雑誌トウケイ ト キョウイク 100015329

統計と教育 第130号-第141号(昭和44年1月~12月)

サブタイトル
著者名
文部省 編者
出版者
第一法規出版
出版年月
1969年(昭和44年)1月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1冊
NDC(分類)
371
請求記号
371/To29/130
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
合本
和書
目次

統計と教育 第130号
社会開発と教育計画(松原治郎)
講座:統計資料の求め方と見方(7)貿易と国際収支(三瀦信邦)
統計グラフのできるまで(1)(岡本昭)
時評
240日の意味するもの(酒井実)
事例紹介15:農業高等学校における農業実習への統計利用(肥田保久)
講評 空洞を埋める農業経営教育(鷲見昌美)
解説ヘ資料:図で見るわが国教育の展望(編集部)
大学・短期大学の現勢(礒部善行)
戦後教育統計史おぼえがき(6)学校教員需給調査(桑原広次)
統計と教育 第131号
特集 第14回全国統計教育研究大会
教育情報システムの体系化と最適化教育(鈴木光彦)
大会長あいさつ(有沢広巳)
実施要項
概況
昭和43年度表彰統計教育功績者
パネルディスカッション
分科会:その1 分科会に出席して
その2 記録の要約
講評 画期的な現代化への志向(斉藤廉治)
児童・生徒の発表:1 交通量と安全登校(静岡県浜松北小学校)
2 御前崎の水産業(静岡県御前崎中学校)
随想
大会をかえりみて(諏訪卓三)
統計と教育 第132号
「学校運営費標準」を実施して(杉本譲治)
講座:統計資料の求め方と見方(8)社会科政治・経済・社会「財政」(小松裕)
統計グラフのできるまで(2)(岡本昭)
アイディアと表現―「すずむししらべ」(香川県花園小学校)
随想:ふしぎな世の中(榊原政常)
バンコクだより(菊地善一郎)
事例紹介16:中学校数学科における散布度の指導(山形市立第六中学校)
講評 標準偏差に力点をおいた指導を(佐藤良一郎)
戦後教育統計史おぼえがき(7)(終)社会教育の現勢(桑原広次)
「統計と教育」目次昭和43年4月号~同44年3月号
統計と教育 第133号
特集 統計教育
改訂中学校学習指導要領と統計教育:数学について(中野昇)
社会科について(朝倉隆太郎)
理科について(小金井正巳)
座談会
統計教育とは何か―その構造と系統―(岡村秀夫・岡本昭・小駒元治・前原忠吉)
「統計能力診断テスト」の作成について(神奈川県統計教育研究協議会)
中学校における確率・統計の指導(瀬戸川寛)
統計の本をめぐって(岡本昭)
全国統計教育研究組織結成の動向(仁藤友雄)
統計教育の普及・振興(菊地善一郎)
資料
中学校学習指導要領改訂案(統計教育関係)
統計と教育 第134号
都市化と社会教育(新堀通也)
講座:統計資料の求め方と見方(9)社会科政治・経済・社会その5「家計・物価」(小松裕)
統計グラフのできるまで(3)(岡本昭)
着想と共同調査―「交通量と排気ガス」(神奈川県城南中学校)
随想
季節の酒(坂口謹一郎)
時評
教育と数(朝倉隆太郎)
勤労青年の学習活動を規定する諸条件(古野有隣)
解説と資料:統計からみた社会教育の現状(湯口唯男)
文部省統計課昭和44年度の事業(北沢脩吾)
地域教育計画めぐり(1)
富山県の第3次県勢総合計画
統計と教育 第135号
教育統計の動向(関通彰)
沖縄教育の印象(岡本昭)
講座:統計資料の求め方と見方(10)(終)社会科 政治・経済・社会―その6―「社会」(地域社会の生活
統計グラフのできるまで(4)(岡本昭)
主題と資料の吟味―「まだ足りない日本の電話」(福岡市立福岡商業高等学校統計部)
随想
小さな紛争(沢田繁二)
時評
国民主権と統計教育(梶哲夫)
地域教育計画めぐり(2)
福島県の教育計画
経済の数学モデル(菊地善一郎)
エカフェ,ユニセフ共催青少年統計計究会に参加して(浅木森利昭)
図書紹介:「新しい統計グラフの作り方」
「統計グラフ作成の手びき」
統計と教育 第136号
特集 教育の指標
教育の機会均等は達せられているか(松原治郎)
教育条件の地域格差―計画と分析のすすめ―(岡本昭)
分析の二,三例―大学の分布と高校進学率―(浪貝一良)
教育指標(地域格差)
もくじ
教育指標の資料出所などについて
教育指標
学校
学級
在学者
卒業者・就職者
就学率・進学率・収容率
教員
教育費
社会教育
土地・人口・経済・文化
統計と教育 第137号
学校における安全の問題(田健一)
講座:教師のための統計の基礎知識(1)初講 分類(青山博次郎)
統計グラフのできるまで(5)岡本昭
生物観察と化学実験(千葉県大貫小学校・愛知県西春小学校)
随想
小笠原小・中学校の一年(有馬敏行)
時評
結果の多様性(長尾潔)
児童・生徒の事故は防止できる(1)(平瀬房之助)
学卒者の進路(大栗博)
地域教育計画めぐり(3)
山形県の長期教育計画
統計と教育 第138号
肥満児の諸問題(石河利寛)
講座:教師のための統計の基礎知識(2)第2講 分布と平均(青山博次郎)
統計グラフのできるまで(6)(岡本昭)
チームワークと問題解決―「698名の学習行動調査」(三重神戸中統計部)
随想
自分の歳(内村直也)
時評
家庭の教育(松倉四郎)
児童・生徒の災害は防止できる(2)―水泳・水遊びの死亡事故(2)―(平瀬房之助)
教育調査統計インタヴュー(3)
埼玉県川越市教育委員会をたずねて
解説と資料:肥満傾向児とそう身傾向児の実態(堀越保)
昭和43年度学校保健統計調査―個人調査―
地域教育計画めぐり(4)
千葉県新長期教育計画
第15回全国統計教育研究大会を控えて
統計と教育 第139号
特集 電子計算機
座談会
学習システムと教育工学―教育機器による方法の近代化―(岩本時雄・植竹恒男・西田亀久夫・宗像憲治・安田
電子計算機による教育(CAI)(木村捨雄)
ルポ
能力開発工学センターをたずねて(編集部)
事例紹介
電子計算機にのった行政―東京都中野区における住民記録のデータバンク―(神山好市)
統計調査とコンピューター(浅木森利昭)
図書紹介
電算の本をめぐって(岡本昭)
文部行政と電子計算機(編集部)
資料:(1)情報処理および情報産業の発展のための施策に関する答申(抄)
(2)情報処理教育振興に関する当面の施策
統計と教育 第140号
創造性の開発と統計教育(岡本昭)
講座:教師のための統計の基礎知識(3)第3講 比率(菊地善一郎)
統計グラフのできるまで(7)(岡本昭)
協力とくふう―「おもな広告媒体が高校生に与える影響」(岐阜県立岐阜商業高校)
随想
秋風の歌(小松清)
時評
文化の日と天気(青山博次郎)
児童・生徒の事故は防止できる(3)―遠足・修学旅行中の死亡事故―(1)(平瀬房之助)
地域教育計画めぐり(5)
神奈川県の教育計画
全国統計教育研修会の概況(菊地善一郎)
統計と教育 第141号
物価と国民生活(三瀦信邦)
講座:教師のための統計の基礎知識(4)第4講 指数(菊地善一郎)
統計グラフのできるまで(8)(終)まとめとデータ処理(岡本昭)
随想
学校経営と数的処理(新国重人)
時評
教生の授業から(中島健三)
教育調査統計インタヴュー(4)
静岡県磐田市立第一中学校をたずねて(編集部)
児童・生徒の事故は防止できる(4)(終)―遠足・修学旅行中の死亡事故―(平瀬房之助)
解説と資料:昭和44年度学校基本調査の結果について(武川栄一)
同統計表
地域教育計画めぐり(6)
大分県の教育計画