日本私学教育研究所紀要 第17号 1(1981年12月)
- サブタイトル
- 教育・経営篇
- 著者名
- 日本私学教育研究所 編者
- 出版者
- 日本私学教育研究所
- 出版年月
- 1981年(昭和56年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 429p
- NDC(分類)
- 370
- 請求記号
- 370/N71/17-1
- 保管場所
- 地下書庫和雑誌
- 内容注記
- 内容:私立学校の管理(4) 長峰毅著. 〔ほか17編〕 付:文献
- 昭和館デジタルアーカイブ
1.私立学校の管理(4)―理事(会)の組織・運営―(長峰毅)
2.私学の立場からわが国の人口集中地域における高等学校再編問題を考える(2)―九州各県の県庁所在地を
3.固定資産管理の実際と問題点―固定資管理規程を中心として(須藤章)
4.高知県におけるキリスト教伝道と教育―昭和篇―(門脇昭)
5.中等教育に於ける教育課程の変遷―明治前期普通科中学校を中心として―(山村俊夫)
6.新教育課程における本校の特色ある学校づくりについて(梶田正義)
7.職業課程高校における進学コースの設置について―商業高校の場合―(今井栄之助)
8.小・中・高12年一貫教育における算数・数学のつまずきについて(大井菊雄)
9.中学・高校一貫教育における保健体育教育の位置づけ(近藤昭雄)
10.学習指導とその評価について(その3)―視聴覚教育機器・教材の活用による学習効果の研究―(久松英
11.習熱度別学級編成における学習指導・生徒指導のあり方について―一人ひとりの志望達成をめざして―(
12.生物教育における教育工学の導入について(浅野明)
13.学校における教育相談の展開(渡辺尚志)
14.学校カウンセラーの役割(水谷巍)
15.私学における福祉教育について―社会福祉協力校「高等学校」の調査及び松徳女学院中学・高等学校の実
16.地震教育とその方法2―予想される東海地震に対する地震教育とその方法―(長島昭)
17.大気汚染に関する科学史的研究―愛知県の大気汚染の推移とその対策―(宮田光男)
18.指標植物としての「ホテイアオイ」と環境汚染の相互関係(大垣健吉)
まえがき
1 寄附行為と民法93条但し書,94条の類推
2 学校法人理事選任の法的性質
3理事の代表権
4 理事(会)の業務の決定
5 学校法人の目的の範囲内の行為―理事の責任―
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626