(報告)の概要(管理局企画調整課)
霞が関ニュース
『青少年の非行等問題行動への対応』について(社会教育局青少年教育課)
文化財紹介●銅造如来坐像(中村康)
名作シリーズ●草花図屏風(解説 原田実)
文部時報 第一二六三号
特集■大学の多様化、弾力化
明日の大学像(清水義弘)
座談会
大学と大学制度((出席者) 石井公一郎・黒羽亮一・新堀通也・中川重雄・(司会) 斎藤諦淳)
高等教育の大規模化と多様化(喜多村和之)
短期大学の発展と多様化・弾力化(酒向誠)
大学教育の開放(田原音和)
事例紹介
〈大学間の単位の互換〉
東大(工学研究科)―埼玉大(工学研究科)(八十島義之助)
早稲田大学の外国との学生交流(内田満)
立教大学の社会人入学(沢木敬郎)
解説・資料
大学の多様化と弾力化の現状(大学局大学課)
特別連載第四回(最終回)
アメリカ合衆国に在る日本教育に関する史料について(佐藤秀夫)
海外教育ニュース(大臣官房調査統計課)
行政改革に関する第三次答申
文部省のまど
地方教育費一一兆六、八○○億円伸び率は二年連続ひとけた(大臣官房調査統計課)
学校施設の文化的環境づくりについて(管理局指導課)
文化財紹介●瑞竜寺伽藍(益田兼房)
名作シリーズ●桧図屏風(解説 小林忠)
文部時報 第一二六四号
特集■学習社会と公民館
生涯教育と公民館(木田宏)
座談会
これからの公民館((出席者) 藤原英夫・山本恒夫・高橋三千男・元木健・(司会) 田中久文)
新しいコミュニティ形成と公民館の役割(松原治郎)
公民館における新しい事業の開発(三浦清一郎)
解説
統計でみる公民館の現状(社会教育局社会教育課)
施設紹介
公民館活動の展開(秋田県西仙北町中央公民館)
大都市における公民館活動(川崎市)
他の社会教育施設と連携した公民館活動(広島県大野町中央公民館)
随想
公民館の見直し(石井耕一)
〈二回分載・前編〉
第二回世界文化政策会議に出席して(内藤貞)
中学・高校生の数学成績と諸条件(沢田利夫)
海外教育ニュース(大臣官房調査統計課)
文部省のまど
昭和五八年度文部省所管概算要求の概要(大臣官房会計課)
昭和五七年度学校基本調査速報(大臣官房調査統計課)
昭和五八年度の国公立大学第二次試験の概要(大学局大学課)
米飯給食実施状況(体育局学校給食課)
文教施策連絡協議会全国三地区で開催(大臣官房企画室)
文部時報表紙絵募集
文化財紹介●白地葵紋桧葉草花模様辻ケ花染袖服(河上繁樹)
名作シリーズ●四季花鳥図屏風(解説 原田実)
文部時報 第一二六五号
特集■高等専門学校二○年の歩み
高等専門学校への期待(斎藤進六)
座談会
高等専門学校の歩みと今後の展望((出席者) 緒方信一・岡野澄・市川真人・藤野喜一・(司会) 佐藤次郎
高等専門学校教育の理念と実践(西田亀久夫)
高等専門学校における学生指導と進路状況(河上房義)
高等専門学校教育と技術科学大学(斎藤信義)
解説
高等専門学校制度の経緯と現状(大学局技術教育課)
学校紹介
沼津工業高等専門学校
鳥羽商船高等専門学校
随想
高専事始(佐藤光)
高専の思い出と後輩にのぞむこと(畑山順一)
高専を出てからの想い出(中曾根祐司)
見つかった万年筆から(吉田裕美子)
組換えDNA実験指針の改訂を終えて(飯野徹雄)
二回分載〈後編〉
第二回世界文化政策会議に出席して(内藤貞)
海外教育ニュース(大臣官房調査統計課)
文部省のまど
「歴史教科書の記述に関する検定の在り方について」諮問(初等中等教育局教科書検定課)
昭和五七年度学校基本調査速報(大臣官房調査統計課)
豊かな心を育てるための指導者全国研究協議会の開催について(初等中等教育局中学校教育課)
「スポーツを生涯の友に―中高年編」の刊行について(体育局体育課)
昭和五八年度科学研究費補助金「研究成果刊行費」申請計画の公募について(学術国際局情報図書館課)
文化財紹介●内子町八日市護国伝統的建造物群保存地区(天田起雄)
名作シリーズ●洛中洛外図屏風(解説 小林忠)
文部時報 第一二六六号
特集■文化財の活用
文化財の「活用」(林屋辰三郎)
座談会
文化財の活用をめぐって((出席者) 浜田隆・児玉幸多・島崎守男・(司会) 垂木祐三)
学校における文化財学習(佐藤照雄)
歴史的町並みは文化財行政に飛躍を迫る(木村啓吉)
埼玉県内の民俗文化財の活用(秋葉一男)
史跡の整備(牛川喜幸)
事例紹介
伝統芸能の鑑賞教室(藤波隆之)
外国人教員任用法成立によせて
教育、外国人、相互理解(ミッシェル・J・マンスフィールド)
大学の国際性をめぐって(加藤一郎)
外国人教員任用法を生かす途(遠藤輝明)
学問における日常的国際交流(千葉正士)
外国人教員任用法について(大学局高等教育計画課)
ローマからの便り(坂本鉄男)
メキシコの日本語(山崎真次)
海外教育ニュース(大臣官房調査統計課)
文部省のまど
昭和五七年度中学校教育課程編成状況等調査について(初等中等教育局中学校教育課)
昭和五六年度体力・運動能力調査結果について(体育局スポーツ課)
資料「豊かな心を育てる」を作成(社会教育局青少年教育課)
文化財紹介●居初氏庭園(牛川喜幸)
名作シリーズ●南蛮屏風(解説 原田実)
文部時報 第一二六七号
特集■幼児期の教育
生涯教育の中の幼児期の教育(波多野完治)
座談会
幼児期の教育の課題と今後の在り方((出席者)塩美佐枝・深谷和子・萩原元昭・津守真・(司会) 大谷利治
現代の幼児
幼児の精神発達と教育(詫摩武俊)
幼児の身体発達と教育(巷野悟郎)
現代家庭の特性と幼児期の教育(望月嵩)
現代の幼児の幼稚園教育(藤野敬子)
解説・資料
幼稚園教育の現状と当面する問題点(初等中等教育局幼稚園教育課)
家庭教育振興施策について(社会教育局婦人教育課)
事例紹介
家庭との連携を重視している幼稚園(高杉自子)
青森県における家庭教育(幼児期)相談事業(青森県教育委員会)
青少年の発達課題と社会参加(坂本昇一)
「歴史教科書」についての文部大臣談話について(初等中等教育局教科書検定課)
海外教育ニュース(大臣官房調査統計課)
文化財紹介●天鏡閣(長谷川良夫)
名作シリーズ●犬追物図屏風(解説 小林忠)