文部時報 第1232号-第1243号(昭和55年1月~12月)
文部時報 第一二三二号
特集■これからの教育
新春対談
我が国の将来と教育・文化(谷垣専一・山崎正和)
これからの教育(高村象平)
学校教育と生涯教育―あたらしい教育観の基盤的状況―(飯島宗一)
教育の国際的動向(天野郁夫)
我が国教育の展望課題の指摘と提言(天城勲・新井郁男・石井公一郎・伊藤善市・茅陽一・香山健一・日下公人
課題の指摘と提言を読んで(麻生誠)
海外教育ニュース
教育省の設置決まる(アメリカ合衆国)
文部省のまど
大学設置審議会「高等教育の計画的整備について」を報告(大学局高等教育計画課)
文教施策連絡協議会終わる(大臣官房企画室)
外国だより(鈴木彬司)
昭和五十五年表紙絵入選者発表
文化財●箱木家住宅(宮沢智士)
絵画●梅原竜三郎黄金の首飾り(岩崎吉一)
文部時報 第一二三三号
特集■中国との教育・学術・文化交流
国際化時代とわが国の教育(平塚益徳)
座談会
中国との教育・学術・文化交流を今後どのように進めるか((出席者)坂本是忠・橘高知義・黒羽亮一・天城勲
中国の教育を考える(青井和夫)
日中間の学術交流について(久松敬弘)
解説
中国政府派遣留学生の受入れ(学術国際局ユネスコ国際部留学生課)
現地報告
中国における留学生活(村松君雄)
資料
学生・生徒等の海外研修等に対する指導について(学術国際局ユネスコ国際部企画連絡課)
随想
中華人民共和国を訪問して(井内慶次郎)
連載第七回
言葉のはなし―言葉づかい―(野元菊雄)
大学の国際化にむけて(宮内盈義)
地域社会と生涯教育(伊藤正己)
地域文化施設めぐり9
新潟市音楽文化会館
外国だより(栗本一男)
文部省のまど
公立義務教育諸学校及び公立高等学校教員定数の改善について(初等中等教育局財務課)
父兄が支出した教育費(大臣官房調査統計課)
表紙絵創作ノート
文化財●金銅竜頭(三輪嘉六)
絵画●中村岳陵気球揚る(岩崎吉一)
文部時報 第一二三四号
第九十一回国会(常会)における文部大臣の所信
特集■諸外国の文教政策
世界の中の日本の教育に期待する(E・O・ライシャワー)
座談会
世界の教育と日本((出席者)木田宏・クラウス・ルーメル・青木利夫・天野郁夫・(司会)鈴木勲)
アメリカ合衆国における中等後教育政策の動向(金子忠史)
西欧における雇用と教育政策の問題(潮木守一)
解説
諸外国の教育行財政制度(大臣官房調査統計課)
アメリカ合衆国
イギリス
フランス
西ドイツ
ソ連
現地ルポ
タイ国文部省訪問(竹井宏)
随想
春を待つ(円地文子)
日本における教育計画の概要(大臣官房企画室)
文化と教育(内村直也)
地域文化施設めぐり10
神奈川県立野外教育センター
文部省のまど
学術審議会第四十回総会における答申建議等について(学術国際局学術課)
文部時報昭和五十五年度特集テーマ(予定)
文化財●木造愛染明王坐像(三宅久雄)
絵画●安田靫彦日食(岩崎吉一)
文部時報 第一二三五号
特集■昭和五十五年度文教行政の展望
新文教予算“岡目八目”(阿部豊)
昭和五十五年度文部省所管予算の概要(宮地貫一)
文教施策樹立のための調査・研究(久保庭信一)
初等中等教育の充実(倉地克次)
高等教育の整備充実(遠藤丞)
学術研究の振興(七田基弘)
国際交流・協力の推進(菱村幸彦)
社会教育の振興(五十嵐耕一)
体育・スポーツの振興と学校保健・学校給食の充実(加戸守行)
私学の振興(斉藤尚夫)
文教施設整備計画(高野文雄)
文化行政の振興(神山正)
文部省行政組織の整備と税制改正(古村澄一)
海外教育ニュース
カリフォルニア州の「バウチャー制」見送られる(アメリカ合衆国)
教育課程の基準設定のための協議文書を発表(イギリス)
継続教育に関する実態調査(西ドイツ)
文部省のまど
理科教育の設備の基準を改訂(初等中等教育局中学校教育課)
霞が関ニュース
国際比較日本の子供と母親(大臣官房企画室)
表紙絵創作ノート
文化財●熊谷家住宅(宮沢智士)
絵画●和田三造南風(岩崎吉一)
次号目次
文部時報 第一二三六号
特集■短期大学三十年の歩み
短期大学教育三十年の回顧と展望(公江喜市郎)
座談会
短期大学の歩みと今後の展望(出席者 中原稔・村山松雄・関口富左・幸田三郎・江副浩正・(司会)前畑安宏
短期大学と生涯教育(畑敏雄)
短期大学と地域文化(林秀)
進路指導と短期大学(荒井昭雄)
解説
短期大学三十年(大学局技術教育課)
現地ルポ
滋賀県立短期大学(津田滋美)
文部時報創刊六十周年記念
グラビア
文部時報の変遷
対談
文部時報今昔(有光次郎・鈴木勲)
文部時報掲載論文等一覧1
連載第8回言葉のはなし―日本語の国際性―(水谷修)
地域文化施設めぐり11
鳥取県立博物館
文化財●銅造薬師如来坐像(三宅久雄)
絵画●土田麦僊舞妓林泉(岩崎吉一)
次号目次
文部時報 第一二三七号
特集■新しい指導要録/進路指導
教育評価の考え方と指導要録(橋本重治)
てい談
指導要録の改訂と学校への期待(出席者 辰野千寿・諸沢正道・聞き手 栗田敦子)
欧米におけるキャリア・エデュケーション(仙崎武)
解説
指導要録の改訂について(初等中等教育局小学校教育課)
中学校・高等学校における進路指導の現状と課題(水戸谷貞夫)
学校実践報告
個を生かす進路指導(小竹正美)
個々の生徒の能力・適性等を生かす進路指導(吉村博雄)
資料
指導要録改訂通知(初等中等教育局小学校教育課)
随想
学校教育の管理と指導(桂公平)
連載最終会(てい談)
言葉のはなし
(てい談)日本語をどう育てていくか(林大・斎賀秀夫・野元菊雄)
文部時報掲載論文等一覧2
昭和五十五年度「青少年を非行からまもる全国強調月間」の実施
文化財●神戸市北野町山本通伝統的建造物群保存地区(村上〓一)
絵画●安井曾太郎金蓉(岩崎吉一)
次号目次
文部時報 第一二三八号
特集■地域社会と文教行政
地域社会と文教の課題(黒川紀章)
座談会
地域の教育・文化と住民の活動((出席者)本田浩・角替弘志・工藤智規・瀬沼克彰・(司会)山本恒夫)
地域開発と文教政策(伊藤善市)
地域社会と人工の変化(浜英彦)
事例紹介
水と緑と花の長井―山形県長井市―
とやまの県民大学校―富山県民大学校事業―
神戸市の学校公園―神戸市立高倉台小学校―
解説
今後の生涯教育に関するデルファイ調査の結果(中間報告)について(大臣官房企画室)
資料
「定住圏における生涯教育システム開発に関する調査」の概要(大臣官房企画室)
随想
牧柵(早川芳太郎)
文部省のまど
社会教育三十年(社会教育局社会教育課)
我が国における学術研究活動の状況(学術国際局情報図書館課)
「子育ての中の基礎体力つくり―第二集―」の刊行について(体育局体育課)
海外教育ニュース
地域文化施設めぐり12宮崎県総合運動公園
文部時報掲載論文等一覧3
文化財●紙本墨画黄初平図(真保享)
絵画●横山大観生々流転(岩崎吉一)
次号目次
初等教育資科目次・中等教育資料目次
文部時報 第一二四○号
特集■学校給食の充実
学校給食への期待(野尻高経)
座談会
今後の学校給食のあり方について((出席者)皿井治・田中信・渡辺幹雄・(司会)柳川覚治)
米飯給食の推進について(河上邦治)
日本人の健康と食生活(福井忠孝)
解説
今日の学校給食(体育局学校給食課)
資料(体育局学校給食課)
1 米飯給食の実施状況
2 学校食堂の設置状況
3 給食時間等の実態
4 学校栄養職員の定数改善について
事例紹介(埼玉県草加市立新栄小学校)
楽しい米飯給食(藤井照子)
現地ルポ
日本学校給食会検査・研修施設を訪れて
随想
近頃思うこと(藤田健治)
地域文化施設めぐり14
東京都立中央図書館
外国だより
アメリカ合衆国(和田浩司)
海外教育ニュース(大臣官房調査統計課)
文部省のまど
昭和五十五年度文部省所管概算要求の概要(大臣官房会計課)
「地域における生涯教育の現状に関する調査」結果の概要(大臣官房企画室)
霞が関ニュース
高齢者の雇用の安定などを指摘(大臣官房企画室)
文部時報掲載論文等一覧5
文部時報表紙絵募集
文化財●菊花唐草螺鈿経箱(鈴木規夫)
絵画●小倉遊亀浴女(その二)(岩崎吉一)
次号目次
初等教育資料目次・中等教育資料目次
文部時報 第一二四一号
特集■教育と放送利用
教育と放送利用の現状と課題(宇川勝美)
座談会
視聴覚教育の展望((出席者)久保田光彦・猿橋岩雄・高橋克信・石川友一・(司会)岡行輔)
学校教育における視聴覚教育の実践(蓮池守一)
諸外国における放送利用の大学教育の動向(坂元昂)
解説
学校教育及び社会教育における放送利用の現状(秋山隆志郎)
資料
視聴覚センター・ライブラリーの実態(社会教育局視聴覚教育課)
事例紹介
県域教育放送の制作と普及(佐々木貫也)
現地ルポ
札幌市視視聴覚センター(安達整)
随想
本草学者(田中千禾夫)
研究報告
日本の生涯教育(黒川征)
新連載
国民生活とエネルギー大学におけるエネルギー研究について(水科篤郎)
地域文化施設めぐり15
加賀市野外活動施設
外国だより
フランス(板橋一太)
文部省のまど
体力・運動能力調査結果の概要(体育局スポーツ課)
海外教育ニュース(大臣官房調査統計課)
霞が関ニュース
昭和五十五年度年次経済報告(大臣官房企画室)
昭和五十六年度科学研究費補助金「研究成果刊行費」申請計画の公募について(学術国際局情報図書館課)
文化財●勧学院客殿(長谷川良夫)
絵画●東山魁夷残照(岩崎吉一)
表紙・創作ノート
次号目次
初等教育資料目次・中等教育資料目次
文部時報 第一二四二号
第九十三回国会(常会)における文部大臣の所信
特集■伝統文化の継承と発展
日本の建築(関野克)
座談会
伝統芸能の保存と育成をめぐって((出席者)尾上菊蔵・今春惣右衛門・吉田正男・(司会)森晋六)
日本における文化伝承の特質(西山松之助)
地域伝統文化の保存と振興(三隅治雄)
解説
国立能楽堂、国立文楽劇場の設立について(文化庁文化財保護部無形文化民俗文化課)
資料
国指定文化財等件数一覧(文化庁文化財保護部管理課)
現地ルポ
伝統技術に生きる―和紙と和紙を支える人々―(柳橋真)
事例紹介
日立ささらの伝承と地域の文化活動(前沢満)
生涯教育と文化(山崎正和)
連載第2回国民生活とエネルギー
エネルギーシステムとその評価に関する研究(茅陽一)
地域文化施設めぐり16
瑞浪市化石博物館
海外教育ニュース(大臣官房調査統計課)
文部省のまど
家庭教育に関する世論調査(大臣官房企画室)
昭和五十五年度学校基本調査速報(大臣官房調査統計課)
外国だより
フランス(高石道明)
文化財●額田寺伽藍並条里図(湯山賢一)
絵画●太田聴雨星をみる女性(岩崎吉一)
初等教育資料目次・中等教育資料目次
次号目次
文部時報 第一二四三号
特集■国際化の進展と海外子女教育
国際化の進展と子女教育(木田宏)
座談会
これからの海外子女教育((出席者)中川秀恭・園一彦・古閑俊彦・佐藤豊・(司会)福田昭昌)
アメリカ公立学校における邦人子女教育(セオドア=ヴィーゼンタール)
帰国子女教育の課題(小林哲也)
提言
八○年代に期待する(正宗猪早夫)
一芸に秀でる教育(広慶太郎)
資料
海外子女教育の現状(学術国際局ユネスコ国際部国際教育文化課)
諸外国の海外子女教育
米国の在外子女教育の動向(和田浩司)
英国の海外子女教育(笠井高芳)
東京学芸大学海外子女教育センター(野田一郎)
実践報告
日本人学校における教育実践(甲斐正人)
補習授業校における教育実践(北村治夫)
海外子女の通信教育(川上繁)
東京都における帰国子女教育(大野慎一郎)
インタビュー
国連大学の課題(K・スジャトモコ・聞き手 岡村総吾)
解説
国連大学の現状と将来(学術国際局ユネスコ国際部企画連絡課)
随想
日本教育の重大な「忘れもの」(平塚益徳)
連載第3回国民生活とエネルギー
エネルギーの有効利用に関する工学的研究(西川兼康)
地域文化施設めぐり(最終回)吉備路風土記の丘
絵画●平山郁夫建立金剛心図(岩崎吉一)
文化財●談山神社(浜島正士)
次号目次
初等教育資料目次・中等教育資料目次