雑誌モンブ ジホウ 100015232

文部時報 第1086号-第1097号(昭和43年1月~12月)

サブタイトル
著者名
文部省 編者
出版者
帝国地方行政学会
出版年月
1968年(昭和43年)1月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1冊
NDC(分類)
370
請求記号
370/Mo31/1086
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
合本  欠:1094
和書
目次

文部時報 第1086号
座談会
「20年後の社会と教育」(出席者)(東洋・坂本二郎・西田亀久夫・渡辺茂)(司会)(大来佐武郎)
経済成長と教育(嘉治元郎)
科学・技術の時代と教育の将来(柿内賢信)
日本列島の都市化と教育の課題(磯村英一)
マスメディアと教育(木田宏)
教育工学の発達と教師の役割(矢口新)
才能開発の将来(猪飼道夫)
海外の未来教育論(大臣官房調査課)
予想される未来教育の方向(アメリカ合衆国)
バウデン卿とベイジー教授の予測(イギリス)
1985年の教育(フランス)
実験・研究と教育改革(ソビエト連邦)
教育用語
「教育工学」とは(矢口新)
現場の教育問題
「学校教育正常化のための一つの提言」(寄稿佐藤仲雄)
「行政施策は普通人を対象とするもの」(解説 粕谷正彦)
連載第六回
人物を中心とした愛媛県教育郷土史(景浦勉・高須賀康生)
「文部時報」昭和43年使用表紙図案入選者発表
文部時報 第1087号
座談会
「私立大学の当面する諸問題」(出席者)(大泉孝・清水義弘・村井資長・村松剛)(司会)(村山松雄)
私立学校制度の基本問題について(犬丸直)
私立高等学校の役割とその将来(堀越克明)
私立幼稚園の役割とその将来(大河内四郎)
わが国の私立学校の現状(管理局振興課)
主要国の私学制度―現状の比較―(宮本繁雄)
「テレビによる教育」(セオドール・R・コナント・木田宏訳)
随想
奨学制度雑感(水野敏雄)
所轄機関紹介2
「国立青年の家」(徳山正人)
特殊法人紹介1
「私立学校振興会」(原正一)
現場の教育問題
「高校教育の正常化」(投稿 宮崎健之亮・解説 徳平滋)
連載第七回
人物を中心とした和歌山県教育郷土史(中村元治)
中学校教育課程改善についての中間まとめ
解説(奥田真丈)
中間まとめ(中学校教育課程分科審議会)
文部省の会議・行事等から
文部省重要通達一覧
文部時報 第1088号
昭和43年度文教行政の展望
文教行政の展望(岩間英太郎)
教育計画第1期作業の展開(西田亀久夫)
初等中等教育の改善充実(岩田俊一)
高等教育の拡充改善(清水成之)
学術研究の推進(渋谷敬三)
社会教育の振興(臼井亨一)
健康体力つくり(和忠利)
芸術文化の振興
文化局予算を中心に(内山正)
教育・文化の国際交流(篠沢公平)
私学振興の拡大と今後の課題(高橋恒三)
国・公立文教施設の整備(菅野誠)
ユネスコの教育科学文化
事業計画への協力(菅沼潔)
文化財保護の推進(小川修三)
海外教育ニュース
「アメリカの有名大学と入学者選抜の手続き」(大臣官房調査課)
書評「教育計画」清水義弘・天城勲編著(相良惟一)
昭和42年文教行政の回顧(編集部)
連載第八回
人物を中心とした岐阜県教育郷土史(吉岡勲)
文部省の会議・行事等から
文部時報 第1089号
私の学生遍歴(大須賀潔)
私の見た現代学生の特質(尾崎盛光)
座談会
「学生・大学・社会」(出席者)(滝川春雄・小口恭道・奥知昭彦・小沢保子・市川和光・川崎節子)(司会)
学生の生活費とその背景
文部省学生生活調査から(石川智亮)
諸外国における高等教育機関在学者の出身階層(水野国利)
資料
国際公教育会議
1「中等教育教員の不足」に関する文部大臣に対する勧告第62号
2「初等学校における保健教育」に関する文部大臣に対する勧告第63号
随想
「思いつくまま」(金倉円照)
海外教育ニュース
「国立進路指導情報局の創設」(大臣官房調査課)
現場の教育問題
「分校教育の問題点」(投稿 大崎直蔵・解説 宮園三善)
特殊法人紹介2
「日本育英会」(滝沢伝)
連載第九回
人物を中心とした神奈川県教育郷土史
横浜の商業教育を中心に(草間俊郎)
文部省の会議・行事等から
文部省重要通達一覧
文部時報 第1090号
精神の発達と能力の測定(東洋)
大学入試に関する諸問題(説田三郎)
わが国における大学入学者に関する追跡調査の研究(江上芳郎)
中等教育における進路の指導のあり方(沢田慶輔)
高等学校入学者選抜制度の改善(石川二郎)
わが国における入学者選抜制度の変遷とその特徴(村上智)
随想
「心のアンテナ」(増田四郎)
海外教育ニュース
「イギリス教育界の近況」(大臣官房調査課)
現場の教育問題
受験準備教育の幣害解消と高校教育の多様化について」(投稿 中村久雄・解説 明石富治)
特殊法人紹介3「日本学校給食会」(遠藤裕)
連載第十回
人物を中心とした大分県教育郷土史(利田正男)
文部省の会議・行事等から
文部省重要通達一覧
文部時報 第1091号
身体活動の人間形成に及ぼす影響(猪飼道夫)
学校体育の変遷と課題(西村勝巳)
青少年の野外活動について(竹之下休蔵)
青少年の運動能力調査の分析(粂野豊)
社会体育施設の現状と課題(中山克巳)
肥満児問題の研究(石河利寛)
諸外国の体育の現状)(宮畑虎彦)
学校体育の指導計画とその事例(金原勇)
中学校教育課程の改善について
教育課程審議会の答申(奥田真丈)
海外教育ニュース
早期教育への動き西ドイツ(大臣官房調査課)
現場の教育問題
学校組織の問題点(投稿 星野新一郎・解説 野崎弘)
特殊法人紹介4国立競技場(山口栄一)
連載第十一回
人物を中心とした滋賀県教育郷土史(井上皎)
保護司のしごと(社会を明るくする運動)(稲田昌樹)
文部省重要通達一覧
文部時報 第1092号
社会教育のすすめ方(木田宏)
座談会
わが国における社会教育への期待(出席者)(渡辺兵力・成瀬政男・館稔・松原治郎)(司会)(林部一二)
都市化と社会教育の課題(河野重男)
これからのPTA活動の方向(服部正)
「教育と放送」(視聴覚教育課)
青少年教育と学校(徳山正人)
資料解説
「家庭の生活設計」資料について(塩ハマ子)
「国民の文化・体育・社会教育活動に関する調査」の結果から(大臣官房統計課)
紹介
国立社会教育研修所と指導者養成(湯上二郎)
性格と指導者養成の内容を中心として
戦後の教育行政と教科書問題(森戸辰男)
海外教育ニュース
選択教科の大幅導入(大臣官房調査課)
ソ連の新しいカリキュラム原案
現場の教育問題
生徒非行の問題について(寄稿 河原寛・解説 飯田芳郎)
連載第十二回
人物を中心とした茨城県教育郷土史(宮井義純)
文部時報 第1093号
座談会
教員の職務の範囲と限界(出席者)(田本種男・桑名昶光・山地英太郎・島田美恵子)(司会)(諏訪卓三)
教員構成からみた教師集団の問題(河野重男)
教員団体の実態(相良惟一)
教員研修のあり方について(大森晃)
新しい教育方法の事例紹介
ティーム・ティーチング(阿部三千)
紹介
アメリカ合衆国の教員の勤務状況
全米教育協会の調査から(大臣官房調査課)
随想留学(金子二郎)
特殊法人紹介5国立教育会館(杉田光)
現場の教育問題
教師はプロフェッションか(投稿 青木由郎・解説 雨宮忠)
海外教育ニュース
画期的な「教育の生産性」分析(イギリス)(大臣官房調査課)
連載第十三回
人物を中心とした岩手県教育郷土史(山本忠壮)
文部省の会議・行事等から
文部省重要通達一覧
文部時報 第1095号
座談会
明治百年と日本の将来
教育・学術・文化を中心として(出席者)(関口隆克・高垣寅次郎・今日出海・坪井忠二)(司会)(沢田徹)
東西文化の交流と文化の創造(前田陽一)
日本文化研究国際会議にちなんで
明治百年記念事業の意義(木村毅)
紹介
日本の近代化と教育(角井宏)
わが国の技術発達とその要因(菅沼潔)
資料
図でみる近代日本教育の歩み(編集部)
連載第十五回
人物を中心とした香川県教育郷土史(草薙金四郎・塩田清)
新刊紹介「アメリカと学校保健」(田健一)
資料明治百年記念祝典・行事一覧
文部時報 第1096号
日本の文化を考える
心の潤いについて(今日出海)
座談会
文化庁への期待(出席者)(今日出海・池島信平・村松剛・円城寺次郎・浅利慶太)(司会)(安達健二)
国民生活と芸術文化の振興(鹿海信也)
著作権とその制度改正の方向(佐野文一郎)
国際文化交流の促進(篠沢公平)
国語問題の焦点(国松治男)
文化財保護方策の問題点(金田智成)
国土開発と史跡、埋蔵文化財等の保護(中西貞夫)
明治百年と明治の文化財
明治史跡の意義(平野邦雄)
明治の美術工芸(倉田文作)
明治の洋風建築(日名子元雄)
博物館・美術館・文化会館のあり方(鹿海信也・金田智成)
文化庁の紹介(石川二郎)
文部省の会議・行事等から
昭和44年「文部時報」表紙図案募集
文部省重要通達一覧
文部時報 第1097号
日本の教育発展に対する海外教育の影響(海後宗臣)
座談会
日本の大学に留学して(出席者)(田大植・邸憲章・C.コリネ・T.R.フサイン・P.ヴォンサーヤン)(
海外に派遺された教師の体験談
イランでの体験(林伝一郎)
ケニアの印象(鈴木和孝)
ソマリア教育援助(石川業六)
教員の留学等による海外渡航について各県の実情(小野寺邦男)
わが国の海外教育協力事業(笹岡太一)
欧米諸国の海外教育協力の概要(大臣官房調査課)
資料国際公教育会議勧告
教育課程および学校生活に不可欠の一部としての国際理解教育に関する各国文部省に対する勧告第64号
学校教育における環境学習に関する各国文部省に対する勧告65号
随想日本の新世紀(後藤正夫)
特殊法人紹介7財団法人日本国際教育協会(花村正道)
文部省重要通達一覧