雑誌トウケイ ト キョウイク 100015328

統計と教育 第118号-第129号(昭和43年1月~12月)

サブタイトル
著者名
文部省 編者
出版者
第一法規出版
出版年月
1968年(昭和43年)1月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1冊
NDC(分類)
371
請求記号
371/To29/118
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
合本  欠:第119~120号
和書
目次

統計と教育 第118号
特集 第13回全国統計教育研究大会
統計学の発展と統計教育(宮沢光一)
会長あいさつ(有沢広巳)
実施要領・概況
パネルディスカッション
分科会1 分科会に出席して(岡村秀夫・小駒元治・津田栄三・小林正三・前原忠吉)
2 記録の要約
講評(田口孝之)
大会13回をかえりみて(熊谷善雄・小林泰一・津村俊博)
時評
欧米における数学教育の問題(佐藤良一郎)
特集 教育の指標4
教育費
統計と教育 第121号
特集 電子計算機
学習指導の改善とコンピューター(矢口新)
電子計算機と教育調査統計(西田亀久夫)
アメリカの教育に見る電子計算機(渡部和)
電子計算機による国語の研究(林四郎)
電子計算機に何がさせられるか(浅木森利昭)
電子計算機の始動(岡本昭)
文部行政と電子計算機
ことしの調査はこう変わる:学校保健統計調査と学校基本調査について
学校調査番号について
統計と教育 第122号
学校環境と健康(久保政次)
講座:統計資料の求め方と見方(1)(朝倉隆太郎)
ORのはなし〔3〕(青山博次郎)
随想
統計の意味(坪井忠二)
時評
グラフ(大西秀雄)
戦後教育統計史おぼえがき(1)(桑原広次)
解説と資料:児童・生徒の健康状態(高山みち子)
疾病異常被患率の全国平均値
統計課昭和43年度の事業
事例紹介(9):小学校1年理科「ふゆのてんき」(大分県高瀬小学校)
講評 たいせつな分類の考え方(蛯谷米司)
教育統計調査インタヴュー(1)
茨城県大子町教育委員会をたずねて
読者の声
統計と教育 第123号
文化活動への参加(内山正)
講座:統計資料の求め方と見方(2)社会科地理 人口統計(朝倉隆太郎)
ORのはなし〔4〕給食の献立(青山博次郎)
随想
今昔閑話(板東三津五郎)
時評
統計のちえ―すもうと統計(山内俊爾)
事例紹介(10):本質にせまる統計教育の創造(香川県榎井小学校)
講評 効果をあげた統計的手法の導入(加藤隆勝)
解説と資料
国民の文化,体育・スポーツ,社会教育活動の現状(山下重明)
戦後教育統計史おぼえがき(2)学校基本調査の誕生前後(承前)(桑原広次)
講習会などのお知らせ
統計と教育 第124号
特集統計教育
創造励の開発と統計教育(秋山貞登)
統計教育の評価の問題について(木村捨雄)
座談会:統計教育と新カリキュラム(青山博次郎・大橋秀雄・岡村秀夫・奥田真丈・小林信郎・中島健三・前原
統計指導と教具(その1)
小・中学校(岡村秀夫)
統計資料の整備(片岡太刀三)
統計教育の普及振興(菊地善一郎)
統計教育の研究組織(仁藤友雄)
統計教育研究部会10年史
資料
小学校学習指導要領改訂案(統計関係)
統計と教育 第125号
転機にきた修学旅行(斑目文雄)
講座:統計資料の求め方と見方(3)社会科地理 農業統計(朝倉隆太郎)
ORのはなし(5)手洗いと配ぜん(青山博次郎)
随想
高所展望とみやげ品の魅力(秋田貞男)
時評
「中学生のなやみ」を考える(根岸徳之)
事例紹介(11):われわれは統計教育にこう取り組んだ歴史学習の場合(岡山県和気中学校)
講評 意欲的な実践研究(佐藤照雄)
統計指導と教具(その2)高等学校(仁藤友雄)
解説と資料:修学旅行の実態(三浦猛夫)
国民の文化,体育・スポーツ,社会教育活動の現状(下)(山下重明)
図書紹介「確率の世界」
統計と教育 第126号
仮説実験授業(板倉聖宣)
講座:統計資料の求め方と見方(4)社会科地理 工業統計(朝倉隆太郎)
ORのはなし(6)運動会の開催日―ゲームの理論(青山博次郎)
随想
かたかな日本語(颯田琴次)
時評
統計的分析と評価(西田亀久夫)
事例紹介12:中学校数学科における確率の指導(大阪市菅南中学校)
講評 普通の指導法の追試も(田島一郎)
東南アジア諸国の離陸(榊原康男)
戦後教育統計史おぼえがき(3)学校保健統計調査の概観(桑原広次)
第14回全国統計教育研究大会を前にして
第3回全国統計教育研修会の概況(菊地善一郎)
統計と教育 第127号
特集 教育計画
計画ということ(林雄二郎)
座談会
現場の教育問題と教育計画(小室忠良・真田幸男・西田亀久夫・三上文一)
国の教育計画(犬丸直)
随想
村長(徳川夢声)
教育計画の動向(天野郁夫)
計画の本をめぐって(岡本昭)
教育計画のための統計資料集
統計と教育 第128号
中学校教育課程改訂の動向と統計教育
数学科と統計教育(大野清四郎)
社会科と統計教育(榊原康男)
講座:統計資料の求め方と見方(5)社会科政治・経済・社会 国民所得統計(三瀦信邦)
ORのはなし〔7〕迷い子捜し―情報理論(青山博次郎)
随想
日記と数字(渋沢秀雄)
時評
「表を読む」こと(白石三郎)
事例紹介(13):社会科学習の効果を高めるための統計資料の提示(静岡県松崎小学校)
講評 資料をほしがる段階へ(小林信郎)
戦後教育統計史おぼえがき(4)学校保健統計の問題を追って(桑原広次)
図書紹介「数学再入門」
統計と教育 第129号
日本人の体力(松田岩男)
講座:統計資料の求め方と見方(6)社会科政治・経済・社会―その2―経済構造(三瀦信邦)
ORのはなし〔8〕(終)教員の需給問題―取替え問題・在庫問題(青山博次郎)
随想
体育は一生の事(近藤宏二)
時評コンピューター時代(岡本昭)
教育統計調査インタビュー(2)
石川県輪島市立二俣小学校をたずねて
事例紹介(14):統計を利用した物理的領域の指導―振り子の運動―(栃木県粟野中学校)
講評 探求する過程の重視を(大塚誠造)
解説と資料:児童・生徒の体位(堀越保)
都道府県別体位の平均値
戦後教育統計史おぼえがき(5)―新しい教員像を求めて―(桑原広次)