雑誌トウケイ ト キョウイク 100015327

統計と教育 第106号-第117号(昭和42年1月~12月)

サブタイトル
著者名
文部省 編者
出版者
第一法規出版
出版年月
1967年(昭和42年)1月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1冊
NDC(分類)
371
請求記号
371/To29/106
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
合本  欠:第112号.第114~115号
和書
目次

統計と教育 第106号
座談会
学校経営の近代化
時評
学力調査からみた統計教育(中島健三)
随想
教育に思う(藤井丙午)
グラフに見る日本の教育(4)
講座
統計のはなし(4)(大栗博)
協議会めぐり3
県・教委が主軸の組織―宮崎県統計教育研究協議会をたずねて
解説と資料:大学・短期大学の現状(磯部善行)
高等教育機関の教員(高山みち子)
統計関係者の研修
教育調査統計功績者の文部大臣表彰
〈読者の声〉
〈図書紹介〉
〈用語解説〉
統計と教育 第107号
教育の再改革について(森戸辰男)
講座
小学校における統計教育(8)(岡村秀夫)
随想
易占と天気予報(石川栄助)
時評
計算の多様化(仁藤友雄)
グラフに見る日本の教育(5)
講座
統計のはなし(5)(大栗博)
事例紹介〈3〉
調査活動による学校給食の運営(赤松〓子)
協議会めぐり4
秋田県統計教育研究協議会をたずねて
解説と資料
児童・生徒の体位の現状(若月修)
〈読者の声〉
〈質疑応答〉
統計と教育 第108号
戦後日本経済の20年(有沢広巳)
随想
パーセント(赤堀正雄)
テレビ広告のある国とない国(山中二郎)
グラフに見る日本の教育(6)
第12回全国統計教育研究大会特集
実施要項
概況
統計教育功績者
パネルディスカッション
分科会
講評(中野昇一)
統計と教育第109号
特集 統計教育
統計教育に望む:分析の習慣を(井深大)
より現場的な統計教育の展開を(前原忠吉)
指導内容の講造的な設定(岡村秀夫)
統計教育に望む(仁藤友雄)
21世紀への準備(榊原康男)
統計教育とは(浅木森利昭)
全国統計教育研究大会の歩み
分科会の成果
統計教育関係の事業計画
統計教育関係の図書文献(岡本昭)
時評
日本の教育統計(飯島篤信)
特集教育の指標1
統計と教育 第110号
学校保健教育について(須藤春一)
講座:■新連載
中学校における統計教育(1)(神奈川県大船中学校)
統計のはなし(6)(山下重明)
随想
夢みる心(時実利彦)
グラフに見る日本の教育(7)(井上公夫)
時評
戦後20年を検討しよう(榊原康男)
解説と資料:統計教育の現況(浅木森利昭)
小・中・高校生の健康状態(若月修)
文部省統計課の42年度事業(進藤聖太郎)
協議会めぐり(5)
千葉県
統計と教育 第111号
理科教育と設備(大橋秀雄)
講座:中学校における統計教育(2)(浦和市立原山中学校)
統計のはなし(7)(山下重明)
随想
統計の確かさと不確かさ(柿内賢信)
時評
観察指導と統計(竹之内章)
グラフに見る日本の教育(8)(北田務)
事例紹介〈4〉統計調査を利用した進路相談(三鷹市立第四中学校)
解説と資料:理科教育設備の現状(本窪田裕)
高等学校の教育課程(金田侑司)
〈講習会のお知らせ〉
〈読者の声〉
統計と教育第113号
女子の職業と教職(田辺繁子)
講座
中学校における統計教育(3)(東京都東調布中学校)
随想
ソ連機に同乗して(武藤晃)
雑感(堀重雄一)
グラフに見る日本の教育(9)(国守勝巳)
事例紹介:〈5〉電子計算機を利用した学習その2(吉本英夫)
〈6〉カリキュラム管理室の経営(黒川邦保)
電子計算機とは―その2(伊藤公紘)
統計と教育 第116号
特別教育活動の意義(大竹誠)
講座:中学校における統計教育(5)(神奈川県大船中学校)
統計のはなし(9)(菊地善一郎)
随想
統計資料の活用(朝香鉄一)
時評
時の流れ(上野芳太郎)
グラフに見る日本の教育(11)(北田務)
協議会めぐり(6)
長野県(国守勝巳)
解説と資料:昭和43年度の事業計画
初等・中等学校の現状(中村胖)
事例紹介〈8〉
わが校における特別教育活動(永山武雄)
統計と教育 第117号
統計の指導(小西勇雄)
講座:中学校における統計教育(6)数学科2年相関(東京都東調布中学校)
統計のはなし(10)(終)(岡本昭)
随想
西欧人の中の日本人(伊藤良二)
時評
数字におきかえる(岡村秀夫)
教科書に現われた統計教材(横山正三)
グラフに見る日本の教育(12)(国守勝巳)
解説と資料:教員の異動状況(村井蕃)
児童・生徒の体位の現状(若月修)
学校保健統計調査速報
数学の学力