雑誌トウケイ ト キョウイク 100015330

統計と教育 第142号-第153号(昭和45年1月~12月)

サブタイトル
著者名
文部省 編者
出版者
第一法規出版
出版年月
1970年(昭和45年)1月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1冊
NDC(分類)
371
請求記号
371/To29/142
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
合本  欠:第148~149号
和書
目次

統計と教育 第142号
コンピュータを用いた教授システム(CAI)について(東洋)
講座:新連載 新しい学習システムをめざして(1)行動分析を中心にした理科学習システムの新しい設計(安
教師のための統計の基礎知識(5)確率と標本(岡本昭)
随想
たんぽぽの研究から(植村利夫)
交通安全の問題(内田新)
第2回全日本教育工学研究大会に参加して(橋本幹夫)
地域教育計画めぐり(7)
鹿児島県における高校再編成計画作成の手法の紹介(坂上晴美)
読者の声
統計と教育 第143号
特集 第15回全国統計教育研究大会
講演 未来社会と創造性(後藤正夫)
大会長あいさつ 将来をつくる統計教育(有沢広巳)
昭和44年度表彰 統計教育功績者
実施要項・概況
全体会研究発表統計教育の系統化(江藤巳生夫)
児童・生徒の発表1 北に広がる別府(大分県石垣小学校)
児童・生徒の発表2 別府温泉の研究(大分県青山中学校)
講評 真理探求の場に活用を(荒木文雄)
分科会 分科会に出席して(22分科会)
パネルディスカッション1 小学校部会
2 中学校部会
統計と教育 第144号
情報化社会と教育(西田亀久夫)
講座:新しい学習システムをめざして(2)社会科における見方・考え方の学習―その1―(小沢秀子)
教師のための統計の基礎知識(6・終)
相関と関連(岡本昭)
時評
定量的ということ(岡村秀夫)
随想
万国博へどうぞ(田村武夫)
地域教育計画めぐり(8・終)
徳島県の長期教育計画
資料:昭和44年度学校保健統計調査
1.都道府県別体位の平均値
2.疾病異常被患率の全国平均値
昭和44年度学校基本調査
大学・短期大学等の学校調査
「統計と教育」目次昭和44年4月号~同45年3月号
統計と教育 第145号
特集 情報化と教育・社会
日本の情報化社会―教育と行政を中心にして―(山口一夫)
情報処理教育をたずねて―静岡商業高校―(編集部)
大学事務と電算機―東海大学の場合―(木本雄一)
本年度教育統計調査とコンピューター(岡本昭)
資料:1 日本の情報化社会―その課題とビジョン―(経済審議会情報研究委員会の報告)
2 高等学校における情報処理教育の推進について(理科教育及び産業教育審議会の建議)
昭和45年「統計と教育」編集委員
統計と教育 第146号
「わが国の教育のあゆみと今後の課題」をみて(麻生誠)
講座:新連載 確率と推計のはなし1第1話 確率とは(1)(桜井隆道)
新しい学習システムをめざして3社会科における見方・考え方の学習―その2―(小沢秀子)
資料
中央教育審議会中間報告「わが国の教育のあゆみと今後の課題」から(1)
時評
これでよいのかしら?(近藤時中)
文部省統計課昭和45年度の事業(北沢脩吾)
解説と資料:教員の異動状況(湯口唯男)
学生の就職状況(礒部善行)
統計と教育 第147号
アジア地域のプログラム学習(曾田規知正)
講座:確率と推計のはなし2第2話確率とは(2)(桜井隆道)
新しい学習システムをめざして4算数におけるカリキュラムの問題(塩田昭典)
地方事情(1)
宮崎県の過疎地域教育センター(野辺一俊)
いわれなくてもわかっていること(高橋恒三)
解説と資料:統計からみたわが国教育の現状(編集部)
学校の環境と特性(山下重明)
資料
中央教育審議会中間報告「わが国の教育のあゆみと今後の課題」から(2)
統計と教育 第150号
大学入学者選抜の妥当性と今後の方向(関口研日麿)
講座:確率と推計のはなし4第4話 標本と母集団(桜井隆道)
新しい学習システムをめざして6CAIシステム(佐藤和雄)
時評
コミュニィケイションということから(西崎清久)
地方事情(3)
電算機を使った広島大学の入試事務(小沢皎)
標準偏差と相関係数の求め方(編集部)
解説と資料:大学における学術研究者の実態(堀越保)
小・中学校の教材保有状況(井上公夫)
資料
中央教育審議会中間報告「わが国の教育のあゆみと今後の課題」から(4)
統計と教育 第151号
特集 教育人口
将来人口の予測と問題点(浜英彦)
東京都江戸川区の教育人口予測(東京都江戸川区企画室)
教育人口の分析(橋本幹夫)
資料
教育人口の動き
もくじ
出生から高等学校卒業まで
高等学校を終えて大学・短期大学卒業まで
高等学校ヘの入学状況
女子教員の割合
統計と教育 第152号
社会の文化度―文化度指標作りの考え方―(二木季男)
講座:確率と推計のはなし5第5話 統計的管理(竹之内章)
新しい学習システムをめざして7技術教育のシステムづくり(1)(宮本邦男)
時特
こどもに遊びの場を(宮原和孝)
地方事情:静岡県の教職員調査―電子計算機利用―(児玉二郎)
電算機を使った人事統計―北海道教育庁の場合―(渋谷義明)
資料
中央教育審議会中間報告「わが国の教育のあゆみと今後の課題」から(5)
解説と資料
小・中・高等学校基本などの現状―昭和45年度学校基本調査の結果から―(三浦猛夫)
統計と教育 第153号
データコードの標準化の必要性(佐倉尚)
講座:確率と推計のはなし6第6話 検定と推定(竹之内章)
新しい学習システムをめざして8技術教育のシステムづくり―その2―(宮本邦男)
時評
もうひとりの自分(宮部国男)
地方事情(6)
栃木県の「統計台帳作成の手引き」(岡本重二)
解説と資料:国民の文化・体育・社会教育活動に関する調査(奥野弘)
進学と就職(広重靖)
資料
中央教育審議会中間報告「わが国の教育のあゆみと今後の課題」から(6)