雑誌モンブ ジホウ 100015242

文部時報 第1208号-第1219号(昭和53年1月~12月)

サブタイトル
著者名
文部省 編者
出版者
帝国地方行政学会
出版年月
1978年(昭和53年)1月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1冊
NDC(分類)
370
請求記号
370/Mo31/1208
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
合本
和書
目次

文都時報 第1208号
特集・婦人教育の振興
婦人と教育(高野フミ)
座談会
婦人教育の課題と展望((出席者)岡本包治・菊池汎子・田中里子・志熊敦子)
ボランティア活動と婦人(日高幸男)
婦人教育30年の課題(山本和代)
解説
国内行動計画と婦人教育(古賀暁子)
婦人教育及び家庭教育に関する施策の現状(社会教育局婦人教育課)
資料
公私立婦人会館一覧(社会教育局婦人教育課)
婦人教育施設における婦人教育相談事業(社会教育局婦人教育課)
現地ルポ
国立婦人教育会館を訪れて(前田美稲子)
資料紹介
国民生活の第三次活動の全容(大臣官房企画室)
随想
地の文と会話文について(ドメニコ・ラガナ)
文部省の窓
第11期中央教育審議会第5回総会開催(大臣官房企画室)
幼児教育関係施設の整備計画等に関する調査(大臣官房調査統計課)
幼稚園及び保育所に関する懇談会開かる(初等中等教育局幼稚園教育課)
国民の体力・運動能力の現状(体育局スポーツ課)
連載第16回
人物を中心とした体育・スポーツ郷土史〈福岡県〉(田代芳郎)
教育モニター欄
霞が関ニュース
文部時報 第1209号
特集・民族文化と国際理解
民族文化と国際理解について(増田義郎)
国立民族学博物館に開館にあたって
国立民族学博物館の社会的意義(梅棹忠夫)
座談会
国立民族学博物館と市民の期待((出席者)梅棹忠夫・川添登・湯浅叡子・〈司会〉七田基弘)
民族学博物館と学校教育(祖父江孝男)
資料
国立民族学博物館の組織と活動(宮本繁雄)
解説
海外の民族学博物館(佐々木高明)
文化の厚さ(岩村忍)
西アジアの農村で(大野盛雄)
昭和52年度学校基本調査結果(大臣官房調査統計課)
海外教育ニュース(大臣官房調査統計課)
就学前教育・保育行政の連携が必要(イギリス)
遠隔大学(通信制大学)の現況(西ドイツ)
文部省の窓
第3次教員給与改善(第1回分)の実調施(初等中等教育局財務課)
新設私学の経営基盤に確保(管理局企画調整課)
随想
インドネシアに旅して(松田敏江)
法人紹介
財団法人関西地区大学セミナーハウス
連載第17回
人物を中心とした体育・スポーツ郷土史〈愛知県〉(江口真一)
霞が関ニュース
昭和53年表紙図案入選者発表
文部時報 第1210号
特集・児童生徒の健康増進
こどもの健康と体力(東俊郎)
座談会
たくましい子どもを育てるために((出席者)石井善一・小野清子・高石昌弘・平井信義・柳川覚治・〈司会〉
健康増進と保健教育(黒田芳夫)
児童生徒の精神の発達と健康(玉井収介)
子どもの事故と安全の管理指導(南哲)
解説
学校事故と救済制度の改善について(体育局学保健課)
資料
児童生徒の事故災害、健康状態、体力・運動能力(体育局学校保健課)
現地ルポ
滋賀県浅井西小学校を訪れて(横関昭三)
随想
社会教育と受益者負担(副田義也)
海外教育ニュース(大臣官房調査統計課)
公開大学、生涯教育の課程を大幅に拡充(イギリス)
教育の機会均等政策に関する連邦・各州首相会議の決定(西ドイツ)
文部の窓
卒業後の状況調査(大学・短期大学等)(大臣官房調査統計課)
共通第1次学力試験の実施期日等の繰下げ決まる(大学局大学課)
連載第18回
人物を中心とした体育・スポーツ郷土史〈茨城県〉(川又広)
教育モニター欄
霞が関ニュース
文部時報 第一二一一号
特集■昭和五十三年度文教行政の展望
新聞記者のみた五十三年度文教予算(黒羽亮一)
昭和五十三年度文部省所管予算について(宮地貫一)
文教施策樹立のための調査・研究(岡本昭)
初等中等教育の充実(吉村澄一)
高等教育の計画的整備の推進(阿部充夫)
学術研究の振興(植木浩)
国際交流・協力の推進(七田基弘)
社会教育の振興(山中昌裕)
体育・スポーツの振興と学校保健、学校給食の充実(北橋徹)
私学の振興(塩津有彦)
文教施設整備計画(佐藤譲)
文化行政の振興(山本研一)
文部省行政組織の整備と税制改正(大崎仁)
随想叙勲後日譚(高村象平)
霞が関ニュース
生涯教育と教育費など
写真有
文部時報 第一二一二号
特集■生涯教育
生涯についての私の意見(新堀通也・加藤秀俊・大石脩而・佐藤滋・江橋慎四郎・田中澄江ほか)
“学習社会”への道のり―「生涯教育についての私の意見」を読んで―(諸岡和房)
生涯教育の理念―理念から理論へ―(森隆夫)
生涯教育と学校(山本恒夫)
解説
生涯教育に関する文献(石坂和夫)
生涯教育関連諸調査の概要(森正直)
資料
生涯教育に関する答申・報告類(大臣官房企画室)
現地ルポ
秋田県における生涯教育事業(今野雅裕)
対談
これからの教育を語る(坂本二郎・木田宏)
随想
なぜ幻の動物か(日高敏隆)
新連載
世界の民族オセアニア(石毛直道)
解説
ユネスコ・OECDの動き(渡辺通弘)
特別連載
変わる国公立大学入試1(大学局大学課)
海外教育ニュース(大臣官房調査統計課)
深刻化する基礎能力低下問題(アメリカ)
文部省のまど
教員問題等の審議経過等を報告(大臣官房企画室)
環境科学研究の推進(学術国際局研究助成課)
霞が関ニュース
日本人の教育観と職業観(大臣官房企画室)
写真有
文部時報第一二一三号
特集■生徒指導上の諸問題
青少年における不易・流行(勝部真長)
座談会
最近に生徒指導上の諸問題((出席者)椎名弘明・鈴木菊代・芳賀利正・桧山四郎・(司会)上田一郎)
児童生徒の自殺と親子関係(勝俣暎史)
親と子ども―教育相談の窓口から―(大網多鶴子)
生徒指導体制の確立と「あすのひょうごっこを育てるしつけ運動」の展開(梶原康史)
社会の動きと少年の心理(土井敏彦)
資料
児童生徒の問題行動の現状(初等中等教育局中学校教育課)
現地ルポ
千葉県立佐倉西高等学校を訪れて(松本良夫)
随想
恐るベき子どもたち(千石保)
所轄機関等紹介
国文学研究資料館(柴田一男)
連載第二回
世界の民族北アメリカ(祖父江孝男)
特別連載第二回
変わる国公立大学入試(大学局大学課)
海外教育ニュース(大臣官房調査統計課)多様化する高等教育機関の学期編成方式(アメリカ)
一九七七年度大学新入生の諸特性(アメリカ)
文部省のまど
新規学卒者の採用及び就業状況等に関する調査(速報)(大臣官房調査統計課)
昭和五十二年度学校保健統計調査(速報)(大臣官房調査統計課)
日本学校安全会法及び学校保健法の一部改正について(体育局学校保健課)
重要文化財等の新指定(文化庁管理課)
霧が関ニュース
学歴偏重の是正を/新しいくらしの指標(大臣官房企画室)
教育モニター欄
写真有
文部時報 第一二一四号
特集■原子力問題
座談会
国民生活と原子力研究((出席者)赤木昭夫・近藤宗平・大山彰・内田岱二郎〈司会〉手塚晃)
放射能と環境(秋田康一)
未来のエネルギー「核融合」(池上英雄)
解説
原子力の基礎知識(安成弘)
原子力をめぐる国際的な動き(上甲和郎)
活動紹介
名古屋大学プラズマ研究所・京都大学原子炉実験所・東京大学アイソトープ総合センター
資料
我が国の大学における原子力研究組織等一覧(学術国際局研究助成課)
随想
自己を語ることと他人を語ること(伊藤正己)
連載第三回
世界の民族―中・南米(ラテン・アメリカ)―(大給近達)
特別連載
変わる国公立大学入試3(大学局大学課)
法人紹介
社団法人日本音楽著作権協会(吉里邦夫)
文部省のまど
中教審委員、筑波研究学園都市を視察(大臣官房企画室)
新高等学校学習指導要領案を公表(初等中等教育局高等学校教育課)
中教審が「教員の資質能力の向上について」答申(大臣官房企画室)
筑波研究学園都市視察記(岡本昭)
写真有
文部時報第一二一五号
特集■留学生交流の推進
教育文化交流の将来―オーストラリアを訪問して―(木田宏)
座談会
日本に留学して((出席者)アリセ・ヨーコ・オク ソムチャイ・シリビチャヤクル ホン・イルスウ ヴィク
日本人にとっての留学生問題(鳥羽欽一郎)
教育交流の諸問題(中島章夫)
私費留学生に対する学習奨励費支給制度の創設にあたって(川野重任)
国際バカロレアについて―将来の発展と機構に関する政府間会議に出席して―(大塚喬清)
解説
留学生施策の現状について(学術国際局ユネスコ国際部留学生課)
現地ルポ
駒場留学生会館を訪問して(孫福弘)
ASCOJAの結成(学術国際局ユネスコ国際部留学生課)
法人紹介
社団法人日本ユネスコ協会連盟(小林毅)
昭和五十四年度国・公立大学入学者選抜のあらまし
連載第四回
世界の民族―ヨーロッパ―(小川了)
海外教育ニュース(大臣官房調査統計課)
一九九○年代までの高等教育計画(イギリス)
中等義務教育の教育課程に関する中間試案(イギリス)
発展する教員センター(アメリカ)
医学スクール志願者の減少傾向(アメリカ)
文部省のまど
第八四回国会で成立した文部省関係の法律
昭和五十二年度「小・中・高等学校における特別活動に関する実態調査」(速報)(大臣官房調査統計課)
霞が関ニュース(大臣官房企画室)
青少年と社会参加/国土利用白書
教育施策連絡協議会/文部省年報・文部統計要覧
写真有
文部時報 第一二一六号
特集■文化財の保護
日本伝統文化の特性(林屋辰三郎)
座談会
生活の中に生きる伝統文化((出席者)戸塚文子・山中昌裕・栗原一登・田原久・〈司会〉庵谷利雄)
漆椀をめぐって(福岡縫太郎)
文化財と科学的保存(関野克)
近代建築の保存―その調査と当面の問題点―(村松貞次郎)
解説
国立の芸能公開施設について(文化庁無形文化民俗文化課)
資料
無形文化財等指定一覧
現地ルポ
「標津町の広域遺跡保存」について(柳沢巽)
十八年ぶりに復活した小浜の壬生狂言(高橋秀雄)
随想
標準・目安・制限(林大)
法人紹介
財団法人文化財建造物保存技術協会(日名子元雄)
特別連載
変わる国公立大学入試4(大学局大学課)
連載第五回
世界の民族黒アフリカ(和田正平)
海外教育ニュース(大臣官房調査統計課)
芸術振興に関する連邦の政策(アメリカ)/教育と青少年問題(アメリカ)/学校五日制実施の原則(西ドイツ
文化省のまど
「教材基準」を改訂(初等中等教育局財務課)
測地審「地震・火山噴火予知計画」を建議(学術国際局学術課)
文化庁創設十年記念式典行われる(文化庁庶務課)
「地域社会と文化に関する小委員会」を名古屋で開催中教審(大臣官房企画室)
昭和五十一年度地方教育費、七兆円を越える(大臣官房調査統計課)
ひしめく四十歳代から五十歳代へ(大臣官房調査統計課)
霧が関ニュース
やや改善した大卒者の就職(大臣官房企画室)
写真有
文部時報 第一二一七号
特集■高等学校学習指導要領の改訂
新しい高等学校学習指導要領の制定(斎藤正)
座談会
教育内容の改善と今後の高等学校教育((出席者)河野重男・黒羽亮一・杉原猪佐雄・桂公平・〈司会〉菱村幸
新指導要領と個性を伸ばす教育(小林哲也)
新学習指導要領とこれからの学校経営(酒向健)
解説
高等学校の教育課程の基準の改善について―一問一答―(初等中等教育局高等学校教育課)
報告
数学1における習熟度別組編成による授業までの経緯と、その成果について(藤原辰彦)
数学の授業における習熟度別学級編成の実践例(板東義治)
随想
国際交流教育(小川芳男)
法人紹介
財団法人教科書研究センター(徳山正人)
連載第六回
世界の民族―北アフリカ―(江口一久)
特別連載
変わる国公立大学入試5(大学局大学課)
海外教育ニュース(大臣官房調査統計課)
全国学力調査始まる(イギリス)/「英才児教育」教育界で問題化(フランス)/連邦政府による「教育の拡充
年間の教育政策の課題」公表される(西ドイツ)
文部省のまど
昭和五十四年度文部省所管概算要求の概要(大臣官房会計課)
教員給与についての人事院勧告(初等中等教育局財務課)
養護学校教育義務制の実施について(初等中等教育局特殊教育課)
生涯教育小委員会を設置(大臣官房企画室)
霧が関ニュース
世界青年意識調査(大臣官房企画室)
写真有
文部時報 第一二一八号
特集■芸術文化の振興
芸術文化考(渋沢秀雄)
座談会
国際的視野に立った芸術文化の振興((出席者)鹿海信也・牧阿佐美・朝比奈隆・滝田あゆち〈司会〉白井実)
ヨーロッパの市民生活と劇場の役割
英国ナショナル・シアターそしてポンピドゥ・センター(金森馨)
文化の超輸入国「日本」(大家重夫)
東南アジア諸国における日本語教育(玉村文郎)
解説
コピーと著作権(文化庁著作権課)
現地ルポ
若者の手づくりの舞台を―兵庫県立尼崎青少年創造劇場を見る―(阿部好一)
随想
南の国で考えたこと(林健太郎)
法人紹介
財団法人二期会オペラ振興会(河内正三)
特別連載
変わる国公立大学入試6(大学局大学課)
連載第七回
世界の民族―西アジア―(松原正毅)
教育研究報告
アメリカにおける進路指導とキャリア教育(田村鍾次郎)
第四回アジア・オセアニア地域教育大臣・経済企画担当大臣会議に出席して(渡辺通弘)海外教育ニュース(大
障害児教育に果たす「教育センター」の役割(アメリカ)/ロンドンの新任教員教育(イギリス)
改善が要望される体育教員の養成(フランス)
文部省のまど
昭和五十三年度補正予算の概要(大臣官房会計課)
学校保健法施行規則の一部改正について(体育局学校保健課)
大学院の改善・充実について(大学局大学課)
霞が関ニュース
新経済計画の策定開始さる/生涯教育に関するアンケート調査(大臣官房企画室)
写真有
文部時報 第一二一九号
特集■体育・スポーツの振興
スポーツ振興と競技大会(千葉久三)
座談会
基礎体力つくりと体育・スポーツの振興((出席者)柳川覚治・小野三嗣・岡野俊一郎・入江娃津子・(司会)
学校教育における体力つくり(梅本二郎)
体育施設の管理運営と利用者責任(石井紳三)
解説
グリーンスポーツ構想とスポーツ開放センター(北橋徹)
基礎競技力向上テスト試案について(鈴木祐一)
地域スポーツクラブと学校の体育的クラブ活動などの在り方(大木昭一郎)
現地ルポ
学校開放“札幌方式”をみる(遠藤靖夫)
随想
少年スポーツ三題(前田充明)
法人紹介
財団法人日本学校保健会(石井宗一)
連載第八回
世界の民族―南アジア―(佐々木高明)
特別連載
変わる国公立大学入試(最終回)(大学局大学課)
海外教育ニュース(大臣官房調査統計課)
混合能力学級編成の実態と問題点(イギリス)
文部省のまど
中国との教育・学術交流について(学術国際局企画連絡課)
共通一次試験の志願状況(大学局大学課)
昭和五十三年度学校基本調査(大臣官房調査統計課)
昭和五十二年度体力・運動能力調査結果について(体育局スポーツ課)
霧が関ニュース
国民生活白書(大臣官房企画室)
スライド「わが国の文教施策」(大臣官房企画室・広報室)
写真有